1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜市 交通
  7. 路線バス(岐阜バス)
岐阜市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

路線バス(岐阜バス)

乗り物

岐阜市

このスポットの情報をシェアする

路線バス(岐阜バス) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11615738

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(52件)

  • 岐阜公園へのバス便を利用

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    岐阜城への観光でJR岐阜駅から岐阜公園へのバス便を利用しました。このあいだは岐阜でもメインの交通路であるようで、10分から...  続きを読む20分間隔でバス便があり、待たずにに利用できました。岐阜公園から帰りのバス停ではこのバス停からはすべての便がJR岐阜駅、名鉄岐阜駅を通りますと掲示されていました。旅行者にはうれしいサービスです。  閉じる

    投稿日:2022/07/01

  • ホリデーパスは便利

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    岐阜県のバスですが、愛知県の犬山駅からモンキーパークや明治村行きなどの路線も走っています。
    それから、期間限定でしたが、...  続きを読むホリデーパスは便利でした。土日祝のみ1日500円で乗り放題はとってもお得です。調べたら、過去に何度も発売されているようなので、夏休みなどの繁忙期を除いたタイミングで発売されるのかもしれません。  閉じる

    投稿日:2022/07/10

  • カラフルタウン行きの路線で、光秀バスに乗車

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    5月下旬の週末午後の時間帯に、カラフルタウン行きの路線を、途中区間で利用しました。乗車したバスには、ちょうど、明智光秀をモ...  続きを読むチーフにしたイラストが描かれた、光秀バスが充当されていました。なんだか楽しい気持ちになれ、良かったです。  閉じる

    投稿日:2022/05/31

  • 岐阜城と濃姫の絵が描かれたバス

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    JR岐阜駅2階改札をでると、黄金の織田信長公像があります。
    像が建っているのは信長ゆめ広場です。
    広場の周りは路線バス...  続きを読む(岐阜バス)乗り場になっています。
    バスには岐阜濃姫(帰蝶)の絵が描かれたバスが止まっていました。岐阜城と濃姫さまが描かれています。
    路線バスに乗って、岐阜駅から市役所に行きました。  閉じる

    投稿日:2022/03/31

  • ぎふ清流アリーナへ向かう際に利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    1月中旬の週末の午後1時台に、ぎふ清流アリーナへ向かうために、利用しました。乗車区間は、名鉄岐阜バス停から、OKB岐阜清流...  続きを読むアリーナバス停まで。乗車状況は、座席がほぼ埋まる程度。なお、途中のJR岐阜駅バス停での乗降が特に多かった印象です。
      閉じる

    投稿日:2022/01/25

  • 11月上旬の週末の午前11時台に、名鉄岐阜番地ターミナルから。福光2丁目バス停まで乗車しました。長良川国際会議場近辺で降車...  続きを読むされるお客さんが多く、そこまでは、結構な乗車率な反面、それ以降は空いていました。当該時間帯の運行は、約30分間隔で、一定の利便性が確保されているな、と感じました。なお、独自ICカード「アユカ」のポイント制度廃止の案内がなされていました。  閉じる

    投稿日:2021/11/07

  • ICは何時になったら使える⁉️

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    未だに岐阜バス以外のICカードが使えないと言うお粗末なバス。キャッシュレス時代だと言うのに…細かいお金持ってないと大変。...  続きを読む500円両替すると100円5枚しか出てこないので、さらに100円玉を10円に両替しないといけません。
    運転も結構乱暴で、対応も塩対応。  閉じる

    投稿日:2021/10/04

  • 長良橋バス停を利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    乗車、降車、双方で、長良橋バス停を利用しました。JR岐阜駅から、長良橋橋バス停までの区間は、非常に高頻度でバスが運転されて...  続きを読むおり、あまりバスの時刻を気にすることなく、所用のため、又は所用を済ませ、バス停に向かうことができるな、と感じました。  閉じる

    投稿日:2021/10/03

  • アクセス抜群

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    岐阜バスは、JR岐阜駅の前にターミナルもあるので、市内をちょっと遠出するにも、アクセスがよくて、なかなかと便利です。名鉄岐...  続きを読む阜を利用する場合は、JR駅まで少し歩くか、行先によっては、その手前にも停留所があります  閉じる

    投稿日:2023/02/22

  • 市内ループ線は100円。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    岐阜のバス会社です。市内ループ線という、いわゆる市内の都会部分だけを巡回しているバスを利用しました。100円で乗れるので、...  続きを読む荷物が多いけど…歩けるけど…ちょっとおっくうかな、という距離を気兼ねなく乗れるのはありがたかったです。20分間隔という多くはないけど困るほど少なくもないという間隔で運行していました。  閉じる

    投稿日:2021/10/13

  • 信長バスもあり、付帯サービスも提供、ただ…

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    初めての「岐阜バス」です。JR岐阜駅ターミナル前から「岐阜公園歴史博物、館」まで乗車時間15分弱で220円ですから安いとは...  続きを読む思いませんが、観光客向け付帯サービスもありました。次回は信長バスにも乗ってみたいと思いました。ただ…PASUMOやSuicaなどの電子マネーは使用できず、ayukaという岐阜バスの発行するayukaのみ使用可能でした。改善して欲しいですね。  閉じる

    投稿日:2021/05/09

  • 岐阜城へ

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    岐阜バスは、岐阜市内各地を結ぶ路線バスです。
    名鉄岐阜駅から岐阜公園に行くのに利用しました。
    ICカードはayucaと...  続きを読むいう独自規格のもののみ使用可能で、SuicaとかICOCAとかTOICAとか全てダメです。不便。  閉じる

    投稿日:2021/01/07

  • 気軽に利用できるバスよねぇ

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    岐阜城を訪問するために岐阜駅から岐阜公園まで乗車しました。訪問は初めてだったので駅にある観光案内所でバスの乗場などアクセス...  続きを読む方法など優しく教えていただきました。料金は片道220円で乗車時に券をとって後払いますがおつりが出までんので予めご準備くださいね。岐阜公園での降り場と乗り場は異なりますので注意してくださいね。また名鉄で来られるからは名鉄岐阜駅付近から乗車できますのでご利用くださいね。素晴らしい岐阜城訪問でした。  閉じる

    投稿日:2020/12/20

  • 岐阜バスターミナルから乗車

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    岐阜バスターミナルから乗車しました。バスポールの付近に、ベンチやトイレが設置されており、バス待ちの乗客に配慮がなされており...  続きを読む、良いと思いました。バスポール自体は屋外ですが、屋根もあり、雨の日でもバス待ちで濡れる心配はありません。  閉じる

    投稿日:2020/12/14

  • 長良八代公園行を利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    休日のお昼ごろに、長良八代公園行を利用しました。お客さんは、座席がほぼ埋まる程度に乗車していました。繁華街の柳ヶ瀬付近を走...  続きを読むった後は、金華橋へ。ここでは、車窓から、長良川をしっかりと観ることが出来ました。変化にとんだ場所を走り、乗っていて飽きなかったです。  閉じる

    投稿日:2020/11/08

  • 交通系ICカードが使えない!

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 2

    名鉄犬山駅~明治村まで乗車しました。愛知県内を走行していますがなぜか岐阜バス。
    本数は30分に1本でそこそこの本数があり...  続きを読むますが、運賃は430円と少し高め。
    ICカードは岐阜バスが発行しているayucaしか使えず、大体の人が現金払いでした。
    ちなみにそのayucaを使っても還元率はたったの2%と低く、回数券もないのでコストパフォーマンス的には利用したくないバス会社です。
    明治村に行く方は、お得なきっぷを利用するのが良いかもしれません。  閉じる

    投稿日:2020/10/31

  • スイカやトイカ、マナカが使えない!

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

     岐阜市内を縦横に走り回るバス路線だが、他にも、岐阜郊外の都市を結ぶ「路線バス」が多数存在する。
     今回はそのなかで、名...  続きを読む鉄の路面電車だった、美濃町線廃線代替バスを兼ねている、岐阜-関市間の路線に乗車した。
     まず、大前提として、岐阜バスでは、JR東海のトイカや名鉄のマナカといった、鉄道系IC乗車券は使えません。また、車内で両替は出来るが、おつりは出ません。両替も1000円札まで。それ知らずに万札握ってた年寄りが困っていた。
     座席は、昔は名鉄バスと同じくハイバックシートだったはずだが、乗車したバスは普通のシートだった。ただし、関東のバスより背もたれが大きめ。
     昼前に関駅前を出発、路線はほぼ名鉄の路線跡に沿っている。国道156号の旧道をずっと走る。交通量の多い道で、所々混雑していた。岐阜市の東側で金華山の南麓、長森や一色、梅林を経由し、徹名町で岐阜の中心部に出ると岐阜駅はすぐ。
     のどかな里風景や、ちょっとした峠越えと車窓は楽しかった。岐阜バスのHPでは関から岐阜市中心まで45分程度の所要だが、実際は50分以上かかった。バスのうち何本かは美濃市から出ている。  閉じる

    投稿日:2020/10/12

  • 他社ICが使えない

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    岐阜市内を走る市民の足です。運転手さんがきめ細かくアナウンスをしながら運転をしていたのには驚き。サービス向上に努めているよ...  続きを読むうでした。ICカードは使えますが自社のものだけのようで、Suicaなど他社のものはタッチしてもなんの反応もありませんでした。現金払いになります  閉じる

    投稿日:2020/06/26

  • 名鉄系

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    JR岐阜駅前のロータリーからも頻繁に発車している岐阜バスは信長のラッピングバスも多くあり、観光客にも楽しめるバスです。
    ...  続きを読む信長バスは市内ループ線に使われているので観光で岐阜城などに行くのもこのバスに乗車できます。
    内部の装飾もこだわりあっていいですよ。  閉じる

    投稿日:2020/06/09

  • 岐阜駅前ロータリー

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    岐阜駅前にロータリーがあり主要な個所まで路線が伸びていました。案内所もあり、岐阜城行きのバス乗り場を教えて貰いました。数回...  続きを読む乗るとお得なパスもありました。バスは普通の路線バスで車窓からは街並みを楽しみました。  閉じる

    投稿日:2019/09/12

21件目~40件目を表示(全52件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP