1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 馬込勘解由屋敷跡
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

馬込勘解由屋敷跡

名所・史跡

日本橋

このスポットの情報をシェアする

馬込勘解由屋敷跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11331336

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(28件)

  • 「道中伝馬役」の名主・馬込氏の屋敷跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    椙森神社から約300mの場所にあります。江戸時代、旅人のために、人や馬の手配を行った「道中伝馬役」を務めたといわれる、名主...  続きを読む・馬込氏の屋敷跡です。「勘解由」は馬込家の当主が代々名乗っていた通称名です。江戸の街歩きをしていると、いろいろな、その土地ならではの歴史を知ることができ、興味が深まりますね。

      閉じる

    投稿日:2016/05/16

  •  やっと探し当てた説明板には
     この地域には、大伝馬町の草分名主で、公用旅行者のための人馬の継立てなどを行う道中伝馬役を...  続きを読む務めた馬込氏の屋敷がありました。
     から始まり、
     馬込氏の当主の多くは、代々 「勘解由」 の通称名を名乗っていた こと。
     大伝馬町の伝馬役を務め、屋敷を構え、名主役を兼帯して苗字帯刀を許されていた こと。
     邸内奥には、宝田村の鎮守が勧請され、御神体は恵比寿神像だった こと。
     現在の 「べったら市」 のことや邸内の恵比寿神像が、寶田恵比寿神社にまつられている こと。
     など、当時の付近の絵図付きで、詳しく記されています。
     この説明板が立ててある場所は、昭和通りと江戸通りの交差点から昭和通りを南方向に7,80m行ったところの小津和紙のビル手前を東側 (左手) に入り、百数十m行った十字路の左向こう側角の電柱脇です。
     数十m手前の左手 (北側) に、寶田恵比寿神社があります。
     この説明板は目立たないので、気を付けていないと見過ごしてしまうと思います。
     なお、この説明板をご覧になった折には、寶田恵比寿神社にお参りすることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2015/11/27

  • 伝馬役

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    江戸時代に人馬の継立てなどを行う伝馬役を務めた馬込氏の屋敷跡です。徳川家康の関東入府にしたがって江戸にはいり、伝馬業につい...  続きを読むた人物で、苗字帯刀を許されていて、代々の馬込家の当主は勘解由を名乗っていたそうです。  閉じる

    投稿日:2015/11/15

  • 屋敷跡には掲示板以外何もありません

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    東京メトロ日比谷線小伝馬町駅から徒歩すぐの場所にあります。馬込勘解由は江戸時代に、伝馬役・名主役を務めた馬込家当主が代々名...  続きを読む乗った名前を指します。往時の所有地の地図が掲示板には記載されていますが、特に住居跡を示す建物などはなく、この掲示板がひっそりと建つのみです。  閉じる

    投稿日:2017/10/20

  • 江戸時代の名残です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    江戸時代の名残です。人、馬、荷役の道中伝馬役の馬込氏の屋敷跡です。現在は、当時の特徴や名残は、残念ですが、ほとんどないです...  続きを読む。交通の要所でもあったようです。事前に確認して、意識して探さないと、気が付きません。  閉じる

    投稿日:2015/07/04

  • 寶田恵比壽神社の東側に説明板がある

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    地下鉄小伝馬町駅の南西、江戸通りの2本南側の路地に説明板がある。説明板は、寶田恵比壽神社もある路地の東側の角にあるビルの白...  続きを読む色系の外壁のすぐ前で電柱の脇にあるため見にくい。説明板には、当時の地図とともにわかりやすく説明されている。週末の夕方、人通りはなく静かであった。説明板のみなので観光要素は少ないが、大伝馬町の草分名主で、公用旅行者のための人馬の継立て等を行う道中伝馬役を務めた馬込氏の屋敷がこの付近にあった。特に江戸時代やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/02/22

  • 「道中伝馬役」の屋敷あと

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    東京メトロ日比谷線・小伝馬町駅の近くの裏通りに案内板があります。
    馬込家は江戸時代に旅人のために人や馬の手配を行う「道中...  続きを読む伝馬役」を務めた一族との事です。往時はかなり大きな屋敷だったようですが、その面影は全く残されていないのが残念なところです。  閉じる

    投稿日:2014/01/05

  • 旅の手配役の屋敷があったそうです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    小伝馬町駅近く、江戸通りから1本南に入った道路上に立札があります。 この地域には、旅行者のために人や馬の手配などを行う道中...  続きを読む伝馬役を務めた馬込氏の屋敷があったそうです。大伝馬町は、京橋にある南伝馬町と交代で道中伝馬役を務め、江戸府内の手配を務める小伝馬町と合わせて「三伝馬町」と呼ばれたそうです。  閉じる

    投稿日:2013/12/31

21件目~28件目を表示(全28件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP