1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉
  6. 鎌倉 観光
  7. 八雲神社 (大町)
鎌倉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

八雲神社 (大町)

寺・神社・教会

鎌倉

このスポットの情報をシェアする

八雲神社 (大町) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11289288

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(52件)

  • 厄除け祈願の旗が沢山立っています!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    JR鎌倉駅から徒歩10分ほどの場所で、
    こちらは鎌倉最古の厄除け神社さんだそうで、
    「八雲さん」、「お天王さん」の愛称...  続きを読むで親しまれている神社さんです。
    もともとは鎌倉祇園社と言ったそうですが、
    明治維新で現在の八雲神社と名前が改められたそうです。
    境内は神社さんですが華やかな雰囲気がある神社さんです。
      閉じる

    投稿日:2014/08/12

  • 祇園信仰の社・大町の鎮守

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    鎌倉最古の厄除け神社であり、11世紀に新羅三郎義光が祇園八坂社を勧請したといわれています。例祭は、7月に行われ「鎌倉祇園大...  続きを読む町まつり」として知られています。お宮の掲示類が、なにやら(鎌倉時代ではなく)昭和の香りがします。

    神社の裏山から登る祇園ハイキングコースの出発点です。
      閉じる

    投稿日:2014/07/20

  • 厄除けには

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    鎌倉駅から南東側にある八雲神社には若宮大通りを南下して、県道311号線と交わる下馬交差点を左折、JR横須賀線の踏切を越えて...  続きを読む約400m5分程の所にある、鎌倉で最古の厄除け神社です。
    鎌倉で厄除けするにはこの八雲神社がお勧めです。
    案内板によると鎌倉時代に勧請と伝えられ、祇園天王社として鎌倉時代や江戸時代あったが、明治維新に八雲神社改称したそうです。  閉じる

    投稿日:2015/01/26

  • 歴代の加護。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    1000年代後半に新羅三郎義光公が勧進したと伝わっている古い神社です。
    室町時代には足利成氏公、戦国時代には北条氏直公、さ...  続きを読むらに徳川家康公の加護もあったようです。
    ちなみに明治時代になって八雲神社と改称されたようです…  閉じる

    投稿日:2014/07/16

  • 大町まつりで使用される神輿

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    八雲神社は、ぼたもち寺の並び。入口は、何でもないような神社なのですが、奥に入ると立派な宝蔵殿があります。外から窓越しに見る...  続きを読むだけですが、大町まつりで使用される神輿がありました。
    なお、ここは、高時腹切りやぐらに抜ける祇園山ハイキングコースの登山口にも当たります。
      閉じる

    投稿日:2014/03/17

  • 厄除け祈願

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    鎌倉駅東口より徒歩10分くらいのところにあります。
    鎌倉大町の鎮守。例祭である「大町まつり」は活気があるようです。大町ま...  続きを読むつりで使用される神輿が宝蔵殿にありました。
    祇園山ハイキングコース登山口が社殿右側奥にあります。

      閉じる

    投稿日:2013/08/31

  • 鎌倉祇園大町まつり

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    鎌倉祇園大町まつり

    開催日:平成25年(2013年)7月13日(土)、14日(日)、15日(月)
    13日(土)  ...  続きを読む9時~ 八雲神社例大祭式典/八雲神社社殿
           13時~ 神幸祭(お渡り)/八雲神社~大町一帯
           19時~ 夜の神輿ぶり・子供みこし/八雲神社~大町四ツ角周辺
    14日(日) 18時半~ ワンピースバトルクイズ&大富くじ大会/八雲神社境内
    15日(月) 18時半~ 民謡の夕べ(盆踊り)/八雲神社境内
          20時頃~ 還幸祭(三つ目)/八雲神社境内
    *7月13日(土)19~21時頃まで、大町四ツ角周辺はおみこしの為渋滞します。

          閉じる

    投稿日:2013/06/18

  • 京都祇園の八坂神社から来られた厄除けの神様

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    散策していると道の奥に神社があり、気になったので行ってみることに。
    なんとなく濃くギュッと詰まっているような印象

    ...  続きを読むご祭神 須佐之男命 稲田比売命 八王子命 佐竹氏の御霊
    須佐之男命という事で厄除けかなと想像つきますが、ここは鎌倉で一番古い厄除け神社だそうです。

    八坂神社を勧請したのだそう

    八雲という言葉に引かれてしまうのでフラっと行ってみましたが良いところでした

    お守りも雲の絵が入っているものがあります  閉じる

    投稿日:2014/09/22

  • 大町の静かなパワースポット

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    鎌倉最古の厄除け神社・・参道に真っ赤な厄除けノボリがズラリ。
    大町地域の鎮守さま、夏(7月)の例祭には神輿がでる。
    ...  続きを読む園様とも呼ばれてたという(新羅三郎義光が京都祇園社から勧請とのこと)、また佐竹天王さまとも。義光がらみで境内に手玉石(大きな石ふたつ)があり、触ると健康にいいと伝えられている(他の方からも発信あり)。
    ここの場所は祇園山ハイキングコースのポイント(コースガイドでは終着)として知られている。通りでリュック背負ったハイカーグループがお参りしていた。
    観光客が押し寄せない静かな神社・祗園山頂くよく言うパワースポットでしょう。  閉じる

    投稿日:2013/03/03

  • 由緒ある歴史と手玉石がある

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

     新羅三郎義光が兄の八幡太郎義家を助けるため、奥州に赴く途中、鎌倉に立ち寄った際、疫病が流行っていたため、京都祇園の八坂坂...  続きを読む社の祭神を勧請したのが八雲神社の始まりと伝えられています。江戸時代には祇園さまと呼ばれていたが、明治になって鎌倉祇園社から八雲神社へ名称か変更されました。
     七月の神幸祭は、神輿渡御が行われるそうですが、行ったときにはその準備中でした。境内のご神木の下には、義光手玉石があり、御嶽三峰社の所からは祇園山ハイキングコースが続いています。  閉じる

    投稿日:2014/01/26

  • 厄除けの神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    祇園山ハイキングコースの入口にあります。鎌倉で一番古い神社だそうです。厄除けの赤い旗がたくさん立っています。境内には、拝殿...  続きを読む、義光手玉石、庚申塔、諏訪社・稲荷社・於岩稲荷社、御嶽三峰社、天水盤、そして宝蔵庫などいろいろあります。
      閉じる

    投稿日:2013/12/29

  • 手玉石?

    • 2.5
    • 旅行時期:2010/04(約14年前)
    • 0

    境内に「新羅三郎 手玉石」と書かれたボーリングの球くらいはあろうかという石が2つありました。新羅三郎義光は、疫病の流行で苦...  続きを読むしむ多くの人々を救うため、京都祇園社の祭神を勧請して八雲神社を創建した人物だそうです。 新羅三郎義光がこの石をお手玉のようにしていた、ということなのでしょうか。  閉じる

    投稿日:2012/06/04

41件目~52件目を表示(全52件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP