1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 藤沢・江ノ島
  6. 藤沢・江ノ島 観光
  7. 花応院
藤沢・江ノ島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

花応院

寺・神社・教会

藤沢・江ノ島

このスポットの情報をシェアする

花応院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11347655

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
花応院
住所
  • 神奈川県藤沢市西俣野866
アクセス
小田急線六会日大前徒歩28分。バス便あり
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
楽人 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(4件)

藤沢・江ノ島 観光 満足度ランキング 193位
3.23
アクセス:
2.88
人混みの少なさ:
3.88
バリアフリー:
3.17
見ごたえ:
3.63
  • 石像閻魔大王像が祀られている

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    藤沢市指定重要文化財として、石像閻魔大王像が祀られています。以前は、村内の閻魔堂に安置されていましたが、天保のお堂の火災の...  続きを読む時に、村の若者によって助け出されて危うく難を逃れ、ここ花應院に移されたものです。閻魔大王の風貌をよくとらえ、精緻な石材の彫刻と言われています。  閉じる

    投稿日:2020/10/25

  • 小栗判官と照手姫にゆかりの寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 1

    小田急線の六会日大前駅から、歩いて30分ほどの場所にあり、道路を挟んだ反対側には、“藤沢のおいしい牛乳”で知られている飯田...  続きを読む牧場があります。
    この花應院には、浄瑠璃や歌舞伎で知られている小栗判官と照手姫の物語にまつわる縁起絵が伝来しており、毎年行われる閻魔祭りでは、この絵解き(絵の内容の説明)が行われます。
      閉じる

    投稿日:2020/07/13

  • 小栗判官伝説の巻物があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    藤沢には小栗判官に関連する寺院が多数ありますが、花応院もその一つです。

    毎年1月と8月に花応院所蔵の「小栗判官照手姫...  続きを読む縁起絵巻」と「地獄変相十王図」が閻魔祭で開帳さます。

    資料がある寺院は数少ないので、ある意味非常に貴重な寺院と言えると思います。  閉じる

    投稿日:2013/07/23

  • 小栗判官伝説にふれる・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    藤沢は西俣野、境川沿いのこの地は小栗判官伝説の郷です。ここがゆかりのお寺、花応院(応は應とも記す)です。1月8月には閻魔ま...  続きを読むつりがあり、小栗判官縁起絵と閻魔十王図の絵解きが行われることで有名とのこと。この地域には伝説ゆかりの小栗塚跡・閻魔堂跡もあります。
    只、アクセスはよいとはいえないので車か、小田急湘南台駅からのバス便(西俣野)か、六会日大前駅からウォーキングですね(25~30分位)。サイクリングヤッホーヤュホーの人がいました。  閉じる

    投稿日:2013/06/26

1件目~4件目を表示(全4件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

花応院について質問してみよう!

藤沢・江ノ島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • すけさん

    すけさん

  • ムーミン3さん

    ムーミン3さん

  • Kazさん

    Kazさん

  • 楽人さん

    楽人さん

周辺のおすすめホテル

藤沢・江ノ島 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP