1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 両国
  6. 両国 観光
  7. 旧国技館跡
両国×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

旧国技館跡

名所・史跡

両国

このスポットの情報をシェアする

旧国技館跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11341610

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(72件)

  • 最初の国技館

    • 2.5
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    JR両国駅の西口から国技館通りを南の方へ歩くと回向院があります。
    江戸時代の相撲はこちらの回向院の境内で行われていたこと...  続きを読むから最初の国技館は回向院の境内に建設されたそうです。
    回向院の入り口付近に記念碑が建っていました。
    今の相撲人気も元を辿ればお寺での興行相撲から始まったのだと、感慨を新たにしました。   閉じる

    投稿日:2017/02/22

  • 回向院にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    現在では国技館は両国駅の北側にありますが、かつては回向院のすぐそばに洋風建築の国技館がありました。明治42年に建設された国...  続きを読む技館は昭和58年に解体されるまでこの地にあったそうです。回向院の門の左手に案内板があり、当時の姿の写真が残っており、明治42年に作られたものとは思えない美しいドーム屋根の建物であったことがわかります。ただし、写真の説明が昭和10年代と書かれていますが、止まっている車の形や交差点の白線の引き方など、戦前にあったものとは思えず明らかにもっと後の年代の写真のように見えます。  閉じる

    投稿日:2017/01/15

  • 回向院と相撲の深い関係を知って

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 1

    旧国技館跡の駒札によれば、天保4年から回向院で相撲興行が行われていたこともあって、明治42年、回向院の境内に国技館が建設さ...  続きを読むれたのだそう。国技館という名前もその建物から呼ばれるようになった。国技館云々よりも、むしろ、回向院と相撲の深い関係を知って、ちょっと新鮮な気持ちになりました。  閉じる

    投稿日:2017/10/18

  • 相撲に歴史あり

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 1

    回向院の門前左側に立札が建てられていました。国技館は旧も新も現在の場所にあったものと思っていましたのでちょっとびっくり。
    ...  続きを読む
    勧進相撲が回向院の境内で行われていたと知り、なるほどねと。
    勧進相撲は寺社の本堂や山門などの修復に要する費用を捻出するため開催した相撲のことですから。
    国技は寺から始まったのかもしれません。


      閉じる

    投稿日:2016/10/19

  • 回向院の門前

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    大相撲の聖地の両国へ行ってきました。国技館や江戸東京博物館を見学する前に反対側にある回向院を訪れました。明暦の大火で亡くな...  続きを読むられた無縁仏をともらうために建てられたお寺です。お寺の門前に、この旧国技館跡の説明書きがありました。大相撲の起源の勧進相撲がこの境内で行われており、その縁で旧国技館がここに建てられたのだそうです。大相撲の起源がわかって、とても参考になりました。  閉じる

    投稿日:2016/08/25

  • 面影も残ってます

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    両国回向院の隣、現在はビル
    となっておりますが以前この場所に国技館があったそうです。
    その面影が一階中央広場にあります。自...  続きを読む転車が沢山止まって居てわかりにくいのですが、土俵があった所には 円くラインが引かれています。  閉じる

    投稿日:2016/09/27

  • 両国界隈を散策した際に見ました。回向院の門前左側に、説明が書かれた金属製のプレートがありました。明治42年に回向院の境内に...  続きを読む国技館が建てられたそうです。戦後メモリアルホールと名前を変えられ、大相撲の興行は開かれなくなったと書かれていましたが、そのあたりの経緯をもっと詳しく知りたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/07/19

  • 戦前の国技館は回向院にあった

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 1

    回向院の山門の脇には「旧国技館跡」の説明版がある。天保4年から回向院で相撲興行が行われていたことから明治42年にこの場所に...  続きを読むドーム屋根の洋風建築の旧国技館が建てられたそうです。戦後は進駐軍に接収され、その後は日大講堂として利用されていましたが、昭和58年に解体されました。両国シティコアビルの中庭の円形は当時の土俵の位置を示しています。  閉じる

    投稿日:2016/06/27

  • 回向院の門の横に…

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    両国の回向院の門の横に「旧国技館跡」という案内板がありました。

    天保4年(1833年)から、回向院で相撲興行が行われ...  続きを読むていたことから、明治42年(1909年)に、境内に建設されたそうです。

    東京大空襲までに三度の火災に見舞われたそう。戦後は進駐軍に接収、返還後は「日本大講堂」として利用され、昭和58年(1983年)に解体されたそうです。

    右となりにあるコアビルの中庭に、当時の土俵の位置を示す円形があるそうです。  閉じる

    投稿日:2016/04/24

  • 回向院

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    回向院の正門あたりに説明板がありました。
    なかなか写真付きで詳しく解説が書かれていて勉強になりました。
    回向院は、勧進...  続きを読む相撲が行われ、それが相撲の起源となったと言われています。
    院内には相撲関連の石碑(力塚)もあります。  閉じる

    投稿日:2015/11/05

  • 回向院の門前

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    両国橋を墨田区側に渡ったらすぐの所にある回向院の正門近くにあります。回向院の境内に明治42年(1909年)に建設されたドー...  続きを読むム型の建物で大鉄傘とも呼ばれたそうです。その名残で隣の両国シティコアの中庭の円形は当時の土俵の位置を示しています。  閉じる

    投稿日:2015/11/19

  • 旧国技館は境内にありました

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    回向院の山門近くに旧国技館跡の案内板がありました。もともと相撲は神事であり、現代の大相撲は江戸時代に回向院の境内から始まっ...  続きを読むたそう。明治期に境内に建設された国技館は32本の柱をドーム状に集めた鉄骨の建物で「大鉄傘」と呼ばれ、当時最大規模の競技場だったそう。  閉じる

    投稿日:2015/10/19

  • JR両国駅から徒歩3分ほどの回向院さんの
    入口付近に国技館跡の案内があります、
    現在の国技館とあまた一味違った円形ドー...  続きを読むム型の
    大きな国技館だったそうで、当時の土俵跡が
    モニュメントとして残っています。
    相撲ファンの方には興味深い場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2015/07/06

  • 回向院の前に説明パネル

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    JR両国駅から国技館通りを歩いていくと、回向院の山門がみえてきました。 この山門のわきに、旧国技館跡の説明パネルがあります...  続きを読む。 回向院に出入りする自動車が通るわきにあります。パネルや看板以外にとくにないのですが、写真があってこんな立派な国技館が、今はビルに囲まれたところにあったことを知ることができました。  閉じる

    投稿日:2015/05/19

  • 相撲発祥の地に元の国技館のあとを示す。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    今はその面影を残す物は何もなく、回向院の脇に墨田区教育委員会が設置した案内板があるだけです。

    隣りあった(元は回向院...  続きを読むの敷地)複合ビルである「両国シティコア」がその跡地を利用して営業しています。

    国技館は相撲発祥の地であった場所から離れてしまってはますが、同じ両国の遠くないところにあるので相撲ファンにとっては嬉しいことでしょう。、
      閉じる

    投稿日:2015/02/22

  • 回向院が相撲興行発祥の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    江戸時代、大相撲の興行が催されたのは回向院の境内。
    その縁で、旧国技館が1909年、回向院の境内に建設された。
    ドーム...  続きを読む型屋根の洋風建築。
    収容人数は1万3千人。
    東京大空襲までに、三度の焼失があり、戦後は米軍に接収され、返還後は日大講堂などとして利用されていた。
    1983年に解体。
    両国シティコアビル中庭の円形は、当時の土俵の位置を示している。
      閉じる

    投稿日:2015/02/15

  • 説明板と立札が立っている

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    JR両国駅の南、国道14号線沿いにある回向院の山門近くにこちらの説明板、東隣の両国シティコアの西端に立札がある。回向院の説...  続きを読む明板は2段になっていて下の説明板には昔の写真が書かれていた。平日午後だったせいか、回向院には参拝者が行き来していたが、説明板に目を留める人はいなかった。両国シティコアの立札は、2人ほどが見ていた。説明板や立札のみなので観光要素は少ないが、旧国技館はドーム型屋根の建物で大鉄傘と呼ばれ、また一時、日本大学講堂として使用された。特に大相撲やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/02/09

  • 国技館は広かった

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    大相撲一月場所を見に行ってきました。
    国技館は想像以上に広く、
    いろいろな施設も充実していいました。
    イス席の後ろの...  続きを読む方だったので、
    土俵まではかなり遠かったのですが、
    おすもうさんはからだが大きいので、
    遠くてもまあまあ見えましたし、
    雰囲気は十分たのしめました。
      閉じる

    投稿日:2015/06/06

  • 回向院の門の脇にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    両国駅から3~4分ぐらいのところにある回向院の門の脇にあります。もともと両国国技館自体は長いこと回向院の境内にあったようで...  続きを読む、かなり立派な施設であったことが写真入りの説明文からも、良くわかります。ここには影も形もなく、今は駅前の立派な国技館がありますが、かつてのことを知る貴重な場所です。  閉じる

    投稿日:2015/01/25

  • 大相撲・国技館転変の一コマなのでしょうか

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    回向院の門のすぐ脇に標識プレートがあって、「国技館(大鉄傘)跡」と書かれています。江戸時代には回向院で相撲興行が行われてい...  続きを読むた、この地にドーム型屋根の洋風建築の両国元町常設館(国技館)たてられたのです。ビル群の片隅なのですが、下町の歴史を残しています。  閉じる

    投稿日:2015/01/01

41件目~60件目を表示(全72件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP