1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 耶馬溪・中津・玖珠
  6. 耶馬溪・中津・玖珠 観光
  7. 合元寺(赤壁寺)
  8. クチコミ詳細
耶馬溪・中津・玖珠×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
合元寺(赤壁寺) 施設情報・クチコミに戻る

ホラーじみた逸話

  • 3.5
  • 旅行時期:2014/04(約10年前)
bluejaysさん

by bluejaysさん(男性)

耶馬溪・中津・玖珠 クチコミ:5件

空誉上人が1587年、黒田孝高(如水)にしたがい姫路から中津に移り、開基した。
秀吉の天下統一により、豊前には黒田氏が入封することになり、この地を治めていた城井鎮房は四国への転封を命じられたが、拒否した。そこで黒田氏と一戦交えることになったが、黒田氏は緒戦で敗れたため、和議を結ぶことにした。
空誉上人が城井鎮房の庶子であったことから、鎮房は家臣らとともに合元寺に泊まり、その後わずかな供を連れて中津城に赴いた。ところが黒田長政の陰謀により、鎮房は城内で殺害される。黒田勢はさらに合元寺を襲い、家臣一同を皆殺しにした。
その後、合元寺の壁は何度塗り替えても血痕が浮き出てくるので、ついには赤い色で塗りつぶすことにしたのだという。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
4.5
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2015/03/03

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP