1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 酒田
  6. 酒田 観光
  7. 泉流寺
  8. クチコミ詳細
酒田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
泉流寺 施設情報・クチコミに戻る

酒田の発展を語る上で外せないスポット。

  • 3.5
  • 旅行時期:2013/01(約11年前)
ほわほわわかな。さん

by ほわほわわかな。さん(非公開)

酒田 クチコミ:14件

創建は1189年。鎌倉幕府が出来たのが1192年だからその3年前です。奥州平泉に本拠を置いていた藤原氏が没落し、藤原秀衡の夫人(と言われている)女性がお供を連れて酒田に逃げ延び、庵を結んだのが泉流寺の始まり。平泉から流れてきたということで、泉流庵と名付け、後に泉龍寺となりました。

この夫人は仏門に入り、徳尼と名乗り、落ち延びてきた際に連れてきた36人のお供はその後、酒田36人衆と呼ばれる大商人の祖になったのだそう。いわば酒田の町の発展は本間家だけによるものではなく。まさか平泉の落人がきっかけでこんな大きな街ができるなんて。事実は小説より奇なりとはよく言ったものですヽ(*´∀`)ノ





施設の満足度

3.5

アクセス:
2.5
人混みの少なさ:
4.0
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2014/07/05

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP