1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 姫路
  6. 姫路 観光
  7. 姫路神社
姫路×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

姫路神社

寺・神社・教会

姫路

このスポットの情報をシェアする

姫路神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11362744

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(29件)

  • 姫路城の北東にある神社です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    「姫路神社」は、「姫路城」の北東にある「姫山公園」の中にある神社です。
    廃藩置県に伴って東京へ移住することとなった酒井家...  続きを読むへの思慕の念から、旧藩民や旧領民らによって創建された神社が、その後現在の地に建て替えられたそうです。
    観光客の姿もなく、とてもひっそりとしていました。「酒井忠以」の胸像などもありました。  閉じる

    投稿日:2016/05/14

  • 2016年1月 姫路市 「姫路神社」

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 4

    ここ姫路神社はお城の鬼門である北東側にあります。
    だけど、明治のものであるそうで、当時のお城の鬼門とは関係がないみたいで...  続きを読むす。
    お城の北側にでる遊歩道が始まる右側にあり、境内も広く立派な神社です。
    なかなかここまでは人が来ることがないのも事実です。  閉じる

    投稿日:2016/01/25

  • 藩主 酒井氏

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    姫路城の東側にある神社です。このあたりにはほとんど観光客も来ていませんでしたが、地元の方が七五三のお参りに来ていました。こ...  続きを読むのようなイベントがなければ、ほとんど人もいないのだと思えるほど、ひっそりとした雰囲気です。ですが、神社としては意外と立派です。祭神は旧姫路藩主酒井氏で明治になってから建てられた神社だそうです。  閉じる

    投稿日:2015/11/22

  • 藩主を祀る

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 1

    姫路神社は姫路城内、美術館寄りにあります。
    明治12年に創建された神社で、姫路藩主酒井氏の祖・酒井正親が祭神です。
    ...  続きを読む代藩主も祀られています。
    境内には名家老と言われる河合隼之介を祀る寸翁神社もあります。
    あまり訪れる人もなく、ひっそりとしていました。
      閉じる

    投稿日:2015/07/04

  • 姫路城の堀のそば

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    姫路城を観光したあと、周囲を散策しました。 黒田官兵衛の作ったという石垣や大きな鯉や鷺がいる堀があったり、見る角度で見え方...  続きを読むが変わる城郭を眺めながらあるきました。 姫路神社は、その途中にある神社で、石の鳥居や曲がりくねった樹木などがありました。 境内には人影はみあたりませんでした。  閉じる

    投稿日:2014/12/16

  • 姫路城の裏側

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    姫路城の裏側にひっそりとある神社です。観光客もこの辺りまではあまり来ないようで、この日も私以外一人もいませんでしたが、付近...  続きを読むは姫路城改修工事のダンプカーやクレーン車が入ってきていますので注意が必要です。旧姫路藩主酒井氏の祖・酒井正親が祭神で、明治12年に創建された神社で、境内には桜の木が多く、春には花見客で賑わうようです。  閉じる

    投稿日:2014/10/12

  • 姫路藩主酒井家ゆかりの神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    姫路神社は、明治を迎えるまで、10代120年余りにわたって姫路藩を治めてきた酒井家ゆかりの神社。姫路城内にあって、酒井家の...  続きを読む祖で徳川家康にも仕えた酒井正親と酒井家歴代藩主を祀ります。ただ、明治に入ってから出来た神社です。
      閉じる

    投稿日:2014/09/19

  • ひめじじんじゃ

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    姫路城のすぐ東にあります。バスだと「国立病院・美術館前」で降りて城へ向かい堀を渡って北側へ行くとありバス停から徒歩5分しな...  続きを読むいぐらいです。
    という事で堀の内側にある神社といえ、旧姫路藩主酒井氏の祖・酒井正親が祭神だからでしょう。ちなみに明治12年に創建された神社だそうです。私が行った時は誰も参拝客はいませんでした。  閉じる

    投稿日:2014/05/29

  • 姫路城敷地内にある神社です!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    JR姫路駅から徒歩10分ほど、姫路城の天守閣と市立美術館などのある間にあります、
    姫路城後半を統治した酒井家に縁のある神...  続きを読む社さんだそうで、境内には銅像などもあります、
    姫路城の裏手に近く人通りは少ないですが、春には桜の名所としても有名だそうで、
    結婚式なども行われる場所でもあるそうです。
    この辺りからの姫路城の景色も一味違って良いです。  閉じる

    投稿日:2014/04/02

21件目~29件目を表示(全29件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP