1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 三田・田町・芝浦
  6. 三田・田町・芝浦 観光
  7. 永井坂
三田・田町・芝浦×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

永井坂

名所・史跡

三田・田町・芝浦

このスポットの情報をシェアする

永井坂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11332167

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(52件)

  • 東京タワーの前の坂です

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    神谷町駅の方から東京タワーに向かって上がってくる坂が永井坂です。坂の途中に立て看板が建てられています。坂の途中には、聖オル...  続きを読むバン教会と聖アンデレ教会が並んで建っています。坂の上、東京タワーの向かい側には、金地禅院があり、以前はこの一帯が、このお寺の敷地だったようです。  閉じる

    投稿日:2015/10/24

  • 東京タワーの坂

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    東京タワーの前から神保町の方に下っていく坂ですけども聖アンデレ教会とかが並んでいるくらいで、なんかほかに特徴があるかという...  続きを読むと何もない坂ですね。飯倉の交差点からはロシア大使館に向けて機動隊のバスが止まっていたりしてちょっと緊張しましたよ。  閉じる

    投稿日:2015/11/04

  • 東京タワーそばの坂

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    東京タワーから飯倉交差点、地下鉄神谷町駅へ向かう坂です。
    逆に言えば、地下鉄神谷町から東京タワーへ向かう坂です。
    坂と...  続きを読むタワーが絵になりますが、あえて逆向きの下り坂も良いものです。
    教会が並んでいたり、写真撮影に向いている坂だと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/05/14

  • 東京タワーに通ずる坂道

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    桜田通りから一本入った東京タワーに通ずる坂道です。やや急な坂ですが、登っていくにしたがって巨大な東京タワーを実感することが...  続きを読む出来ます。坂道の多い港区ですが、この坂も特徴のある坂のひとつです。上りきった先にはまたくだりになっていてその先には芝公園があります。  閉じる

    投稿日:2015/02/17

  • 由緒はあるのかもしれませんが、、、

    • 2.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    飯倉交差点から東京タワーに向かう坂です。正直、とくになんてことない普通の坂ですが、写真のように木でできたサインが立っていま...  続きを読むす。何か深い由緒があるのかもしれませんが、それを知らぬ者からすると、あくまでもただの坂に過ぎません、、、。  閉じる

    投稿日:2015/02/13

  • 標柱と東京タワー

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    飯倉の交差点から東京タワー方面に向かう坂に「永井坂」の標柱があります。
    道幅も広く、交通量もそれなりに多い、都会の道路で...  続きを読むす。
    この道沿いには、教会や寺院が並び、道の反対側には東京タワーがそびえます。
    六本木からは徒歩15分ほどの距離ですが、周囲の印象はかなり異なります。  閉じる

    投稿日:2014/12/23

  • 東京タワーの眺め

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    江戸時代に坂の北側に永井町が存在したことによるのが坂の名前の由来のようです…
    ちなみに永井町は名主永井三郎兵衛に由来してい...  続きを読むるようです…
    道幅の広い何だかどっしりとした坂です。
    東京タワーを眺めるのに最適な坂道です。  閉じる

    投稿日:2015/01/16

  • 東京タワーの西側から飯倉交差点に出る坂

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    永井坂は、東京タワーの西側から飯倉交差点に出る坂。坂名の由来となったのは永井町。ただ、永井町は増上寺の門前町であったのです...  続きを読むが、増上寺一帯の寺町を大火から守るための火除地とされ、町域は徐々に小さくなってしまったのだそうです。  閉じる

    投稿日:2014/07/09

  • 東京タワーへ向かう

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    飯倉交差点から東京タワーへと登って行く坂になります。坂の北側に永井町があったことから永井坂という名前が付けられました。飯倉...  続きを読む交差点から歩いていくと、東京タワーの姿が至近にせまり、なかなか迫力のある絵になります。  閉じる

    投稿日:2017/01/29

  • 東京都港区の芝公園エリアのはずれにある坂道がここ「永井坂」。なんでも、ここは、江戸時代から明治初期にかけて、この周辺をを芝...  続きを読む永井町といったことから、この坂道の名前が付いたとのこと。ここは、東京タワー側から飯倉の交差点までのつづく坂道になっており、この坂の脇には”聖オルバン教会”という木造のちょっと素敵な教会もありますね。  閉じる

    投稿日:2014/04/05

  • 東京タワーに向かう坂

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    かつてこの付近が「永井町」と呼ばれていたことにちなむ名前のようです。
    飯倉交差点から東京タワーに向かう100mほどの坂で...  続きを読む、間近に東京タワーを望む観光要素の多い坂です。
    すぐ近くには教会が二つあり、クリスマスなどにミサが行われていたのを見たことがあります。  閉じる

    投稿日:2013/05/25

  • 東京タワーへ続く坂道

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    東京メトロ・神谷町駅から東京タワー方面に歩いて5分もかからず到着。
    坂を登ると徐々に東京タワーが全貌を見せてくれるので、...  続きを読むなかなかの急坂ですが楽しく散歩ができます。
    (タワーに登らなくても、赤くきれいにカーブを描いた頑丈そうな鉄骨は一見の価値ありです)
    標識に書かれた解説によると、江戸の頃、この周辺に「永井町」という地名があったことが坂の名前の由来とのことです。  閉じる

    投稿日:2013/05/12

41件目~52件目を表示(全52件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP