1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 周防大島 (屋代島)
  6. 周防大島 (屋代島) 観光
  7. 陸奥記念館【陸奥記念公園】
周防大島 (屋代島)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

陸奥記念館【陸奥記念公園】

美術館・博物館

周防大島 (屋代島)

このスポットの情報をシェアする

陸奥記念館【陸奥記念公園】 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015589

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

戦艦陸奥は、長門型戦艦の2番艦として41cmの主砲を装備し、当時において攻撃力・防御力ともに世界最強の戦艦でした。連合艦隊の旗艦としても活躍していましたが、直接戦火を交えることはありませんでした。その後柱島泊地に回航され、1943年に爆沈。戦後1970年から1978年にかけて多くの遺物・遺品、遺骨も引き上げられ、1972年(昭和47年)11月、陸奥記念館として完成。1994年(平成6年)に現在の場所に移転されました。 入り口には、海底から引き揚げられた艦首、副砲、スクリュー、館内には殉難将兵の遺影と遺品、引き揚げ遺品などが展示されています。戦艦陸奥の士官室やハンモックを再現しているほか、貴重なフィルム映像をご覧いただけます。 陸奥記念公園は、戦時中沈没した陸奥の慰霊と平和を祈念してつくられた公園です。引き揚げられた船体の一部や、鎮魂碑が建立されています。敷地内には、陸奥記念館、陸奥キャンプ場や海水浴場、なぎさ水族館などが併設され、展望台からは戦艦陸奥が沈没した海域や柱島など瀬戸内海特有の多島美が一望できます。

施設名
陸奥記念館【陸奥記念公園】
住所
  • 山口県大島郡周防大島町伊保田2211-3
アクセス
JR山陽本線大畠駅からバスで70分 「周防油宇」行き「陸奥記念館前」下車
- 四国松山三津浜港から船で73分
- 山陽自動車道玖珂ICから車で70分
営業時間
09:00~16:30 入館16時まで
休業日
年中無休
予算
大人 430円
子供 210円 小・中学生
団体割引あり なぎさ水族館・陸奥記念館共通券あり
駐車場
あり
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(11件)

周防大島 (屋代島) 観光 満足度ランキング 2位
3.31
アクセス:
2.57
大畠駅からバスで1時間程。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
コストパフォーマンス:
3.57
苦労してでも行く価値はあります。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ:
4.07
来館者は私だけでした。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
展示内容:
4.36
戦艦陸奥の多くがわかります。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー:
4.00
スロープと自動ドアが完備されています。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
  • 瀬戸内海の西側に浮かぶ周防大島。本州と橋でつながっているので、行きやすい島の一つです。大島大橋を渡り終えてから車で40分く...  続きを読むらい島の東端に近いところに陸奥公園があり、その中に、立派な陸奥記念館があります。訪問した時は私たちのほかは見学者が二組ほどでした。昭和18年、周防大島伊保田沖に警泊中に謎の大爆発で沈没した戦艦陸奥。総員1471人のうち生存者わずか350人という大惨事だったそうです。若い人たちが多く、戦争の引き起こす悲しみの一端を感じさせられました。  閉じる

    投稿日:2022/12/11

  • 戦艦が学べる

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/04(約12ヶ月前)
    • 0

    戦艦陸奥の模型と海から引き揚げられた遺産がたくさん並べられてリアルでした。映像がとても分かりやすくすべて理解することが出来...  続きを読むました。手紙もたくさんあり当時の日との思いが伝わるような場所です。写真撮影もできます。  閉じる

    投稿日:2022/04/11

  • 陸奥記念館

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約3年前)
    • 0

    一人旅。陸奥記念館を目指して周防大島を走りました。周防大島は地図で見るとさほどではありませんが、実際に車で走ると大橋を渡っ...  続きを読むて陸奥記念館まで1時間弱はかかります。とても遠い。原因不明の爆発沈没した旧帝国海軍の戦艦陸奥の引き上げ品を展示した陸奥記念館。当日はコロナで閉館でしたが、屋外展示物(碇、艦首部分、副砲)だけでも見る価値があります。  閉じる

    投稿日:2020/05/06

  • 悲劇の戦艦陸奥を語っています。

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/10(約5年前)
    • 12

    山口県周防大島町にある陸奥記念館は、悲劇の戦艦陸奥を今に伝える資料館です。大正10(1921)年に就航した戦艦陸奥は長門型...  続きを読む戦艦2番艦として起工されたもので、第二次世界大戦前の我が国では戦艦長門とともに大日本帝国に於ける軍備の象徴として国民から長く愛されていたそうです。

    長門と陸奥は交互に連合艦隊の旗艦に就いており、世界七大戦艦の一隻として知られていました。そんなカリスマ性を持っていたことから当時の海軍兵学校では、長門と陸奥の四十糎砲が太平洋を睨んでいればアメリカは攻めてこないと語り続けられていました。

    時代は流れて第二次世界大戦が勃発し、戦況が徐々に悪化する時代にあっても起死回生の切り札として大和・長門・伊勢・日向・山城・扶桑等の戦艦部隊と同様に温存されていましたが、昭和18(194)年6月8日に原因不明の大爆発を起こし、停泊していた広島湾沖柱島泊地にて沈没しました。三好輝彦艦長以下乗員1,474名のうち助かった者は353名とされており、その犠牲者の中には三好艦長等艦主要幹部の他艦務実習で数時間前に乗り込んだ予科練甲飛第十一期練習生124名が含まれています。

    当初陸奥の爆発要因は米潜水艦の雷撃によるものだとされたようですがその後撤回されています。原因は諸説あり未だわからないままになっています。ちょうど山本五十六元帥の戦死やアッツ島玉砕など、暗いニュースが続いていた時期と重なり陸奥爆沈のニュースには緘口令が敷かれたために多くの国民がその事実を知ったのは終戦後のことだったといわれています。

    終戦後に多くの艦船や潜水艦がGHQによって爆破処分されたものとは異なり、陸奥は今なお沈没地点の海底に残っています。サンフランシスコ講和条約締結後に日本が主権を回復した後に数回船体の引き上げが試みられたものの、全部を引き上げるには至っておらずその一部が海底に眠っています。

    昭和45(1970)年から昭和53(1978)年にかけて行われた引き揚げ作業の結果、船体の75%と多くの遺品や遺骨が引き上げられました。その遺物の展示施設の建設構想が持ち上がったことにより旧東和町が事業主体となり昭和47(1972)年に旧陸奥記念館が完成し、その後平成6(1994)に現在の場所に移設されました。記念館入口には艦首錨及び錨鎖が置かれており、また記念館隣の丘には屋外展示物としてスクリュー・14糎副砲・艦首先端部が安置され、その脇には陸奥爆沈犠牲者と予科練甲飛第十一期練習生の慰霊碑が建立されています。そして陸奥が眠る場所を指し示す矢印とその海が一望できるようになっており、訪れる者すべてに静かに戦中の出来事を語っています。

    戦艦陸奥の引き上げられたパーツは色々な場所で活用され、訪れるものにその存在感を示しています。その中核として造られた陸奥記念館には、遺品を含めた兵士や船員の生活、そして戦艦陸奥という艦艇について静かに訪れる者に訴え掛けています。周防大島という場所は決して交通の便が良いわけではなく、行くだけでも結構骨の折れる場所ではあるとは思います。しかし戦闘によって喪失したものではない戦艦陸奥であるから是非論を抜きにして見学できる場所となっているようにも思えます。

    戦艦の記念館という名前で行く価値を判断することは単なる『食わず嫌い』ではないかと私自身は思います。午前中に大津島の回天記念館を訪れて、約100km離れた場所に移動することは本当に大変でしたが、回天記念館とは違うインパクトに苦労して訪れた甲斐があったと改めて思いました。  閉じる

    投稿日:2018/02/16

  • 戦艦陸奥の雄姿が分かります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約8年前)
    • 0

    周防大島にある、戦艦陸奥に関する資料を集めた記念館です。
    三番砲塔の謎の爆発によって爆沈した戦艦なため、内容も単なる戦歴...  続きを読む展示とは違っており、いろいろと興味深く見ることができました。
    島の南側にあるため、大島大橋を渡ってから更に車で4、50分走らないといけませんが、隣になぎさ水族館などもあるため、興味があれば行ってみていいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/03/04

  • むかしむかし旧日本海軍の陸奥が周防大島の近くで沈没させられました。その船体や遺留品などを海中から引き揚げて、その遺物を記念...  続きを読む館としてミュージアムスタイルで公開したのがこちらの施設です。

    実際に海の中に沈んでいたものだけではなく、寄贈品も多く展示されているのが特徴。当時の軍服をはじめ、寄せ書きや点呼冊子、お弁当箱、望遠鏡や薬箱などなどレトロなものがいっぱい。フジツボがくっついた窓ガラスはめちゃリアルでした。  閉じる

    投稿日:2016/09/25

  • 歴史の勉強

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約9年前)
    • 0

    周防大島の陸奥公園内にある、軍艦陸奥の祈念館です。あまり大きな建物ではありませんが、海に沈んだ軍艦陸奥から引き上げた展示物...  続きを読むは見ごたえあり、です。解説を読みながらじっくりと学習することができました。また、私の訪問時は他の観覧客が居らず、とてもゆっくり・静かに展示を見ることができました。歴史の勉強にもなります。陸奥公園へ行かれる際にはぜひ。  閉じる

    投稿日:2014/07/28

  • 近くの海底に沈む戦艦陸奥の記念館

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/02(約9年前)
    • 0

    なぞの爆発事故で海の底に沈んだ戦艦陸奥。
    沈没場所の近くにある、記念館では、関連の様々な資料を見ることができます。
    ...  続きを読む防大島の端っこにある立地で、訪れる人は少なく、静かに見学することができます。
    周南市の回天記念館とともに、戦争の悲劇に思いをはせます。
      閉じる

    投稿日:2014/03/22

  • 「陸奥」とともに海のもくずの1121人

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約10年前)
    • 0

    太平洋戦争まっただ中の1943年6月、瀬戸内海に停泊中に大爆発を起こして沈没した戦艦「陸奥」の記念館が、沈没海域が見える周...  続きを読む防大島にありました。1972年にオープンですが、1994年に移転新築されており、比較的新しい建物です。館内には引き揚げられた船体の一部や遺品が展示されていますが、目立つのは中央にあるピースシンボルタワーです。陸奥とともに命をともにした1121人全員の氏名が記されていました。戦闘中でもないのに、これだけ多くの命が失われたことには呆然とさせられました。原因については自然発火説や放火説などさまざまありますが、結局、分かっていません。この点について、館内で放送されているビデオの内容が出色です。陸奥は建造当時世界最高の戦艦と位置づけられたそうですが、ほとんど戦うことなく終わりました。何とももの悲しくなります。  閉じる

    投稿日:2014/03/22

  • 周防大島町めぐり 戦艦陸奥の記念館

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約10年前)
    • 0

    国道437号を走って周防大島町伊保田の陸奥記念館へ。

    戦艦陸奥は戦艦大和ができるまで連合艦隊旗艦だった戦艦長門と同型...  続きを読む艦で、40cm砲と当時世界最大の主砲を持っていました。昭和18年、謎の爆発事故により伊保田沖に沈みました。

    引き上げられた遺品や船体の一部が展示されていて、戦艦陸奥を偲べます。  閉じる

    投稿日:2014/12/10

  • 日本が誇る戦艦の軌跡を見よ

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約11年前)
    • 0

    戦艦「陸奥」は名実共に世界最強の軍艦(全長224.94m、排水量39050t)として長い間連合艦隊の旗艦として活躍していま...  続きを読むしたが、昭和18年に周防大島沖合で謎の爆発を起こし、1121人もの将兵と共に瀬戸内海深くに沈みました。
    陸奥記念館は、散華された英霊の冥福を祈り、戦争の悲惨さを後世に伝え末永く平和を願うために建てられました。  閉じる

    投稿日:2013/07/19

1件目~11件目を表示(全11件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

陸奥記念館【陸奥記念公園】について質問してみよう!

周防大島 (屋代島)に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • こみっくさん

    こみっくさん

  • 神保道善さん

    神保道善さん

  • たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

  • ほわほわわかな。さん

    ほわほわわかな。さん

  • くろまぐろさん

    くろまぐろさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP