1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 徳島県
  5. 祖谷渓・かずら橋・大歩危
  6. 祖谷渓・かずら橋・大歩危 観光
  7. 祖谷のかずら橋
祖谷渓・かずら橋・大歩危×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

祖谷のかずら橋

名所・史跡

祖谷渓・かずら橋・大歩危

このスポットの情報をシェアする

祖谷のかずら橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11187615

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 11ページ目(336件)

  • スリルあふれるかずら橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    かなりアクセスしやすいため、ボンネットバスのツアーで行くことをおすすめします。美味しい昼食も含まれていて安いです!橋は渡っ...  続きを読むてみたら想像以上に怖いです(笑)落ちることは無いようですが。日本三大秘境とも呼ばれる価値大アリです!  閉じる

    投稿日:2015/03/24

  • 祖谷のかずら橋-スリルあるつり橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    山あいの緑がとても美しい渓谷にかかるつり橋です。結構粗く編んであって、下がみえるようになっているので足の置く場所にも気を使...  続きを読むい、意外と恐いです。毎晩19時から21時にはライトアップも行っているそうです。  閉じる

    投稿日:2015/03/04

  • こわいけど

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    かずら橋、怖くて腰が引けながらでしたが何とか渡りきりました。個人的には、川魚の塩焼きやでこまわし(ジャガイモや豆腐の味噌焼...  続きを読む?)を買い、川原におりて食べる。という楽しみ方がおすすめです。景色もいいし楽しい気分になります。ただし足元が悪いので注意です。  閉じる

    投稿日:2014/12/15

  • 楽しめた

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    団体ツアーで訪れる人も多く予想していたよりも多い人でした。記憶に無いくらいずいぶん前に訪れたことはありました。安定感があり...  続きを読むそれほど怖くはなかったです。平気で進んで行く人、恐る恐るゆっくり歩いて行く人様々でした。  閉じる

    投稿日:2014/09/29

  • スリル満点のつり橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    家族旅行で利用しました。かなり山奥にあるので、自動車で行くのがベストかと思います。
    もともとは、いつでも橋を切り落とせる...  続きを読むように植物で作られた橋だったそうですが、現在は植物の間にワイヤーが通っており、作りはしっかりとしています。
    しかし、足元の板と板の間がかなり開いており、そこから下の川が見え、非常にスリル満点です。(スリッパを落とされている方もいました・・・笑)
    晴れた日に行ったので、景色が非常に良かったです。悪天候の日は辞めておいたほうがいいでしょう。
    ちなみに入場料大人500円かかります。  閉じる

    投稿日:2014/09/13

  • 冷静になると意外と怖くない

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    金比羅山から関西方面に帰る前にかずら橋に行ってみようという事で立ち寄り。
    駐車場は結構込んでいたが、たまたま近くの駐車場...  続きを読むが空いたのでそこに車を止めて、入口へ。
    橋の幅が広く、ビビりながら歩いたが、下を見ずに歩いたらそんなに怖くない。
    敢えて下を見ながら雰囲気を感じた方が楽しめる。  閉じる

    投稿日:2015/01/27

  • 空気がおいしい!恐怖のつり橋

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    祖谷のかずら橋は野生のシラクチカズラで編んだ吊橋。
    日本三奇橋の一つとのことで行ってみました。

    高所恐怖症にとって...  続きを読むは橋を渡るだけで一大事。
    下の川が丸見えですき間も空いているし、めちゃくちゃ恐かったです・・・。
    揺らす人がいると「もう!やめてよ~」ってなります。

    景色を楽しむ余裕もあまりなかったのですが、緑がキレイ。
    空気もおいしかったです。  閉じる

    投稿日:2014/11/28

  • 怖くて渡れなかったです(笑)

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    シラクチカズラで編まれたというこちらのかずら橋。
    いやーめっちゃ揺れてる!
    小学生くらいの男の子が嬉々として渡りそうな...  続きを読む吊橋です。

    3年ごとに架け替えられているそうなので強度は問題ないようですが、高所恐怖症&泳げない私はどうしてこんな怖い想いを金払って味わう必要があるのよー!と断固拒否(じゃあ行くなよ…)

    旦那には見てるから行ってきていいよーと言ったんだけど彼も断固拒否してました。
    臆病者夫婦…(笑)

    景観はとても素敵でした。
    サンダルとかだと万が一脱げたら橋の下に落っこちるのでスニーカー履いて行った方がいいです。
    ちなみに普通にスタスタ渡れば1分かからないくらいのサイズ感です。
      閉じる

    投稿日:2014/08/04

  • 見た目より、ドキドキします!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    祖母・父・母・弟・夫・娘・息子・私の8人で祖谷温泉に行った途中に立ち寄りました。

    見た目の通り、山の中のつり橋です。...  続きを読む写真でみると簡単に渡れそうですが、休日は人も多く、結構隙間が空いていてよく揺れるので、かなりドキドキします。
    結構な高さもあり、下は川なので、物を落とすともう取れないと思います。

    また土産物屋に有料駐車場があり、そこから坂道や階段が結構あるので、足が悪い高齢者や幼児はちょっと行くのにしんどいかなと感じました。

    ちなみ4歳の娘は3歩で抱っこ!になりました(笑)  閉じる

    投稿日:2014/09/03

  • かずら橋を渡ってみた!

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 1

    テレビで紹介されていたし、一度は訪れておきたいと思い、行ってみた。
    道中からパッと見た感じは『小さい』と思ったが、いざ渡...  続きを読むる時になると、木と木の間に隙間はあるし、何人もの人が同時に渡っていたので揺れるし、迫力は十分あった。
    もちろん、ヒールで渡ることは不可能。スニーカーの私でさえ足がすくんだ。
    義理の弟は、サンダルで渡っていたが・・。
    高所恐怖所の私だったが、後ろから人がどんどん来るのでもちろん引き返せず、横のロープを命綱に渡りきった。
    渡りきった後に左に少し進むと、大きな滝があったのがまた魅力的でした。
    是非、渡りきった後に見物して欲しいです。  閉じる

    投稿日:2014/08/13

  • すぐに気が付いたけど引き返せない

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 1

    甘く見ていました
    いままで数回吊り橋を渡ったことがありますので
    今回のかずら橋もまぁ大丈夫だとそう思っていたのですが・...  続きを読む・・

    渡り始めて即後悔しました(笑)
    結構な高さがあります。
    そして足元の編みが大き目です^^;
    しかし一方通行と後から人がどんどん来るので引き返すことも出来ず
    泣くことも出来ず(笑)

    私のように意気地のない人は
    やめた方がいいです!

    ただし男女問わず全然平気そうに
    手でつかまりもせずにどんどん歩いている方もいました。
    勇気のある方はtryしてみてください^^  閉じる

    投稿日:2014/08/06

  • スリルある橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    その昔CMに使われていたので外せないスポットとして訪れました。渡るのは有料で一方通行。足場は間隔が広くて下が透け透け。スリ...  続きを読むルかなりあります。撮影しながら渡る場合携帯電話、カメラなど落とさないようご注意ください。  閉じる

    投稿日:2015/02/24

  • なかなかのスリルでした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    吊り橋は初めてではないのですが、ここは、板が間隔をおいて蔦で結んである上を歩くので、ともすると片足がズボッと落ちてしまいそ...  続きを読むうです。山深い景色も素晴らしいのですが、真下ばかり見ていました。一番怖かったのは、スマホで写真を撮った時でした。手が滑ったり、ポケットに入れ損なったら一巻の終わりです。無謀ながら何度が撮影しました。そんなに長い距離ではないのですが、ゆっくり歩くのでじっくりとスリルを味わいました。入場料500円がこの近くに来たなら体験してみると良い橋だと思います。  閉じる

    投稿日:2014/06/07

  • 足元が怖すぎます

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    GWの旅行で四国に行った際のメインスポットの一つです。
    並行して橋が架かっているので、そこから大体の怖さを測れると思った...  続きを読むんですが、実際に渡ってみると全然違いました。
    当たり前ですが、足元も編んだ状態なんですよね。おかげで結構な高さから真下がストンと見えます。
    もちろん引き返せません。かといって、みんな結構渡りながら写真とかとるのでさっさと通り抜けることもできません。
    恐怖の状態をゆっくりじっくり味わうことになります。
    悪いことは言いません。ぜひ渡ってみてください。最高の思い出になります。  閉じる

    投稿日:2014/10/24

  • スリル満点の橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 1

    山に自生するシラクチカズラを編んで作くられた長さ45メートルの橋。歩くたびにギシギシ揺れて、スリル満点で楽しかったです。
    ...  続きを読む
    GWだったので、橋を渡るのに30分ほど待ちましたが、新緑もとても美しく、景色にも癒されました。  閉じる

    投稿日:2014/08/29

  • ドキドキ体験をどうぞ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 1

    つるで編んでいる吊り橋を500円で渡れます。緑に囲まれた渓谷の景色も綺麗です。ただし、混んでいる時に渡ると、後ろの人のプレ...  続きを読むッシャーが強く、下だけ見ていそいそ渡ることになるので、みんなが行ったあとにゆっくりわたると楽しめます。もちろん高所恐怖症の方はやめておいたほうが無難です。かなりきしみますし、そこそこ揺れます。  閉じる

    投稿日:2014/08/18

  • 早朝がおすすめ☆

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    ゴールデンウイーク中の訪問でしたので、昼間はとても混んでいました。かずら橋のすぐ近くの民宿に泊まったところ、女将さんから早...  続きを読む朝がすいててお勧めということを教えてもらいました。かずら橋を渡るにはお金を払いますが、夜明けとともに窓口があくとのこと。半信半疑で翌日6:30にむかうと、あいてる!しかもすでに数名の観光客もいました。朝の空気は澄んでて空気がよく、とても気持ちよく観光出来ましたよ☆  閉じる

    投稿日:2014/07/07

  • 腰が引ける人続出!

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    両岸の大木を利用し、シラクチカズラを編み連ねて架けられた吊り橋。
    床面は丸太や割木が並べられているだけで、その間隔もかな...  続きを読むり広く、気を抜くと踏み外しそうに。
    一歩踏み出すたびに揺れ、眼下には床面の木の間から見える川という光景がなんとも恐怖心を駆り立てられ、スリル満点。
    腰が引け、片側の手すりを両手でつかみ、恐る恐る渡っている大の大人の姿を眺められるのも面白みのひとつ。
    現在は安全のためワイヤーも使われていますが、その不安定感が恐い人にとっては45mが途方もない長さに感じられることでしょう。
    橋は3年後とに架け替えられ、夜は19:00-21:00でライトアップも。
    大自然の中に昔の人の知恵を感じられるおすすめの場所です。  閉じる

    投稿日:2014/06/24

  • つり橋の下が見える!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    山奥なのでアクセスは悪いですが、景色は最高です!
    つり橋の歩く木の隙間が空いていて、下の川が見えます!
    木と木の間が空...  続きを読むいているので、足の小さな女の子はより
    恐怖が味わえます。
    横の手すり?を持ちながらですが、なんとかゴールもできました。
    他の人がいたら、ゆれます。  閉じる

    投稿日:2014/05/13

  • 歩きやすい靴で!

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    大歩危小歩危を超えて少しするとでてくるかずら橋。
    大歩危からだいたい30分ほどでした。

    駐車場があり有料です。場所...  続きを読むによって300~500円くらいでした。

    GWでしたが10時くらいに到着したので混雑はなかったです。

    お土産屋さんの大きな建物があるので特産物やお土産ものも買えます。

    少し下るとお茶屋さんなどがあり、そこをぬけてかずら橋が出てきます。

    橋はつたで編んだような橋で短いですがギシギシきしみ、あみ目がとても大きいので
    足元がすごくあいててドキドキします。
    物を落としてしまいそうなので、カメラや携帯の撮影には気をつけて下さいw

    橋を渡るのに一人500円でした。

    お昼前になるとひとがとても多くなってたので連休などは早めに行くのがお勧めです。  閉じる

    投稿日:2014/05/07

201件目~220件目を表示(全335件中)

  1. 1
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 17

PAGE TOP