1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 栃木県
  5. 日光
  6. 日光 観光
  7. 日光自然博物館
日光×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

日光自然博物館

美術館・博物館

日光

このスポットの情報をシェアする

日光自然博物館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11300066

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(31件)

  • 滝の近く

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    日光にある博物館です。華厳の滝の近くにあるので、一緒に見学できるのは便利です。日光周辺の自然についてや日光の歴史などがわか...  続きを読むりやすく展示・説明されていましたので、勉強になりました。ちょっと入館料金(500円)が高いかなぁ。  閉じる

    投稿日:2017/06/09

  • 日光の自然が勉強できます

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    華厳の滝から5分です。駐車場に入ったら、寄っていって、日光の自然を勉強すると子供に良いかも。修学旅行の小学生が続々と来ます...  続きを読むよ。トイレが綺麗なので、トイレに寄るのも良いかもしれません。映画も勉強になります。  閉じる

    投稿日:2016/08/03

  • (2015/5/4)
    この日はゴールデン・ウィークの1日(みどりの日)で、日光駅から東照宮までは渋滞でバスが遅れた。その...  続きを読むため、バス停から近いホテル内のレストランで食事した後にこの博物館を訪問。

    私は「まるごと日光 東武フリーパス」(浅草駅から4,520円で往復出来る。4日間有効。特急料金は別)を持っていたので、料金は510円のところが400円に割引になった。

    展示物には人文系と自然科学系に分かれる。人文系ではアーネスト・サトウ(英国駐日公使)、イザベラ・バード(スコットランドの女性探検家)について若干の解説があった。自然科学系では中禅寺湖周辺のジオラマや、若干の昆虫の剥製があった。面白いと思ったのは、四季彩ホールという大きくきれいな映画上映室での「悠久の四季−日光−」。火山活動による地形の成り立ちや四季の変化、動植物の営みなどの奥日光の自然についての映像である。

    ここの見学の後には徒歩5分程のところにある「華厳(けごん)の滝」に行った。
      閉じる

    投稿日:2015/05/17

  • 奥日光の自然

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    奥日光の自然に関する情報が展示物や映像によって得られ、日光の歴史など人文系の展示もある。中禅寺湖畔と華厳滝の中間に位置する...  続きを読む。奥日光で赤沼から西の湖まで運行されている低公害バスも、この博物館が管理している。
      閉じる

    投稿日:2015/03/07

  • 中禅寺湖温泉カマクラまつりで寄りました。

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 1

    今年の中禅寺湖温泉カマクラまつりでは、日光観光大使「祥子さん」の「カマクラナイトコンサート」が、日光自然博物館四季彩ホール...  続きを読むでありました。
    日光東照宮の公式イメージソング「時を越えて」で始まり、
    トークも交えて、「なごり雪」などの多くの冬の歌、
    「恋の神橋」、「湖上の舞」と30分強の和やかなコンサートでした。
    「湖上の舞」の歌詞には、男体山,中禅寺湖,千手ヶ浜.上野島などが、
    歌われていました。

    日光自然博物館には、奥日光の自然の説明や展示がたくさんあり、四季彩ホールでは、上映時間には、奥日光の四季が、大きなスクリーンで映し出されます。  閉じる

    投稿日:2014/03/04

  • 奥日光の自然や動物等が展示されています

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    中禅寺湖温泉バス停のすぐそばにあります。
    バスが来るのに時間があったので、見学に行きました。
    全体で1時間くらいで見回...  続きを読むれました。

    博物館の中には奥日光に住んでいる動物や、自然情報、観光情報等が展示されています。  閉じる

    投稿日:2013/09/21

  • 自然豊か

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    入口にある木彫りのくまの看板がとてもいいので覗いてしまいました。
    無料のエリアもあり観光者にとってはとてもありがたい。
    ...  続きを読む

    自然豊かな日光ならではの情報がいっぱいでした。
    リゾート気分も味わえるし、1200年前からの歴史も素晴らしいです。
      閉じる

    投稿日:2013/05/14

  • 中禅寺温泉バス停のすぐ隣にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    中禅寺温泉バス停のすぐ隣にあるのでアクセスは抜群かと思います。
    また華厳の滝からも徒歩で数分の場所にあるので、華厳の滝に...  続きを読む寄る際に行かれるのもよいと思いました。
    時間の関係で見学はしていませんが、たくさんの展示物のあるかと思います。  閉じる

    投稿日:2013/02/11

  • 修学旅行生に追われるように・・・

    • 2.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    思っていたより展示スペースが小さく、見応えはありませんでした。それ以上に問題なのは、観光地の博物館だけあって団体客が押し寄...  続きを読むせて来る危険性がある事。私が入館した時は、最初空いていていいなと思ったものの、5分くらいしたら修学旅行の小学生が大挙して押し寄せて来て、あっという間に館内が喧騒の場に変わりました。逃げるように退去したので、館内にいた時間は10分程。もう懲りました。二度と行きません。  閉じる

    投稿日:2013/01/23

  • 厳しい冬の奥日光を美しい映像でとらえた作品

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    中禅寺湖のバス停からすぐにある博物館。バスの待ち合わせ時間があったので、寄ってみることに。戦場ヶ原のむかでと蛇の戦いの漫画...  続きを読むビデオや日光の四季のドキュメンタリービデオも。特に、ワタスゲの咲く春の戦場ヶ原から、厳しい冬の奥日光を美しい映像でとらえた作品にはちょっと感動しました。  閉じる

    投稿日:2012/08/15

  • ヘッセ昆虫展「少年の日の思い出」のご案内

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/08(約15年前)
    • 0

    ヘッセ昆虫展『少年の日の思い出』

    会場:日光自然博物館内「自然情報センター」(栃木県日光市中宮祠)
    会期:2009...  続きを読む年7月19日(日)−8月31日(月) 9時〜17時(会期中休館なし)観覧料:無料(博物館の核心部は有料)

    中学国語の教科書に63年間も載り続けているヘッセの名作を、ドイツやスイスから取り寄せたチョウやガで再現。あのむさぼるような恍惚感を体験できます。ノーベル賞作家・ヘルマン=ヘッセの作品が昆虫標本により具現化され、展覧会として表現されるのは世界初、「クジャクヤママユ」の標本が物語に準拠して一般公開されるのは本邦初、ヘッセの水彩画が図示されるのは栃木県初です。
    この昆虫展示会は、2010年2月7日〜6月、ヘッセの生まれ故郷ドイツ・カルフ市(シュツットガルト近郊)「ヘッセ ミュージアム」でも開催されます。
      閉じる

    投稿日:2009/07/21

21件目~31件目を表示(全31件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP