1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 三田・田町・芝浦
  6. 三田・田町・芝浦 観光
  7. 江戸見坂
三田・田町・芝浦×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

江戸見坂

名所・史跡

三田・田町・芝浦

このスポットの情報をシェアする

江戸見坂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11332100

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(35件)

  • かなり勾配のきつい坂です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    ホテルオークラ本館のあった場所と南館の間を降りていく坂です。私はオークラ南館方面から下っていったので良いですが、かなり急な...  続きを読む坂なので虎ノ門駅からくる方は額に玉のような汗をかきながら登って来ていました。工事用車両が多く走るので街歩きは注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2017/10/15

  • 長くて急な坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    虎ノ門のホテルオークラのあたりから、北東に曲がりながら下っていく道です。かなりの急こう配ですので危険です。曲がりながらの急...  続きを読む傾斜であるため、突然自動車が現れたりします。坂道が多い地域ですが、オフィスビルや大使館が集まっています。  閉じる

    投稿日:2017/07/18

  • 江戸の中心部を見ることができた坂

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    虎ノ門にある坂です。名前の由来は江戸の市街の大半を見渡すことができることから名づけられました。今は周りのビルがあってそうい...  続きを読むうことはできませんが、坂の上からだと遠くを見渡すことができるので決して眺めが悪いということにはならないと思います。  閉じる

    投稿日:2017/12/05

  • 急こう配

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    江戸見坂は東京港区のホテルオークラの南側にある坂道になります。東京には多数の名づけられた坂道がありますが、そのなかでもこの...  続きを読む江戸見坂はかなりの急こう配の坂で歩いて登るのが大変な坂でした。コンクリートで舗装された車道には滑り止めとしてドーナツ型の窪みが用いられていることからも急こう配であることがわかります。わざわざこの道を通らなくてもよいのですが、六本木と虎ノ門を結ぶ道としては便利な道なのかもしれません。  閉じる

    投稿日:2018/09/09

  • 東京メトロ銀座線虎ノ門駅から虎の門病院を抜けホテルオークラとナイジェリア大使館の間に急勾配な江戸見坂に歩いて10分ぐらいで...  続きを読む着きます。名前の由来は坂上から江戸の街並みを見ることが出来たことから江戸見坂と名付けられたそうです。今は残念ながら坂上に立っても東京の街並みを見ることができません。坂下に東京経済大学発祥の地の碑があります。
      閉じる

    投稿日:2016/06/23

  • 江戸見坂の名も今は昔

    • 2.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    虎ノ門、神谷町界隈はさかたらけの街。
    江戸見坂は、虎ノ門2丁目の虎ノ門ツインビルと3丁目の間にある急な上り坂。
    かつて...  続きを読む、江戸の中心部に市街がひらけて以来、その大半を眺望することができたために名づけられたという。
    今では周囲はビル群。
    眺望はまったくきかない。
    江戸坂と記された柱がたっているだけ。   閉じる

    投稿日:2016/01/27

  • 江戸見坂は、虎ノ門のホテルオークラの南側にあり、急な勾配の坂です。
    江戸時代には、江戸の街並みを見ることが出来たことから...  続きを読む、江戸見坂との名づけられたようです。
    ホテルオークラの東側の汐見坂、北側の霊南坂とともに、ホテルオークラの周囲を囲むような位置関係になっています。
    ホテルオークラは、現在、工事中であり、工事車両の駐車及び走行により、急な坂の勾配とも相まって、注意を要する坂となっています。
      閉じる

    投稿日:2015/10/07

  • かなりの急坂

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    ホテルオークラ近くの虎ノ門2丁目10番と4丁目1番の間にある坂です。
    江戸の中心部に市街がひらけて以来、その大半を眺望する...  続きを読むことができたために名づけられた坂であるようですが、かなりの急坂で、江戸時代は頂上からの風景はかなりの絶景だったかと…  閉じる

    投稿日:2015/06/01

  • きつい坂でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    けっこうきつい坂です。文字通り、ここからは江戸の町がよく見えたのでしょうね。東京の坂には坂の名前と由来を記した柱が建ててあ...  続きを読むり、坂巡りも楽しいですが、なんせ、上り下りがけっこうきびしいので、体力的にはなかなかたいへんです。  閉じる

    投稿日:2015/07/02

  • ホテルオークラ近く

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    ホテル・オークラとナイジェリア大使館の間のかなり急勾配な坂が江戸見坂です。かつては見晴しがよかったであろう坂ですが、今では...  続きを読むビルしか見えないね、という感じです。この付近の坂は木でできていて、謂れも記載されており、往時を偲ぶことができるのがいいです。  閉じる

    投稿日:2015/04/11

  • かなり急な坂です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    虎ノ門のほうからホテルオークラ方面に向かうところにある急な坂です。このあたりはかなり急勾配の坂が多いですが、ここもかなりの...  続きを読む急坂です。東京にはこのような坂がかなりありますが、江戸見坂という名のとおり、ここはきっと江戸の町が見渡せたんだろうなと思います。そのころの風景が見てみたいと感じさせる坂でした。  閉じる

    投稿日:2015/03/09

  • 昔は江戸一望が出来た

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    虎ノ門からホテルオークラに向かうと道がホテルの直前から急な坂道に変わります。木柱の案内表示があり、江戸見坂の表示と江戸の中...  続きを読む心部に市街がひらけて以来、その大半を眺望することが出来たとの由来が書かれています。現在は道の両側に建つビルしか見えません。  閉じる

    投稿日:2015/01/04

  • この辺りにしてはかなり急な坂道

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    江戸見坂は、ホテルオークラとナイジェリア大使館の間の、この辺りにしてはかなり急な坂道で、車もあまり通ってないような。
    ...  続きを読むこから江戸市街が見晴らせたことから江戸見坂なんでしょう。下って行くと、虎の門の方に抜けれます。  閉じる

    投稿日:2014/07/14

  • 港区虎ノ門にある坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    江戸見坂と呼ばれる坂はいくつかありますが、これは港区虎ノ門にある坂です。現在は、ビルが立ち並んでいるため眺望の良さはあまり...  続きを読むありません。江戸時代に市街がひらけて以来、その大半を眺望することが出来たために名づけられたと思われる坂です。  閉じる

    投稿日:2015/10/22

  • ホテルオークラ脇の急勾配の坂

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    「江戸の中心部に市街がひらけて以来、その大半を眺望することができたために名づけられた坂である」と説明書きがあります。
    ...  続きを読むかにかなりの急勾配で、坂の上からの見通しはききますが、現在では周囲に多くの高層ビルが建ち、その頃のような眺めは期待すべくもありません。
    その名に昔を偲ばせるような坂です。  閉じる

    投稿日:2013/04/26

21件目~35件目を表示(全35件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP