球磨川沿線を走る大正生まれの蒸気機関車" 8620 58654" 通称ハチロク形、 風光明媚な場所を走ります。
- 5.0
- 旅行時期:2014/11(約10年前)
-
-
by Medinaさん(男性)
熊本市 クチコミ:2件
肥薩線は磐越西線、大井川鐵道と共に大好きな路線です。昨年も東京~熊本間を4往復し出撃回数も1日1回で換算すると八代~人吉間を9往復しました。
乗車は1回、それ以外は全てSL人吉 ハチロクの撮影の為です。今年もまた肥薩線へ通います。
乗車した場合のお薦めは、一勝地駅の停車時間が長いので駅のホームで地元の方が販売する物産品が買えます。また駅の改札で真崎駅と一勝地駅の記念切符(受験生が勝利に勝つ)が買えます。八代駅では肥薩線の0起点の撮影も出来ます。
SL人吉の車内でも記念グッズが買え乗車しないと買えない物もあります。
撮影の場合は球磨川沿線ほとんど山の谷間に沿って走るので、俯瞰撮影は最高です。
また橋梁の中でも有名な橋は球磨川第1橋梁、球磨川第2橋梁です。他にも小さな橋梁はたくさんございますが、初めて肥薩線で撮影されるのなら、この2つだと思います。
俯瞰撮影で必ず付きまとう野性動物の遭遇は、猪、蛇、鹿、猿と良く遭いますが、一番恐怖のクマはいないみたいです。地元の方に聞いてもいないと話しておりました。
旅行のベストシーズンは3月~5月の新緑の季節と11月~ラストランまでの紅葉の季節です。特に桜の季節はお薦め致します。
一番注意の季節は9月~10月の台風シーズンで、私も昨年の10月に台風接近中でやもなく2日間分キャンセルして早急に帰宅しました。
- 施設の満足度
-
5.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- 人混みの少なさ:
- 5.0
- 客車3両、全席指定席です。
- 乗り場へのアクセス:
- 4.0
- JR熊本駅から乗車し、また熊本空港からのアクセスも熊本駅、八代駅までバスで移動すれば乗車可能です。
- 車窓:
- 5.0
- 熊本駅〜八代駅までは鹿児島本線の田んぼの中を走り、八代駅〜人吉駅までは山の谷間に沿って球磨川があり、川に沿うようして線路があります。
クチコミ投稿日:2015/01/31
いいね!:30票
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する