1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市 観光
  7. 本蓮寺
長崎市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

本蓮寺

寺・神社・教会

長崎市

このスポットの情報をシェアする

本蓮寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11361606

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(23件)

  • シーボルトに勝海舟

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    JR長崎駅から5分ほどの坂の途中にある本蓮寺。日本で最初のハンセン病の病院、シーボルトが娘のいねが再開した場所、勝海舟の居...  続きを読む宅など、歴史ファンにとってはとても話題が豊かな寺院です。結構、長い階段を上っていくと、本堂が見えてきます。後ろを振り返ると町並みが一望。なかなか良い眺めです。面白い歴史があって、キリシタン大名大村純忠が藩主のころ、この地には病院に続いて修道院、さらにサンジョアン・バウチスタ教会と、キリスト教が盛んな長崎らしい建物がありました。ところが、大村純忠の息子、喜前は仏教を振興し、本蓮寺が建ちます。キリシタンが多数を占めた当時、開山の二代目本瑞院日恵上人布教の際は兜をかぶって身を守ったといいます。長崎に投下された原爆で多くが焼けましたが、徳川秀忠から送られたという日蓮上人像は残ったそうです。
      閉じる

    投稿日:2015/05/22

  • 高台にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    入口付近はパッとしないのですが奥にはいって階段を上って進んでいくと景色も良く、不細工でかわいい狛犬や白砂利が整えられた南国...  続きを読む的な木のありました。お寺なので墓がありますが墓石に彫ってある字が金色なのでお墓を見渡すと結構目立っています。東京で見たことがなくて珍しかったです。

      閉じる

    投稿日:2015/03/03

  • 長崎海軍伝習所で学んだ勝海舟が寓居した寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    本蓮寺は、日蓮宗の寺。江戸時代の初期、加藤清正が発願した寺で、題目の五ヶ寺の一つとされます。
    江戸の末期、4年間、長崎海...  続きを読む軍伝習所で学んだ勝海舟が寓居した寺としても知られます。原爆で全焼しますが、昭和29年に再建されました。  閉じる

    投稿日:2014/02/25

21件目~23件目を表示(全23件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP