1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 滋賀県
  5. 彦根
  6. 彦根 観光
  7. 旧池田屋敷長屋門
彦根×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

旧池田屋敷長屋門

名所・史跡

彦根

このスポットの情報をシェアする

旧池田屋敷長屋門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11365192

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(30件)

  • 彦根藩の中級武士の屋敷

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    彦根市のご厚意でここは無料です。江戸時代の中級武士のお屋敷を見ることができて興味深かったです。正直思ったより立派だなあと感...  続きを読むじました。井伊直弼が不遇の時代を過ごした埋木舎の側ですし、彦根城散策の際に加えるのは悪くないと思います。  閉じる

    投稿日:2017/09/24

  • 埋木舎から目と鼻の先。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    埋木舎から目と鼻の先にあり、無料で見学することが出来ます。漆喰塗りで下に板を張った造りになっていて、彦根にはここにも何か所...  続きを読むか同じような長屋門があるのですが、アクセスのしやすさではここが一番良いと思いました。綺麗に整備され、しかも門の外まで綺麗に履き清められていて、管理の方の貢献に頭が下がる思いがしました。  閉じる

    投稿日:2017/06/20

  • 彦根藩の中級武士の長屋門

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    旧池田屋敷長屋門は、埋木舎の少し先の彦根城の中掘に近い第三郭に建っています。
    板張りの上部が漆喰塗りの大壁となっています...  続きを読むが、解体修理工事がなされた様で、綺麗に保存されているのが良い点です。一方、外観の見学のみで内部の見学が出来ないことが残念です。  閉じる

    投稿日:2017/05/07

  • 無料公開

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    彦根市指定文化財が無料で公開され、中に入ることができます。
    埋木舎から、彦根城の堀に沿って北側に歩いて、角を曲がればあり...  続きを読むます。
    時の経過を感じることができ、当時の中級武士の暮らしぶりを想像することができます。中級武家屋敷が残っているとは、珍しいですね。  閉じる

    投稿日:2016/11/14

  • 中級武家屋敷の建物です

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    彦根城中堀沿いの埋木舎近くにある中級武家屋敷の典型的な長屋門が、無料で公開されています。入母屋造、瓦葺の建物で、外壁は白い...  続きを読む漆喰塗で格子戸があり、中には馬屋が跡が残っています。説明される方もいて、とても丁寧に当時のことを教えてくれます。  閉じる

    投稿日:2016/05/16

  • 無料公開

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    彦根城に向かって佐和口多聞櫓の前の中堀を右手に行った、埋木舎の近くに旧池田屋敷長屋門があります。中級武家屋敷の多く集まる地...  続きを読む域で、立派な長屋門です。彦根には、ここ以外にも長屋門がありますが、旧池田屋敷長屋門はきれいに修復されており、内部も無料で見せて貰えます。  閉じる

    投稿日:2015/11/18

  • 内部の見学もできるようでしたが

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    旧池田屋敷長屋門は、埋木舎のすぐそば。お堀に面した場所です。
    この辺りは、かつては、中級の武家屋敷があった地域。池田家は...  続きを読む250石~180石の中堅藩士だったそうです。修復したてで、新しい感じでした。内部の見学もできるようでしたが、この日は月曜日でお休みでした。

      閉じる

    投稿日:2015/04/16

  • 馬屋跡がありました

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    長屋門と言えば、普段は門番や仲間が住んでいた場所で、一部は馬屋になっていることも多かった場所です。ただ長屋門は上級武士の館...  続きを読むに一般的なものでしたから、中級武士の館とされている「旧池田屋敷長屋門」に長屋門があったというのは、彦根藩の豊かさの証なのかも知れません。さて見所は馬屋跡ではないでしょうか。馬の排泄物処理施設の構造が残っているのは珍しいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/11

  • 後世に伝えるため維持管理しています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

    旧池田屋敷長屋門は、彦根城の中堀に近い第三郭に建っています。かつて、池田屋敷のあった尾末町一帯には、中級武家屋敷が広がって...  続きを読むいました。
    彦根藩中級武家屋敷の典型をなす貴重な長屋門として昭和48年に彦根市指定文化財に指定されています。  閉じる

    投稿日:2014/09/23

  • 忍者の家だったそうです!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    JR彦根駅から徒歩5分ほど、
    彦根城佐和口多聞櫓や開国記念館がある内堀近くにある建物で、
    こちらのお屋敷は井伊直政に忍...  続きを読む者として重用されていた武家屋敷だそうで、
    発掘調査によって復元された長屋門が内部も見られます。
    大阪冬夏の陣にも出陣していた武士だそうで、
    歴史を見てから行くと感慨深いものがある建物です。  閉じる

    投稿日:2014/06/05

21件目~30件目を表示(全30件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP