1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 御茶ノ水・本郷
  6. 御茶ノ水・本郷 観光
  7. 神田の家 (井政 /旧遠藤家住宅)
御茶ノ水・本郷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

神田の家 (井政 /旧遠藤家住宅)

名所・史跡

御茶ノ水・本郷

このスポットの情報をシェアする

神田の家 (井政 /旧遠藤家住宅) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11288045

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(77件)

  • 料亭のような建物

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    塀も建物もカラスのような黒い色でした。江戸時代以来材木商を営んできた遠藤家の自宅兼店舗です。柳の木が塀に垂れ下がり良い雰囲...  続きを読む気を醸し出していました。門が閉まっていたので中には入れませんでしたが宮本公園内にある建物です。  閉じる

    投稿日:2020/10/13

  • カフェ?

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    神田明神の西側に隣接する宮本公園の中にある施設です。千代田区の有形文化財に指定された古民家で、調度品などを展示するイベント...  続きを読むもたまに開催されているようです。また、カフェスペースとしても営業しているようですが、残念ながら訪れた日は夏季休業期間中で、門は閉じられていました。  閉じる

    投稿日:2020/09/28

  • 千代田区の指定文化財神田の家

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    千代田区のお茶の水にある区の指定文化財神田の家。聖橋から清水坂下に向かって歩くと道脇にこの施設の看板が出ていたので判った。...  続きを読むここは江戸時代からの材木商を営んでいた遠藤家の古民家で、屋号が「井政」ということでその名がついている。  閉じる

    投稿日:2020/07/27

  • 戦前の店の造りを知ることができる

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    千代田区指定有形文化財です。正式には、「遠藤家旧店舗・住宅主屋」として指定されています。
    遠藤家とは、江戸時代からの材木...  続きを読む商を営んでおり、屋号が「井政」です。店舗兼住宅として1927年に建設された物で、ここに来れば戦前の店の造りを知ることができ、貴重です。また、材木商だけあって質のよい木材が使われています。  閉じる

    投稿日:2020/06/28

  • JR中央線お茶の水駅から北のエリアにあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    この神田の家 (井政 /旧遠藤家住宅) はJR中央線お茶の水駅から北に10分程度の場所にあります。清水坂の途中にある宮本公...  続きを読む園に今は移築されています。昭和初期の店舗兼住宅の建物で神田で材木商を行っていた遠藤家のもので公園に移築しています。今はカフェになって活用していて見ることができます。  閉じる

    投稿日:2020/06/10

  • 材木商の家

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    神田明神の裏側にある、古民家です。
    遠藤家というのは、江戸城を築城した際に、材木を全国から調達した商人だそうです。
    ...  続きを読むちろん、かなりの豪商だったのでしょう。
    今では、ここがカフェになっていて、神田明神の参拝のあとに寄るのによい場所です。  閉じる

    投稿日:2020/04/30

  • カフェ井政として現在は営業

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    遠藤家は江戸時代から続く材木商で、江戸城築城のために江戸に招集され、鎌倉より神田鎌倉町に移り住みました。現在の建物は、良質...  続きを読むの材木を豊富に使って、1927年に建てられました。カフェ井政として現在は営業していて、観光の合間にちょっと休憩することをおすすめします。
      閉じる

    投稿日:2019/07/21

  • 昭和2年(1927年)の建築

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    千代田区外神田2丁目に鎮座している神田明神のすぐ隣にあります。昭和2年(1927年)に建築された、江戸時代から続く神田鎌倉...  続きを読む河岸の材木商・遠藤家の店舗兼住宅です。神田鎌倉河岸に店舗が有りましたが、平成21年(2009年)に現在の場所に移築されました。昭和初期の木造の建物で、見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2021/08/01

  • 神田の古民家カフェ

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    神田明神の隣の宮本公園の中にある古民家です。
    千代田区の有形文化財に指定されているので、見応えがある古民家です。
    現在...  続きを読む内部はカフェとして、営業しており、正に古民家カフェです。
    神田で古民家のカフェというのは珍しいです。  閉じる

    投稿日:2020/02/08

  • カフェ利用が出来ます

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    神田明神に隣接する宮本公園の一画に「神田の家 (井政 /旧遠藤家住宅)」があります。千代田区から有形文化財の指定を受けてい...  続きを読むる建築物ですが、現在はカフェとして営業しており、カフェ利用することで内部を見学することが出来ます。建物のすぐ近くにある桜の木が満開で、インスタ映えする光景でした。  閉じる

    投稿日:2019/04/29

  • 「江戸黒」の古民家、思わず見入ります

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    神田明神の宮本公園内にある神田の家 (井政 /旧遠藤家住宅) 遠藤家は江戸城築城のために鎌倉材木座から招集された材木商です...  続きを読む。神田の家は関東大震災後に建てられた貴重な古民家で「江戸黒」黒漆喰の外壁が見ごたえあります。  閉じる

    投稿日:2019/02/07

  • 雰囲気がいい住宅

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    神田の家は神田明神の北西側、宮本公園との境目にある住宅になります。江戸時代に神田鎌倉町(もともとは鎌倉の材木座で材木業をし...  続きを読むていた遠藤家が江戸城築城の為に移り住んだ神田の一角が、神田鎌倉町と名付けられたそうです)で材木業をしていた商人遠藤家が、関東大震災後に再建した住宅兼店舗が現在でも残されています。平日にはカフェなどとして一般公開されており内部を見学できるようですが、年末の訪問ということもあり、内部を見ることはできませんでした。外観は昭和の雰囲気が残る住宅という感じでいい雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2019/08/22

  • 「宮本公園」の奥にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    宿泊したホテル「お茶の水イン」のすぐ裏手だったので、「宮本公園」を訪問、神田明神側に進んだら奥にこちらの「神田の家・井政」...  続きを読むが建っていたので見学してきました。
    神田鎌倉河岸の江戸時代から続く木材商の店舗兼家屋だった建物を移築されたもので、カフェが併設されているような話を聞いたこともありましたが、門が閉まっていたので、外観のみ見学してきました。
    かなり古い家屋ですが、京都や奈良などを訪問していろいろ歴史ある建物を拝見しているので、あまりピンとこなかったかも。。
    価値のある建物なのは伝わってはきましたが。。
    でも、「宮本公園」訪問の際は眺めるだけでも是非。  閉じる

    投稿日:2018/09/02

  • 古くて立派な家

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    神田明神を訪れた後、付近を散策していると神社の横のほうに宮本公園がありました。そこに古い家を見つけたので立ち寄ってみると千...  続きを読む代田区の有形指定文化財に指定されている旧遠藤家住宅でした。残念ながら門が閉まっていましたが孔子の間から見る建物は黒く光った立派なものでした。  閉じる

    投稿日:2018/05/09

  • 江戸時代からの商家の建築様式

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    神田明神の近くにある宮本公園内に江戸時代からの商家の建築様式による遠藤家旧店舗が保存されていました。材木商の遠藤達蔵氏によ...  続きを読むって建造された古民家で、「江戸黒」と呼ばれた黒漆喰の外壁や新しい銅板などの建築材料を取り入れて建築された建物を十分に堪能することができました。  閉じる

    投稿日:2018/02/04

  • 神田明神のすぐ隣です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    神田明神にお参りした際に立ち寄りました。すぐ隣にある宮本公園という公園内にあります。
    残念ながら敷地内に入ることはできず...  続きを読む、少し離れた場所(公園内)から外観のみを見学しました。窓のあたりなど木造の古びた雰囲気があり、由緒を感じます。
    詳しい人に解説を聞きながら見ることができたらより楽しめると思いました。もうちょっと案内があると嬉しいですね。  閉じる

    投稿日:2017/03/07

  • 風情ある古いたたずまいが魅力です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    神田明神の拝殿の左手、屋上庭園の奥にあります。
    関東大震災後に地元の材木商・遠藤家が建てた店舗併用住宅で、「江戸黒」と呼...  続きを読むばれる黒い漆喰塗りの外壁など古いたたずまいは見ているだけでなかなか風情がありました。
    (千代田区指定有形文化財にもなっているとのこと)
    参拝のついでに見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2016/11/27

  • 神田明神お隣の古い建物

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    神田明神のお隣にある宮本公園内にある古い建物で、
    千代田区指定有形文化財に登録されています。
    関東大震災後の建物とのこ...  続きを読むとで、保存状態も良いですね。
    黒が印象的な建物です。
    外観のみの見学ですが、古い建物が好きな方にはお勧めです。
      閉じる

    投稿日:2018/11/22

  • カフェです

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    木材商の遠藤家の建物です。再移築と復元で現在の趣ある建物になりました。神田明神の駐車場横にあります。平日カフェとして利用さ...  続きを読むれ、観光客が休憩しています。駐車場の屋上庭園から建物全体が眺められるのでおすすめです。2016年11月に期間限定で遠藤家所有の掛け軸や蒔絵を展示、公開します。次回はこのイベントに合わせて訪れたいです。  閉じる

    投稿日:2016/11/04

  • 神田明神のお隣

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    神田明神の西隣に隣接している古民家で、すぐ横には区の設置した宮本公園があります。神田明神の立体駐車場を抜けて、西門を出ると...  続きを読むすぐの場所です。平成20年4月に千代田区指定有形文化財になった、歴史的に価値のある貴重な建物で、昭和2年に内神田に建てられた店舗兼住宅で、いったん府中に移築されましたが、その後こちらに戻って再移築された建物。もともと材木商の店舗だっただけに、ふんだんに木材が使われていることと、経年による黒光りした木の素材が風格を感じさせています。  閉じる

    投稿日:2016/10/04

21件目~40件目を表示(全77件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP