1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 二年坂
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

二年坂

名所・史跡

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

二年坂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10667445

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(266件)

  • 清水寺の参道の一部

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    京都らしい和風の建物が並び、景観の優れた通りです。良く整備されお洒落なので、活気に溢れて若者も多いです。完全な環境商業地で...  続きを読むすが、伝統的建造物群保存地区に指定されているのでバランスが取れています。人が多いので滞在する気にはなりませんが、たまには観光地も良いものだ、という気分になりました。  閉じる

    投稿日:2023/05/24

  • よく見る風景

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    三年坂を下りきると、こちらの石段と交わります。三年坂の1年前、大同2年(807年)に造られたということです。
    石段と石畳...  続きを読むの道沿いに土産物店や食事処、料亭などが軒を連ねており、観光客にも人気のスポットとなっています。
    坂の途中には竹久夢二が彦乃と暮らした萬居の碑もあるので、チェックしてみてください。  閉じる

    投稿日:2021/12/26

  • 京都の有名観光スポットの1つ

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    高台寺から清水寺へ続く参道の一部です。伝承では豊臣秀吉の妻であるねねが、高台寺のあたりから清水寺に安産祈願のお参りする際に...  続きを読む通った坂が三寧坂(三年坂)と呼ばれるようになり、その下にあるから二寧坂(二年坂)と呼ばれるようになったそうです。最寄りのバス停は東山安井です。そちらで降りて高台寺の方に進めば看板が出ています。
    伝承の信憑性はさておいて、純粋に観光スポットとしてお勧めの場所です。まず、通りに面して古い町屋が並んでいるので雰囲気が非常に良いです。また、土産物屋や飲食店もあるので、街歩きそのものを楽しめます。こちらには純和風のスターバックスもあるので、そちらに訪問しても面白いと思います。
    清水寺への参拝は松原通りから清水坂を進んだ方が一本道なので判りやすいかも知れませんが、京都の街並みを満喫するなら二年坂、三年坂、清水坂を通って行くことをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2021/12/25

  • 清水寺ヘの参道のひとつ

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    清水坂を下っていくと「ニ年坂」はありました。清水寺への参道のひとつで、石畳の坂道は「ニ寧坂」とも呼ばれているようです。坂道...  続きを読むの両側には、京都らしい和風の建物が並んでいるので、情緒と趣きがありました。良かったです。定番の観光スポットのひとつでもあり、おみやげなどを買ったりもできます。  閉じる

    投稿日:2021/12/11

  • 階段の道

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    清水寺を下ると右横に分かれる道で、階段を下ると平地となります。階段上から見ると瓦屋根の建物が連なり、土産物屋や食べ物屋が多...  続きを読むくあって、いくつかの道に繋がるので裏道ながら人でごった返した風情ある細い道でした。  閉じる

    投稿日:2021/12/04

  • 三年坂よりは観光客が少ない

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    三年坂と併せて観光する人がほとんどかと思います。三年坂と比べると短い坂道ですが、こちらも風情ある石畳の道が素敵で、京都らし...  続きを読むい風景が楽しめました。三年坂よりは観光客が少なかったので、その分歩きやすかったです。  閉じる

    投稿日:2023/12/31

  • 風情があります

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    清水寺に向かう坂の一つです。坂の上から見ると、黒瓦がズラっと並ぶ風情のある景色を楽しむことができます。これぞ京都という風景...  続きを読むです。トトロのお店のように今風の店もありますが、京都らしい扇子やかんざしを売っている店もあって、雰囲気がいいですね。  閉じる

    投稿日:2023/01/02

  • 風情豊かな石畳の坂

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 1

    清水寺へと続く坂です。産寧坂に合流しています。石畳の細い路地に昔ながらの京都の住居・京町家が並んでおり、まるで時代劇の世界...  続きを読むに入り込んだような雰囲気です。飲食店や土産物屋も多く、散策していて楽しいスポットです。
      閉じる

    投稿日:2021/10/10

  • 維新の道から三年坂までの短い通りです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    維新の道から三年坂までの短い通りです。
    たぶん、200メートルほどの距離だと思います。石畳の美しい京都らしい雰囲気の通り...  続きを読むです。多分、コロナ前なら観光客で混み合っていた通りだろうなぁと思いながら歩きました。  閉じる

    投稿日:2022/03/18

  • 産寧坂の下の清水寺の参詣路

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    高台寺南門通り鳥居辺りから清水寺産寧坂に繋がる古くからの参詣路。距離は150m程の石畳道で両側には和風雑貨屋、御菓子屋、土...  続きを読む産物店、甘味処等が並んで観光客が増えて観光地の雰囲気が出てきます。二寧坂とも呼ばれます。  閉じる

    投稿日:2021/10/09

  • 朝早くは人がいなくて静か

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    東山安井バス停から歩いて向かいました。観光客でにぎわうエリアですが、7時代だと人がまったくいなくて、写真のようにNONO密...  続きを読む。貸し切り気分で写真とりました。お店は両側にあり、お掃除がきちんとされていて、道もきれい。風情のある建物が両側にあります。
      閉じる

    投稿日:2021/09/29

  • 八坂神社から下河原通を歩き、徒歩10分程度で訪れました。
    お土産物屋さんやスタバが石畳の小道の両側に軒を連ねていました。...  続きを読む
    着物姿の観光客もちらほらいて、お客さんが少ないせいもあり、風情を感じながらゆったりと散策できました。
      閉じる

    投稿日:2021/09/26

  • 20年超ぶりの訪問

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    清水寺から祇園方面へ抜けるとても風情のある道路に面している人気のスポットです。修学旅行以来実に20年超ぶりに訪問。おみやげ...  続きを読む物屋さんが軒を連ねています。スタバ目的で行ってみたが、時間が遅かったのですでに閉店した後でした。  閉じる

    投稿日:2021/09/24

  • 二年坂

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    標高差のある東山らしい坂道で、沿道にはおみやげ屋さんもズラリ。とはいえ、いまはコロナの関連もあって以前ほどの人混みではなか...  続きを読むったです。このあたりのお店は夕刻以降はほぼ営業しないこともあってか、夕刻以降はほぼ無人になります。  閉じる

    投稿日:2021/06/14

  • コロナ渦の二年坂はとても静か

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    この近くに新しくできた古民家ホテル宿泊時に訪れました。コロナ渦の月曜日ということもあり、人も少なく静かでした。人が全くいな...  続きを読むい階段を撮影できるなんて、ある意味貴重なチャンスでした。階段なのでバリアフリーはないですね。  閉じる

    投稿日:2022/04/30

  • 緩やかな石段の坂道

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    三年坂と共に、八坂神社と清水寺を結ぶ周遊ルートとして、年間を通じ大勢の人が訪れる。
    三年坂と同様のきれいな石段の坂道であ...  続きを読むるが、三年坂より高低差も小さく緩やかである。
    二年坂から三年坂に至る街並にも石畳が敷かれ、絵になる風景の風情のある道が続く。  閉じる

    投稿日:2021/03/13

  • 二寧坂ともいうようです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    二寧坂ともいうようです。
    普段は観光客で混んでいるのでしょうが、緊急事態宣言の影響でちょうど歩きやすい程度の人の数だった...  続きを読むように思います。
    けっこう開けているお店が多くてお買い物やお茶を楽しめました。こちらの入り口付近にあるスタバがすごくおしゃれでかっこよかったです。  閉じる

    投稿日:2021/02/22

  • 京都らしいし坂道

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    とても京都らしいし坂道です。ここにある飲食屋さんに夕食を食べに行きました。素敵な土産屋さん、飲食店がたくさん並んでいました...  続きを読む。店から出ると、八坂神社の五重塔もライトアップされていて、とても良い雰囲気でした。また訪ねたい場所でした。  閉じる

    投稿日:2023/02/07

  • 清水寺へ行く途中の坂

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    清水寺へ向かう途中にある作家です。清水寺へはバスで直接行くことができないので、この坂を登りながら行くことになります。酒の両...  続きを読む脇にはいろいろなお店があるので、楽しみながら歩くことができます。多くの人で賑わっていました。  閉じる

    投稿日:2021/04/11

  • 2020年京都旅行(紅葉)の11日目に、清水寺のあとに二年坂を訪問しました。観光客の多い京都の中でも特に観光客で賑わってい...  続きを読むます。趣があってよいです。結婚の前撮りなどで場所を占有している迷惑な人が多くて閉口します。  閉じる

    投稿日:2021/01/17

41件目~60件目を表示(全266件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 14

PAGE TOP