1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 旭川
  5. 旭川 観光
  6. 神居古潭
  7. クチコミ詳細
旭川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
神居古潭 施設情報・クチコミに戻る

秋分の日にこたんまつり

  • 3.5
  • 旅行時期:2015/09(約9年前)
しそまきりんごさん

by しそまきりんごさん(男性)

旭川 クチコミ:223件

毎年、秋分の日にこたん祭りが開かれます。
旧神居古潭駅舎とその周辺を会場に、アイヌの儀式やミニステージが行われるほか、露店がたち、人で賑わいます。
旧神居古潭駅舎は明治時代のものを再現したものだそうですが、昭和40年代まで同場所を通っていた函館本線の名残です。
辺りは神居古潭変成帯というもろい岩石帯で、しばらく長いトンネルを掘ることができなかったそうです。
現在ではトンネルでいつの間にか石狩平野から上川盆地に抜けてしまいますが、石狩川沿いの同地を訪れてみると、石狩川がこんな渓谷になっていたのかと驚くことでしょう。
景観が素晴らしく、紅葉の時期(10月中旬ころ)もおすすめです。
旭川方面からサイクリングロードが石狩川両岸にありますが、函館本線の通る右岸側は、残念ながら現在、崖崩れのため通行できないようです。
旭川駅の東口、観光物産情報センターではレンタサイクルもあります。
渓谷は水逆巻く難所で、アイヌの伝説も残り、聖地とされた場所です。
近くには竪穴住居遺跡やストーンサークルが残っています。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
2.0
景観:
4.0
人混みの少なさ:
3.0
こたん祭りの日
バリアフリー:
2.0

クチコミ投稿日:2015/09/30

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP