1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 白金
  6. 白金 観光
  7. 承教寺
白金×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

承教寺

寺・神社・教会

白金

このスポットの情報をシェアする

承教寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11353751

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(32件)

  • 立派な山門のお寺です

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    高輪台小学校の近くにあります。この辺りは、大変お寺が多いです。その中でも、特に山門の立派なお寺だと思います。山門と本堂の間...  続きを読むには芝生が広がっていて、丁度、庭木やさんが手入れに来ていました。山門のさらに手前にある門のところには、狛犬や二本榎の碑などがあり、見どころの多いお寺です。  閉じる

    投稿日:2017/07/16

  • 仁王門が立派

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    高輪にあるお寺で、日蓮宗の寺院です。
    山号は長祐山と号し、日蓮宗の英一蝶ゆかりの寺院になっています。
    仁王門が非常に立...  続きを読む派で、住宅街にぽつんとあるので、目立ちます。町の小さなお寺ながら、英一蝶のお墓など、割と見応えがあります。  閉じる

    投稿日:2017/05/26

  • 日蓮宗の寺院で、山号は長祐山です。こちらには、江戸時代の画家である英一蝶の墓があります。また、かつてこの近くには、旅人の目...  続きを読む印しとなっていた大きな榎が二本あったそうです。それに由来して「二本榎の碑」もあります。  閉じる

    投稿日:2016/05/30

  • 英一蝶の墓があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    泉岳寺駅から徒歩8分です。バス通りに面した門の奥に本堂があります。日蓮宗寺院で長祐山と号します。日圓が開山となり1299年...  続きを読む、芝西久保に創建されました。1653年に当地に移転しました。江戸時代は池上本門寺の末頭として触頭を勤めたといいます。本堂の前に江戸時代の画家英一蝶の墓があります。  閉じる

    投稿日:2016/02/09

  • 入口の狛犬が目立つ日蓮宗のお寺です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    地下鉄の高輪駅から7−8分のところにある日蓮宗のお寺です。入口にある狛犬が非常にインパクトがあります。本堂と境内へは2つの...  続きを読む門を抜けていった先にあります。意外と奥が深いお寺です。また、画家であった英一蝶のゆかりのお寺でもあり、本堂の隣にお墓があります。  閉じる

    投稿日:2016/02/04

  • 高輪のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    JR品川駅高輪口から第一京浜を田町方面に進み、桂坂を上り高輪警察の交差点を右折した先にこちらのお寺があります。
    都営浅草...  続きを読む線の高輪台が最寄りだと思いますがここからも少し歩きます。
    通り沿いに門があり、その先に大き目な中門があり本堂は更にその奥です。
    訪れたときはお寺の本堂は閉まっておりました。
    大きなお寺で周辺にも英一蝶の墓など見どころあります。
      閉じる

    投稿日:2015/11/07

  • インパクトある石像!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    港区高輪の裏通りにある日蓮宗寺院です。「高輪台小学校」と隣接するように位置しています。江戸時代中期の画家「英一蝶」の墓があ...  続きを読むることで知られていますが、印象に残ってるのは、インパクトのある石像です。今までお寺で見たことがないような外観でした。

      閉じる

    投稿日:2015/01/10

  • 変な石像があっておもしろい

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    東海大学のすぐ近くにあるお寺です。このあたりは本当に神社仏閣が多いですね。いずれも昔はもっと規模が大きかったのだと思います...  続きを読むが、現在では比較的こじんまりしているところがほとんどです。
    このお寺で面白いなと惹かれたポイントは入ってすぐのところに対にある石像。ちょっとアジアのお寺にあるような不思議な顔をしていて、なんの生物だかわかりませんでしたがユーモラスです。  閉じる

    投稿日:2014/12/20

  • 英一蝶の墓がある高輪のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    承教寺は高輪の東海大学の隣にあります。東海大学のキャンパスももとは承教寺の境内だったようです。この寺には、徳川綱吉を風刺し...  続きを読むて三宅島に流罪となった英一蝶の墓があります。本堂の前は広い広場になっていますが、子供たちの遊び場となっていました。  閉じる

    投稿日:2014/11/23

  • なんだこれ?と正直思いました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    狛犬なのかオブジェなのか、しばらく見入ってしまいました。人の顔のようにも見えますし、猫に見えなくもありません。この石造を見...  続きを読むるためだけに承教寺 を訪れる人もきっと少なくないに違いありません。インパクトがありました。  閉じる

    投稿日:2014/11/03

  • 歴史ありそうな・・・

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    歴史ありそうなお寺さんを見かけたので寄って見ました。後から調べてみると、1299年に開かれた、日蓮宗の寺院とのこと。門の奥...  続きを読むに門があり、その間に道路や家が建っていました・・・ちょっとおもしろい構造のお寺さんですね。本堂へは入れないみたいで、外からの鑑賞となります。  閉じる

    投稿日:2014/04/25

  • 狛犬のように向き合って置かれた石像

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    承教寺は、英一蝶の墓があるというので訪ねました。山門を入るとすぐに境内かと思ったら、そこからしばらく歩いて境内になる。かつ...  続きを読むては、すべて境内だったんでしょうが、ちょっと意表を突かれました。で、面白いのは狛犬のように向き合って置かれた石像。これはなんなんでしょうかね。気になりました。
      閉じる

    投稿日:2014/01/01

21件目~32件目を表示(全32件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP