1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 長崎市
  6. 長崎市 観光
  7. 長崎伝統芸能館
長崎市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

長崎伝統芸能館

美術館・博物館

長崎市

このスポットの情報をシェアする

長崎伝統芸能館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015987

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(137件)

  • 長崎くんちを展示しています。

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    グラバー園の最後、出口にあたる建物です。

    明治時代の建物が並ぶグラバー園の最後に、直接的には無関係な展示で、やや違和...  続きを読む感がありますが、長崎くんちの資料館があります。
    長崎くんちは1634年に起源を持ち、10月7、8、9日に行われる諏訪神社の祭礼です。奉納踊りに実際に使用された龍踊りの龍体や神輿などが展示されていました。大きいです。

    建物の出口は、お土産屋さんがあります。グラバー園に関するグッズが各種売っていました。  閉じる

    投稿日:2015/12/03

  • 長崎伝統行事を知りました

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    グラバー園の出口手前に有るのが長崎伝統工芸館です中には長崎くんちで使用される物が数多く展示されてます。長崎が中国文化の影響...  続きを読むをかなり受けている様子が色の使い方・鮮やかさで感じる事が出来ます。又館内で長崎くんち(10月7日~9日)のビデオも放映されてます。  閉じる

    投稿日:2013/10/05

  • グラバー園の出口付近にあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    長崎伝統芸能館はグラバー園の出口付近にあります。
    グラバー園から出るのは必ず通る場所です。
    館内には長崎くんちに使用す...  続きを読むる龍踊りの龍体、唐人船等が展示してありました。
    また売店もあり、様々なお土産を販売していました。  閉じる

    投稿日:2013/04/21

  • 長崎くんち・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    重要無形民俗文化財の指定を受ける「長崎くんち」の資料館で、
    グラバー園に併設されています。
    長崎くんちという伝統的な祭...  続きを読むりを紹介しており、
    実際に使用された船や、祭りの様子を収めたビデオなどを見ることができます。  閉じる

    投稿日:2013/04/20

  • 長崎くんち資料館

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    グラバー園をぐるっと見て下へ降りてくるとあります
    グラバー園の出口になっていて、必ずここを通って帰る形になります。
    ...  続きを読む要無形民俗文化財の指定を受ける「長崎くんち」の資料館
    奉納踊りに使用する龍踊りの龍体や龍船、唐人船、傘鉾などが展示されてる。
    大型スクリーンで長崎くんちを見て、祭りを見に来た雰囲気を味わうことができます。  閉じる

    投稿日:2013/04/20

  • たくさんの山車に圧倒されます

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    山車が何体も展示してあり迫力があります。
    大きなスクリーンで長崎のお祭りを勉強しつつ、椅子に座って休息を取ることもできま...  続きを読むす。
    お土産物屋さんにはここでしか買えないものもありますので是非立ち寄ってみてください。  閉じる

    投稿日:2013/11/03

  • ちょっと覗いてきました

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 1

    グラバー園でちょっと歩き疲れたと言うか、お腹が空いてきたこともあり、ちょこっとだけ展示を見てきました。

    伝統芸能につ...  続きを読むいてはあまり視界に入ってきませんでしたら、さすが長崎らしく船の展示だけは記憶に残りました。  閉じる

    投稿日:2013/02/28

  • 長崎くんち映像必見の価値あり。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    グラバー園見学後、この中を通らなければ外に出られません。長崎くんちの神輿が飾られ、そのイベント映像が上映されていました。人...  続きを読むも少なく、座って観られるので一休み出来ます。長崎くんちについて詳しく紹介された映像は必見の価値ありです。地元の人が、「長崎はお祭りが多いから」と話してましたが、元気が湧いて来るような感じがしました。今回はランタンフェスティバルでしたが、違うイベントにも行きたいなと思わせてくれました。  閉じる

    投稿日:2013/02/27

  •  グラバー園の出口にある伝統芸能館です。中は
    長崎くんち祭りなどで使われる船が展示しています。
    どれも独特の船がありま...  続きを読むす。
    また、龍おどり用の龍もあり、伝統芸能館だけに
    見ごたえあります。最後にお土産やさんがあり、
    つい買ってしまいます。  閉じる

    投稿日:2013/04/14

  • グラバー園の一部??? 「長崎伝統芸能館 」

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    長崎市のグラバー園を散策したら、出口から自動的に誘導されるように入っていくのが「長崎伝統芸能館 」ですね。まぁ、グラバー円...  続きを読むの付属スポットのようなものです。そのため、ここだけを訪れる人はほとんどいないのではないでしょうか。しかし、グラバー園に来た人はほぼ必ず入るので、立地面の戦略は成功かもしれませんね。  閉じる

    投稿日:2013/01/18

  • こんなのあったんだ。わかりやすい。

    • 2.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    存在を知らずに、グラバー邸の帰り道にたまたま見ました。長崎くんちのみこしとか、竜の模型が立派で面白いです。しかし展示物は少...  続きを読むないです。みやげ物コーナーもあり、一息つくにはいいかもしれません。とくにみこしはこんなに種類があるのかと驚きおもしろかった。  閉じる

    投稿日:2012/08/31

  • 長崎くんちについて分かりやすく展示されてます

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

     グラバー園の帰り口にあったので半ば必然的に入ってしまい、正直あまり期待していなかった・・・が、長崎くんちについて映像でも...  続きを読む説明があってわかりやすく、しかも迫力ある展示で結構よかった。なんといっても無料だし。
    帰りにあるおみやげ屋さんでグラバー園の雰囲気に戻ってしまい、くんちの世界に入りきれなかったので★−1。  閉じる

    投稿日:2012/05/13

  • 長崎くんち

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    グラバー園の出口を出ると、自動的にこちらの伝統芸能館へ来ることになります。
    長崎のお祭り「長崎くんち」の紹介を映像をつか...  続きを読むったり実際の道具などが飾られたりしています。
    とても派手な豪華なお祭りだということがよく分かります。  閉じる

    投稿日:2012/04/25

  • グラバー園の帰りにどうぞ

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    長崎のお祭りに関する資料館です。

    場所は、グラバー園のすぐ横です。
    グラバー園から帰ろうとすると、そのコース上に
    ...  続きを読む
    この資料館があります。

    内部にはお祭りで実際につかうものが多数展示されて
    おり、なかなかの迫力です。
    映像での説明もありますので、よくお祭りがどういった
    ものなのかわかりますよ。  閉じる

    投稿日:2014/02/17

  • 長崎くんち!

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 1

    グラバー園内にある施設です。最初よくわからず
    はいりましたがお祭り用の大きな山車のようなものが
    飾ってあります。長崎く...  続きを読むんちというお祭りで使用する
    ようです。使わない時はこのように展示してあるのは
    いいアイディアだなと感じました。
    一番大きな飾りのそばには椅子もあるので
    座ってのんびり眺められます。  閉じる

    投稿日:2012/02/26

  • 長崎くんちを知るのに最適

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/02(約14年前)
    • 0

    「長崎くんち」に使う御輿などが保管されています。祭の様子のビデオも放映されています。
    グラバー園の一角です。
    http...  続きを読む://www.glover-garden.jp/geinokan.html  閉じる

    投稿日:2010/02/08

  • 長崎くんちについて知る

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 0

    グラバー園の洋館を見終わって出口にむかうと長崎伝統芸能館にたどり着きました。
    私が行ったときは人は少なかったです。
    ...  続きを読む崎のお祭り「長崎くんち」に奉納される龍踊りの白龍、青龍、奉納踊りを先導する傘鉾と呼ばれる豪華な飾りなどが展示されていました。
    人ごみ苦手なのでお祭りは普段行かないけど、見てると楽しそうでなんだか行きたくなりました。

    長崎伝統芸能館の入口近くにはハートストーンがありました。  閉じる

    投稿日:2013/01/30

121件目~137件目を表示(全137件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7

PAGE TOP