1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 香川県
  5. 高松
  6. 高松 観光
  7. 香川県文化会館
高松×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

香川県文化会館

名所・史跡

高松

このスポットの情報をシェアする

香川県文化会館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11607860

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
香川県文化会館
住所
  • 香川県高松市番町1-10-39
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(4件)

高松 観光 満足度ランキング 71位
3.31
アクセス:
4.00
人混みの少なさ:
4.00
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
4.00
  • 大江宏が設計した建物

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/08(約10ヶ月前)
    • 0

    丹下健三設計の香川県庁の向かいに建つ香川県文化会館は、丹下健三の同窓生大江宏が設計した建物です。コンクリート建築の内部には...  続きを読む木をたくさん使った独特の空間が広がるギャラリーがあり、主に香川県産品の漆芸作品が展示されています。


      閉じる

    投稿日:2023/10/25

  • 県立の会館

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    JR高松駅に向かって歩いていると、ちょっと目に付く彫刻が飾ってある建物がありました。見ると、県立の文化会館でした。市民の発...  続きを読む表の場として利用されているようですが、漆芸研究所も併設されていましたので、香川漆器の保存に力を入れている様子が分かりました。  閉じる

    投稿日:2023/05/18

  • 芸術活動の発表の場

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    高松市立中央公園の西隣りにあります。ここは市民の芸術活動の発表の場として活用されている施設。私の訪れた日には「漆研展・夏」...  続きを読むという展示会が開かれていました。
    江戸時代から受け継がれてきた香川漆芸の技法を習得してきた香川県漆芸研究所の研究生と研究員の1年間の成果を発表する会とのこと。
    どれも美しい漆器ばかりで思わず魅入ってしまいました。  閉じる

    投稿日:2022/08/06

  • 香川県文化会館は、香川県漆芸研究所との複合施設でもあるそうで、入ってすぐの広いスペースには漆器の展示のほか、高松藩初代藩主...  続きを読む、松平頼重が振興した香川漆器の基礎技法である彫漆(ちょうしつ)、存清(ぞんせい)、蒟醤(きんま)の見本と解説もあって、ちょっといい勉強になりました。なお、これらの技法は国の伝統的工芸品にも指定されています。  閉じる

    投稿日:2016/04/08

1件目~4件目を表示(全4件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

香川県文化会館について質問してみよう!

高松に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • mireinaさん

    mireinaさん

  • fortune57620さん

    fortune57620さん

  • toshibaa45さん

    toshibaa45さん

  • たびたびさん

    たびたびさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP