1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 谷根千
  6. 谷根千 観光
  7. 駒込稲荷神社
谷根千×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

駒込稲荷神社

寺・神社・教会

谷根千

このスポットの情報をシェアする

駒込稲荷神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11555068

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(26件)

  • 根津神社の 西口近くにある 小さなお稲荷さんです。

    説明の看板によると 
    「このお稲荷さんがある場所は かつて徳川...  続きを読む綱重の山手屋敷があった場所で 
    その屋敷の守り神として 1661年に祭られた古い社」 だそうです。

    天保11年(1840)建立の境内最古の石鳥居があったのですが 
    東日本大震災の時の地震で 壊れてしまったそうです。

    祀られている神様は 
    伊弉諾尊 伊弉冉命 倉稲魂命 級長津彦命 級長戸辺命 
    (読めない方は 説明書きの写真を 大きくしてみてください)

    伊弉諾尊は 級長津彦命と 級長戸辺命の 父神
    伊弉冉命は 級長津彦命と 級長戸辺命の 母神

    伊勢神宮の内宮 風日祈宮にも祀られているそうで 
    お参りすると 同じようなご利益があると言われています  閉じる

    投稿日:2019/04/30

  • 三つ葉葵の紋がある社

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約7年前)
    • 0

    根津神社を奥に進んでいくと社殿の右手奥に複数の摂社がありました。中でも駒込稲荷神社はもともと綱重公の邸内社だったため、手水...  続きを読む舎の屋根に三つ葉葵の紋が残されていました。階段を上ったところに社殿があり、古いながらも威厳のある神社でした。  閉じる

    投稿日:2018/06/28

  •  かつては江戸幕府5代将軍綱吉の兄綱重の下屋敷内にあったが、綱吉が兄綱重の子家宣を養嗣子に定めた折氏神根津神社に下屋敷を献...  続きを読む納したので今は根津神社の境内となっているお稲荷さんです。
     今の根津神社は、宝永3年 (1706) に御遷座されているので、それ以前から祀られている歴史あるお稲荷さんです。
     場所は、本殿の左手奥で裏門を入って直ぐの右手の小高いところに社殿が見えます。
     鳥居はないが石段を上がって行くと狛狐と言って良いのだろうか、立派な社殿前の左右に背の低い石柵に囲まれて溶岩の塊があり、その上や中や下にいろいろの恰好をし赤いよだれかけを付けたお狐さんがいます。
     溶岩の塊に狛狐達 (?) というのは初めてで、非常に珍しいと思うので訪ねてみることをお勧めします。
     なお、石段前の正面鳥居だが、かつては境内最古の石鳥居があったものの東日本大震災で崩壊してしまった とのことです。
     正面に鳥居がないお稲荷さんは、何か物足りない気がするので早くの復旧を願いたいです。  閉じる

    投稿日:2017/08/08

  • 古い稲荷神社です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    根津裏門坂に面した鳥居を入った右手にある古い稲荷神社です。根津神社の敷地は徳川綱重の邸だったそうです。そこにあった稲荷神社...  続きを読むなので見た目ばかりでなく歴史も古いです。狐の石像が溶岩にいくつも納められています。地面に置かれた石像の足元は苔が生して地面と一体化しています。どの像も欠けていますが動きがあって面白いです。お参りする時に狐を一つずつ見てください。  閉じる

    投稿日:2016/11/04

  • 根津神社の境内外社

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約9年前)
    • 0

    ツツジで有名な根津神社の境内外社で権現裏門坂の近くに有ります。ツツジ苑の一角に有る乙女稲荷神社ともつながっています。本殿の...  続きを読む左右手前には狐が群れとなって刻まれた石像が鎮座している。乙女稲荷神社には有料ですがここは無料で参拝出来ます。  閉じる

    投稿日:2016/05/17

  • 根津神社境内の北西にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約9年前)
    • 0

    根津駅北西の根津神社内にある。北側の根津裏門坂から境内に入っていくと、すぐ西側の石段を上がった処にある。拝殿前には紫色の幕...  続きを読むが下がっている。伊弉諾命・伊弉冊命・倉稲魂命・級長津彦命・級長戸辺命を祀っている。拝殿の手前には、可愛い石像の猫が横たわっている。週末、数人が参拝していた。お勧めの点は、東日本大震災で失われてしまったが石鳥居が天保11年(1840)建立であることから、昔から多くの人々から敬拝されていることが理解できること、参拝すれば願い事が叶うかもしれないこと、周辺は高い木々に囲まれ参拝後境内を歩いていると心癒されること、南側には朱色の鳥居が並ぶ乙女稲荷神社もあり併せて参拝するのもいいかもしれないこと、駅から徒歩で行けることである。  閉じる

    投稿日:2017/04/08

21件目~26件目を表示(全26件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP