1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 交通
  7. 東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン)
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン)

乗り物

浅草

このスポットの情報をシェアする

東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11602237

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(161件)

  • 東武伊勢崎線の高架部分を添付写真のように写真に収めましたが、スペースの有効利用のために商店街が連なるのが、日本らしい素晴ら...  続きを読むしい活用法です。投資は結構かかりますが、周辺の交通渋滞緩和にもなり、一石二鳥ですね。
      閉じる

    投稿日:2022/04/27

  • サクラトレイン

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    サクラ期間中に浅草駅からとうきょうスカイツリー駅間で運行されているサクラトレインに乗車してきました。634系というあまり運...  続きを読む行されない貴重な車両は椅子が窓を向いており、徐行運転もあり隅田公園の桜をじっくり見ることができました。  閉じる

    投稿日:2022/04/11

  • 長い路線!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    浅草~東京スカイツリー~北千住~春日駅~東武動物公園~館林~太田~伊勢崎を結ぶ、長い路線です。東京・埼玉・栃木・群馬をまた...  続きを読むいで走ります。以前は、東武伊勢崎線という名前でしたが、現在は、東武スカイツリーラインと呼ばれます。  閉じる

    投稿日:2022/06/25

  • 東武伊勢崎線 (東武スカイツリーライン)

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    東武の基幹線ともいえる東武伊勢崎線。東武スカイツリーラインなる神をも恐れぬ名前もありますが、あまり浸透していません。名前の...  続きを読む通りスカイツリーも通りますし、浅草も通るので観光路線?と思いきやどう考えてもこの路線は通勤電車です。  閉じる

    投稿日:2022/01/14

  • 帰りは半蔵門線内のトラブルで・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    住吉駅に行くために北千住駅と押上駅の間を往復するつもりでした。行きは無事に乗車できたのですが、帰りは半蔵門線内のトラブルで...  続きを読む、直通運転が中止されていたため乗車できませんでした。半蔵門線からの乗り入れ時にはご注意ください。  閉じる

    投稿日:2022/01/09

  • 本数が減ってしまうみたいです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)は都内東部の浅草から北上して埼玉県東部の宮代町の東武動物公園または久喜までが東武スカ...  続きを読むイツリーラインという愛称が付いた路線でした。
    北千住から越谷付近までは殆ど高架となっていて車窓からの眺めも良かった路線ですが、来年(2022年)3月のダイヤ改正で本数が減ってしまう路線でもあります。
    大都市の路線で本数が減るとは驚きましたが、コロナの影響もあって仕方ないと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/12/29

  • 東京スカイツリーを通る電車

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    東京スカイ釣り-を通る電車です。東京スカイツリー駅があるため、スカイツリーに行くには便利な鉄道です。本数も多く両数も多いた...  続きを読むめ、快適に車内で過ごす事ができます。乗り換えも便利で浅草などの観光地に行くときにも利用できます。  閉じる

    投稿日:2022/03/28

  • 浅草から

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    浅草から宇都宮まで移動する際に東武鉄道を利用しました。浅草の中心部の商業施設と一体となった場所に駅があり、アクセスは良好で...  続きを読むす。距離があるので正規料金はそこそこしますが、降りなければ一枚で使える切符が金券ショップで売っておりお得です。  閉じる

    投稿日:2022/03/22

  • 関東の移動が便利に

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    乗り入れによって栃木、埼玉、東京、神奈川を1本で行けるようになった東武伊勢崎線。
    タイミングが合えば1本で関東全域を移動...  続きを読むできるので個人的にも大変お世話になっています。
    利用の際は駅たんなどで調べると効率的に移動できますよ。  閉じる

    投稿日:2021/11/30

  • 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)は、都内東部の浅草から埼玉県東部を北上する路線でした。
    朝方に乗りましたが、高架の...  続きを読む区間が多くて車窓から眺めた朝焼けと朝陽は綺麗に眺める事が出来ました。
    また沿線は住宅街が広がっていて上り方向の電車はどれも混んでいました。  閉じる

    投稿日:2021/11/28

  • 東武鉄道の創業路線で、東京都台東区の浅草駅から群馬県伊勢崎市の伊勢崎駅を結ぶ。全55駅、営業距離は114.5km。114....  続きを読む5kmはJRおよびJRから引き継いだ第三セクター路線を除けば日本最長。浅草から東武動物公園までは「東京スカイツリーライン」の愛称がつけられています。この日は群馬県内の赤城から桐生線に乗車してそのまま南下。羽生で一旦下車してから再び乗車して春日部まで乗車しました。  閉じる

    投稿日:2022/02/28

  • 末端区間は少ない・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    浅草から北関東へ向かう路線を営業している東武鉄道の基幹路線の一つ。北千住での日比谷線や栗橋でのJR線など直通列車も多くあり...  続きを読む、列車種別も急行・準急・普通をメインに多くあるので乗り間違えには気を付ける必要がありそうです。
    北越谷付近までは複々線となっており急行や準急はスピードも速く窓の外に流れる景色を楽しむことができますが、通過運転を行うのも一部区間なので急いでいるなら特急の利用価値は高そう。館林以北は普通列車のみとなるのですが、日中時間帯は1本/hとかなり少ないのが気になるところです・・・  閉じる

    投稿日:2021/11/29

  • 種別が多い

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    東京メトロなど他社線への直通列車を含めて似たような停車駅の種別が多く初めての人にはわかりにくいなと感じました。ただ、複々線...  続きを読む区間は長いので、急行などに乗るとかっ飛ばすこともあり遠距離でもそこまで時間はかからないのかなと思います。一般車両の座席などは特筆するような点はなく普通といったところ。
    路線範囲が長いこともあり、夜間時間帯などうっかりとした寝過ごしが命取りになることも・・・ 乗り換えミスなども含めて気を付けたいところです。  閉じる

    投稿日:2021/10/20

  • 東武鉄道のメイン路線

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    浅草から伊勢崎に至る東武鉄道のメイン路線です。途中の東武動物公園までは東武スカイツリーラインの愛称がついています。東京メト...  続きを読むロ、東急田園都市線との相互乗入れも行われており、都心に直結します。最近では日比谷線直通の座席指定列車THライナーも運転されています。  閉じる

    投稿日:2021/10/03

  • 特急けごんに乗って日光に行ってきました。午後の対象列車のみですが、前日までに東武の公式サイトからネット購入すると特急料金が...  続きを読む割引価格となるキャンペーンをやっていて、浅草→東武日光1,470円がのところ1,050円で購入できました。(キャンペーン期間:2021年9月~2022年2月末)
    乗車券はチケットショップで東武鉄道の株主優待券を購入すればかなり節約できると思います。
    車内販売はなく、昼過ぎで浅草駅構内の売店では駅弁が1個しか残っていなかったので、駅直結の松屋デパートの地下街か、ひとつ手前の駅のスカイツリー(特急停車駅)で購入するとよいかと思います。  閉じる

    投稿日:2021/09/27

  • 伊勢崎線、は行き先の地名なので、逆に通勤でどこに着くかがわからない、で、都心側の有名なスカイツリーを副名称につけました。そ...  続きを読むのスカイツリー駅から終点のターミナル浅草駅までは特急に特急券なしで乗車できます。案内表示や駅のアナウンスで流れてました。ありがたく乗車しました。最新型のリバティや、まもなく引退の350系きりふりにも乗れてしまいます。そしてこの区間、とてもゆっくり走るので5分くらいかかるので乗り得です。  閉じる

    投稿日:2021/11/03

  • 運行車両がバラエティ豊かでいいです

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    東武伊勢崎線は、運行されている車両がバラエティ豊かでいいです。特急だけでも「スペーシア」「りょうもう」「リバティ」があり、...  続きを読むスペーシアには2023年に新型車両が導入されることが発表されています。桜橋通りは車庫のすぐ近くを通るので、停車している車両を間近に見ることが出来てお薦めです。  閉じる

    投稿日:2022/08/20

  • 久喜から羽生まで

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 1

    一昔前に利用していた路線。久喜から羽生までを利用しました。懐かしく昔を思い出しながら楽しい移動でした。埼玉県東部を走ってい...  続きを読むる路線です。埼玉は長く住んでいたのでついつい懐かしく感じます。埼玉は横の移動が大変です。  閉じる

    投稿日:2021/06/14

  • 愛称が痛い

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 16

    2012年5月に東京スカイツリーが開業、その前後から東武鉄道が東武スカイツリーラインとの小っ恥ずかしいような愛称を付けてい...  続きを読むます。まるでJR発足時の「E電」のような名前で早く消えて欲しいですね。東武浅草駅から群馬県の伊勢崎駅を結ぶ114キロメートルの路線で、伊勢崎方面だけでなく日光方面の列車もこちらの路線を走っています。  閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • 地元密着の路線に感じました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 1

    年に1,2回しか利用しない路線ですが、今回、北千住から堀切まで初めて乗車しました。区間準急や準急、区間急行、急行などがあり...  続きを読む、利用しやすい路線だとは感じていましたが。浅草から北千住まで8駅しかないにもかかわらず、この区間を往復する列車が多く走っているて、経営が成り立つのかと思うくらい空いていることを知りました。密を心配する必要はなく、地元密着の路線があることをうれしく思いました。  閉じる

    投稿日:2021/04/05

41件目~60件目を表示(全161件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 9

PAGE TOP