1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 秋田県
  5. 秋田市
  6. 秋田市 観光
  7. 秋田県立美術館
秋田市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

秋田県立美術館

美術館・博物館

秋田市

このスポットの情報をシェアする

秋田県立美術館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11297501

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(86件)

  • 安藤忠雄

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 9

    建物は安藤忠雄設計です。

    外から見ると四角く味気ない感じですが、中に入ると柱の無い螺旋階段、三角形吹き抜けのエントラ...  続きを読むンスホールなど美術以外でも楽しめます。

    肝心の美術作品ですが、秋田の行事は作品も大きく見ごたえありました。  閉じる

    投稿日:2019/12/15

  • 大壁画

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    レオナールフジタと呼ばれ、バリで活躍した洋画家藤田氏の秋田の祭りと暮らしを描いた世界最大級ね大壁画であります、秋田の行事は...  続きを読む幅がなんと20メートルもある大作になります。美術館でも必見の壁画になりますね。  閉じる

    投稿日:2019/11/10

  • お洒落

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    秋田駅からのアクセスもいい
    秋田県立美術館です。
    コンクリート造りのシンプルな外観です。
    館内はとても綺麗で内装も見...  続きを読むごたえがあります。
    企画展なども開催しているので
    事前にチェックして行かれると良いと思います。
      閉じる

    投稿日:2019/10/14

  • 藤田嗣治と藤城清治 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 1

    近代的な建物で、建物自体にも
    見所が多いですが、ここを訪ねた
    目的は、レオナール藤田こと
    藤田嗣治氏の大壁画が観たか...  続きを読むった
    からです。
    秋田出身 藤田氏が描いた、郷土の
    風景が3.7mx20.5mの大画面に
    描かれています。一階からと
    二階からと違う角度で観られるのも
    良かったです。

    企画展は、藤城清治氏でした。
    (2019年9月23日まで)
    藤城清治氏と言えば、影絵作品で
    主役が影、バックが色鮮やかな
    イメージでした。そうする事で
    主役が引き立つのだと実感。
    絵本やポスターなどで拝見する機会
    が多く、オリジナルの大きさに正直
    びっくりしました。どの作品も
    大変見応えがあり、絵の世界に
    引き込まれました。

    デッサン画も所々に添えてあり
    その味のあるタッチも魅力的でした。

    今回の企画展を観て完全に魅了され
    ました。最高齢の現役の画家と紹介
    されていましたが、これからも
    描き続けて頂きたいなと心から。。

    彼の名のある美術館にもいつか
    行ってみたいと思いました。

    お二人の作品、とても良かったです。  閉じる

    投稿日:2019/10/11

  • 千秋公園の真ん前にあります。入り口に吹き抜けの螺旋階段があるのは、美術館としては斬新です。二階のカフェの座席からは、千秋公...  続きを読む園を見渡せますが、手前の池の縁が見えなく、公園が水に浮かんでいる様に見えます。   閉じる

    投稿日:2019/09/01

  • 秋田市観光にて

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    秋田駅から徒歩で周辺を観光にて立ち寄りました。新しい建物です。企画展と常設展がありましたが、時間の関係で常設展のみにしまし...  続きを読むた。藤田嗣治『秋田の行事』はとても大きくて迫力があり、近くからでも遠く離れて鑑賞しました。これだけでも観る価値あります。  閉じる

    投稿日:2019/08/27

  • 特別展

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 11

    秋田市の中心部にある複合施設ナカイチの一画にあるコンクリート造りの美術館です。

    なんとなくあまり目立たないような気も...  続きを読むします。
    今回は1階のギャラリーで行われていた米村でんじろう氏監修の特別展を見に行きました。

    程よく設定され楽しく体験しながら見て回ることができました。  閉じる

    投稿日:2019/04/21

  • 秋田県立美術館

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 2

    安藤忠雄氏が設計した美術館です。藤田嗣治の作品が数多く収蔵されています。歌川広重の東海道五十三次の特別展も開催していました...  続きを読む。。2階のカフェからの眺めは素晴らしいです。ミュージアムショップも同じ場所にあります。  閉じる

    投稿日:2019/03/23

  • 安藤忠雄による設計

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    2013年にリニューアルオープンした美術館。
    安藤忠雄による建築で、シンプルで快適な作りです。

    1階がエントランス...  続きを読む、2階が常設展示とミュージアムショップ、カフェ、3階が企画展という作りです。
    ご自慢の常設展示は藤田嗣治の「秋田の行事」だけど、私は藤田作品は苦手な部類でした。太平洋戦争関係の絵本を思い出すというか、夢に出てきそう…。
    企画展はちょうどビアトリクス・ポター生誕150年記念でピーターラビット関連をやっていました。品数は多くなく、ファンにはやや物足りない印象ですが、珍しく良い(集客できそうなという意味で)展示やってるじゃん、と思わせてくれました。
    一方、ミュージアムショップは品揃えが微妙で、企画展に合わせたグッズは数が少なく残念でした。
    しかしながら、カフェは水庭と道路の向かいのお堀を見ながらくつろげて、おすすめの癒しスポットです。

    なお、入口入ってすぐの階段を上るのは意外と疲れますが、入口左手にエレベーターがあるので体力温存派の方はそちらのご利用をお勧めします。  閉じる

    投稿日:2018/09/14

  • コンクリート造り

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 13

    秋田市中心部市街地にある施設、ナカイチの一画にある美術館。コンクリート造りが特徴です。

    なんといっても目玉は藤田嗣治...  続きを読むの秋田の行事、壁一面に春夏秋冬、その時々の秋田の行事が描かれている大きな絵は圧巻でした。  閉じる

    投稿日:2018/08/10

  • 1階には壁画の大作

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 1

    秋田駅の西口から歩いて数分、千秋公園のすぐ南側に秋田県立美術館はあります。建物はモダンな建物で、1階にはパリで活躍した藤田...  続きを読む嗣治の大壁画「秋田の行事」、高さ3.65m、幅20.50mがあります。2階にはオープンスペースのカフェがあります。混んでいないので、ゆっくりと時間を過ごせます。訪れた時、前の広場では秋田の竿燈のイベントがおこなわれていました。広いスペースなのでイベントもあるようです。  閉じる

    投稿日:2018/05/26

  • 2階のカフェが最高

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 1

    大壁画「秋田の行事」が有名な美術館ですが、眺望が素晴らしい2階のミュージアムカフェも人気です。割りといつも空いている印象で...  続きを読む、向かいの千秋公園の風景を眺めながらゆったり過ごせます。入口のコンクリートの螺旋階段もお洒落です。  閉じる

    投稿日:2018/05/23

  • 秋田駅近くの美術館

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 1

    秋田駅から歩いて15分以内に到着します。
    駅からの道は、まっすぐで迷わずに行けます。

    いろんな魅力ある展示が開催さ...  続きを読むれています。
    ピーターラビット展など東京では混雑気味の展示内容であっても
    スイスイ入れるのでオススメです!  閉じる

    投稿日:2018/11/23

  • 千秋公園の向かいにあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 2

    秋田駅から徒歩15分くらい、「なかいち」の一画にあります。近代的で立派な建造物です。有名な「秋田の行事」は一見の価値があり...  続きを読むますが、2階のカフェも開放的で居心地がいいので人気があるようです。場所が良いので市内散策のついでに美術鑑賞も良いと思います。  閉じる

    投稿日:2017/10/10

  • 藤田嗣治の大作があります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    秋田駅西口から歩いて10分ほどの「エリアなかいち」にある美術館です。平野政吉が収集した作品を展示するために開館した美術館だ...  続きを読むそうで、藤田嗣治の作品が中心です。なかでも、「秋田の行事」の大作が目をひきます。
    美術館2階のラウンジは、眼前に大きな水庭。その向こうには千秋公園が広がります。こちらも芸術的な眺めです。
      閉じる

    投稿日:2017/07/21

  • レオナールフジタの大作を見に

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

     この美術館でレオナールフジタの作品を見るだけのためにやってきました。駅から歩いてまっすぐ、千秋公園の近くにあります。入口...  続きを読むかららせん階段で上がったところが美術館の入り口でした。手前にミュージアムショップとカフェがあり、奥に鑑賞スペースがありました。鑑賞スペースに行くまでが少々狭くて暗い印象を持ちましたが、レオナールフジタの対策「秋田の行事」はそれは素晴らしいものでした。まず、下から視線を少し上に向けて鑑賞し、そのあと、さらに上の階から今度は視線を下にして眺めることができます。平日に出かけたのでほぼ独占できました。細部までとても丁寧に描きこまれており、秋田の方ならより理解が深まるような絵でした。
     ほかの絵が少なかったのは残念ですが、素敵な美術館でした。  閉じる

    投稿日:2017/08/20

  • 藤田嗣治

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    藤田嗣治の作品を目的に訪問しました。「秋田の行事」はさすがの大作でした。でも他の展示品がかなり少なめのような気が・・・。か...  続きを読むなり以前、旧館の時に訪れた時は自画像や裸婦像を見られたのですが・・・。併設のカフェは眺めが良くておしゃれで、良かったです。  閉じる

    投稿日:2017/03/01

  • 秋田県立美術館

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    秋田県の資産家、平野政吉の夢だった美術館建設。どうやら、平野政吉のお陰で建設されたようです。こちらの美術館は安藤忠雄が設計...  続きを読むしたものでした。
    企画展 藤田嗣治 無限に深い線をみました、入館料は310円とかなりお安かったです。  閉じる

    投稿日:2016/11/17

  • JR秋田駅から歩くこと10分位の所にあります。向かい側は古風な千秋公園であり、近代的な建築物である美術館とは対照的な風景が...  続きを読む広がっていました。ちょうど、ヨーロッパ彷徨画家の斎藤真一展が開催されており、鑑賞してきました。  閉じる

    投稿日:2016/11/03

  • キレイで素敵な空間です

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    企画展を見に行きました。この時は「異界をひらく」でした。さまざまな展示品があり、理解できるものから不思議なものまで、広い空...  続きを読む間でゆったりとみることができました。また喫茶・お土産処から見える風景はとても美しく、お堀の蓮が咲くころ、桜の頃、紅葉、などなどいろいろ楽しめそうです。  閉じる

    投稿日:2017/01/29

41件目~60件目を表示(全86件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP