1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 三田・田町・芝浦
  6. 三田・田町・芝浦 観光
  7. 永井坂
三田・田町・芝浦×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

永井坂

名所・史跡

三田・田町・芝浦

このスポットの情報をシェアする

永井坂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11332167

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(52件)

  • 絵になる坂

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    飯倉交差点から南西にのびる坂が「永井坂」です。この通りは「東京タワー通り」の名前もあるようです。道幅も広く交通量も多い坂で...  続きを読むすが、特徴的なのはその背後に東京タワーを望むことです。美しい青空にうろこ雲が浮かび、更には東京タワーを望む永井坂の姿は、港区内でも屈指の絵になる坂だと思います。  閉じる

    投稿日:2020/04/24

  • 景色がよかった

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    2020年3月に芝公園周辺を散策した際に通りました。東京タワーから飯倉交差点方面に伸びる坂道を「永井坂」と呼ぶそうです。か...  続きを読むつてこの辺りが芝永井町という名前であったことから名付けられたそうです。距離は短いですが、やや勾配がきついので歩いて坂を登るのはやや面倒な印象です。交通量も多くて賑やかな通りですが、東京タワーのすぐそばにあるので景色としては悪くないです。  閉じる

    投稿日:2021/01/13

  • 東京タワー通りとも

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    神谷町駅から地上に出て国道一号を南下し、大きめの交差点を左に曲った坂です。由来はかつての名主の名前をとった永井町が存在した...  続きを読むからだそうですが、この坂からは大迫力の東京タワーが見えて、東京タワー通りとも呼ぶようです。見上げながら歩いて交通の妨げにならないようにしましょう。  閉じる

    投稿日:2020/07/19

  • 昔々この辺りが芝永井町という地名だったことに、この坂の名が由来しているそうです。坂自体には何の見どころもありません。ただ、...  続きを読むこの坂を増上寺の方から上っていくと、間近な右手に聳え立った東京タワーが見えるのです。急な仰角の見上げた東京タワーの写真が撮れるのは、ここが最もよいポイントかもしれません。  閉じる

    投稿日:2020/01/26

  • 飯倉交差点から東京タワー側への登坂

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 2

    永井坂は、飯倉交差点から東京タワー側への登坂です。この辺りは坂道が多く、永井坂自体はそれほど長い坂道ではありません。
    ...  続きを読む京タワーを見上げるようにして上ることが出来る点が良い点です。
    車道は交通量が多いですが、しっかりと歩道があるので歩くのに問題はありませんでした。  閉じる

    投稿日:2019/11/03

  • 東京タワー近く

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    東京メトロ神谷町駅から東京タワーに向かう途中にこちらの坂を通過しました。道路沿いに坂の名前の標識が建っていました。永井坂沿...  続きを読むいを歩いていると正面に東京タワーが見えてくる他、東京タワーより手前には教会が2つ並んでいました。
      閉じる

    投稿日:2019/11/19

  • 東京タワー西側の坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    永井坂は飯倉交差点から東京タワー方面へ上る坂である。坂はあまり長くないが、車道は両方向2車線で歩道もあり傾斜はあまり急では...  続きを読むない。おすすめの点は、永井坂沿いには素敵なデザインの日本聖公会東京教区聖アンデレ教会や古い商業界会館、東京タワー等観光施設が並んでいること、坂の名称の由来は江戸時代から明治初期にこの付近の地を芝永井町といったことであること、坂下の飯倉交差点付近には飲食店が並んでいることである。訪問時の感想は、永井坂を上っていくと東京タワーの赤い建物が正面に見えて感動したことである。永井坂を歩きながら上記教会や東京タワー等を見ながら散策したり坂下のレストランで食事をするのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2019/06/23

  • 東京タワー前の坂道

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    東京タワーから飯倉交差点方面に向かって下る永井坂を通りました。江戸時代の地名が永井町だったことから永井坂と呼ばれているそう...  続きを読むです。坂下は国道一号線なので、曲がりやすいように坂下の道幅は広くなっています。意外と急な坂道でした。  閉じる

    投稿日:2019/11/16

  • 東京タワーを見上げながら登る

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

     麻布方面から飯倉交差点を渡り東京タワーに向けて散策している際に、この坂を上りました。距離はそんなに長くはないのですが、や...  続きを読むや傾斜が急で、訪れたのは冬だったのですが、体が、ポカポカしました。ただし、東京タワーを見上げながら上るので、疲れたかと言えば、そんなことはありませんでした。

      閉じる

    投稿日:2019/03/27

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    なだらかな坂なので、体力のない方でも、ゆっくり歩けば大丈夫だと思います。近くに東京タワーがあるせいか、歩いている人が多かっ...  続きを読むたです。
    歴史のある坂ですが、現在はよくある都会の坂という感じ。散策の折に歩いてみてはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2018/11/09

  • 東京タワーに近い坂

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    東京タワーの北東側を通る東京タワー通りの坂道歩道に永井坂の案内がありました。桜田通りへ向かう途中で、道沿いには二つの教会が...  続きを読む建っています。この坂あたりから後ろを振り向くと東京タワーの眺めがきれいでした。  閉じる

    投稿日:2018/09/21

  • 「東京タワー」のすぐ近く

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    お茶の水のホテルに宿泊した際、東京メトロを乗り継いで「神谷町駅」へ。
    こちらからスタートして、芝公園界隈を散策してきまし...  続きを読むた。
    「芝公園」までの通り道にいくつか寺院があったので、恒例の寺院巡りをしてきました。
    途中「オランダ大使館」や「芝給水所公園」を訪問した後、「雲晴院」「金地院」へ。
    そして、「東京タワー」に向かった際に通ったのがこちらの「永井坂」です。
    「東京タワー」を撮影するにはもってこい♪
    まだオープン前でしたので、この後は「増上寺」方面に向かいましたが、後からまたすぐ再訪しました(笑)。
    でも、坂自体は少し急なので、上りはちょっときついかも。。  閉じる

    投稿日:2018/09/02

  • タワービュースポット

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    神谷町駅近くにある坂道で、坂沿いには歴史的な教会や東京タワーが並んでいて、東京を象徴するかのような坂道です。
    坂道の名前...  続きを読むは江戸時代に坂の北側に永井町が存在したことによるものですが、東京タワーを眺める穴場的なビュースポットで良いです。  閉じる

    投稿日:2018/06/02

  • 迫力ある東京タワーが見られます

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    ロシア大使館が建つ飯倉交差点から東京タワーに向かって延びる急な坂道です。坂道を上りきったあたりには東京タワーがそびえ、坂か...  続きを読むらはタワーを真下から見上げることができます。遠くから眺めるのと違い、迫力ある景観を楽しむことができます。個人的には大展望台からの景観よりも、永井坂からの景観の方が迫力があると思います。  閉じる

    投稿日:2018/03/01

  • 教会や寺院が並んでいて見ごたえあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    東京メトロ日比谷線神谷町駅から麻布十番街方向に向かって行くと芝公園3丁目と4丁目の間の永井坂坂に歩いて7分ぐらいで着きます...  続きを読む。永井坂は桜田通りの飯倉交差点から東京タワー方面へ100メートルぐらい続き。江戸時代この付近の街の名が芝永井町だったことから永井坂と呼ばれるようになったそうです。現在はこの付近には教会や寺院が並んでいて見ごたえありますので東京タワー観光の際は足を延ばして散策することをお奨めします。  閉じる

    投稿日:2017/12/31

  • なかなか面白い

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    一見、何ということはない坂なのですが…東京タワーがよく見え、教会があり、お寺があり、そしてなんといっても、フリーメーソンの...  続きを読むロッジに面している(笑)なかなかディープなスポットですよ、ここ。或る意味東京らしいところだなあ。  閉じる

    投稿日:2018/03/12

  • 東京タワーを見上げながら登ります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    赤羽橋の駅をおりて、桜田通(土器坂の部分)を飯倉の交差点まで上り、そこから90度右折して再度緩い勾配の坂を登ると東京タワー...  続きを読むに至るのですが、この坂が「永井坂」です。私のような地方在住者にとっては平坦な地形というイメージの強い東京ですが、この界隈はアップダウンが多くて街歩きも体力がいるなと実感しました。  閉じる

    投稿日:2017/10/15

  • 昔あった町の名前が由来

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    地下鉄メトロ神谷町駅から徒歩5分くらいにあります。この坂を上って行くと東京タワーに行き着きます。この辺は彼方此方に坂の名前...  続きを読むの標識がありますが、この坂の由来は、江戸時代に坂の北側に永井町があり、当初の名主永井三郎兵衛がいたことに由来するそうです。  閉じる

    投稿日:2017/04/24

  • 東京タワーを眺めるのにいい

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    神谷町駅から東京タワーへ向かうときにのぼることになる坂です。
    東京タワーの足元へとつながっている坂道なので、当然ながら東...  続きを読む京タワーがよく見えて、なかなかちょうどいい撮影スポットになっています。
    坂の途中には教会もあって、散歩にもいい坂道です。  閉じる

    投稿日:2015/12/20

  • かつての町名が坂の名前に

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    六本木交差点から外苑東通りを東京タワーに向かうと、飯倉の交差点を底にして、再度緩い勾配の坂を登ります。この坂に「永井坂」の...  続きを読む標柱が立っています。その名の由来はかつてのこの辺りの町名という事です。東京タワーとのコントラストが印象的な坂です。  閉じる

    投稿日:2015/11/22

21件目~40件目を表示(全52件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP