1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良市 観光
  7. 奈良国立博物館
奈良市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

奈良国立博物館

美術館・博物館

奈良市

このスポットの情報をシェアする

奈良国立博物館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015106

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(199件)

  • 期間限定で「藤田美術館展」

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 2

    奈良国立博物館で期間限定で「藤田美術館展」開催されています。
    今 大阪にある藤田美術館は改修工事中なので全国を回るのかな...  続きを読む
    一番の所蔵品は「曜変天目茶碗」
    平日でしたが近くで見るには長蛇の列。
    しかし一見の価値ありです。
    その他に興味を持ったのは紫式部日記絵詞と茶道具。
    ガイドイヤフォンもあるので私みたいな者でも楽しめました。  閉じる

    投稿日:2019/05/25

  • 奈良国立博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    奈良国立博物館は、広大な奈良公園内にあります。黄色の建物が目印で、仏像館や青銅館などがありました。仏像館では、歴史の教科書...  続きを読むなどでも見たことがあるような仏像などを観賞することができます。貴重な展示品や見ごたえのある展示品がたくさんあるので、ゆっくりと時間をかけて観賞すると良いです。  閉じる

    投稿日:2019/05/21

  • 奈良国立博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    奈良観光で奈良公園界隈を回りました。GWでしたので、早朝7時すぎから駐車場は既に満車です。外国の方が多い。とても多い。バス...  続きを読むが到着する度に人が増えていきます。奈良公園の中央に奈良国立博物館があります。遠目にも立派な建物です。周りは芝生になっており、皆さん思い思いに休憩をしています。  閉じる

    投稿日:2019/05/29

  • 鹿に囲まれた入口。

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    奈良公園で大仏さんと鹿と戯れた後でホット一息つける穴場スポットです。地下の常設コーナーは無料ですし、博物館内お土産コーナー...  続きを読むは充実した品揃えで一品が見つかります。レストランも併設されていて一息つくにはいい場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2019/05/21

  • とても見やすい展示に感激

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    近鉄 奈良駅から徒歩10分ほどです。JR奈良駅からバスですが、土日、車は道が混んでいてバスは遅れる事多いそうです。
    ...  続きを読む展示品が、ゆったり配置されていて 解りやすい説明文で歴史背景も解説されていて勉強になりました。
    お庭も広く散策出来ます。  閉じる

    投稿日:2019/05/06

  • 藤田美術館展を目当てに行きました。完全なものは世界に3点しかないという曜変天目茶碗、関西では2つ今見ることができます。前日...  続きを読むにMIHOMUSEUMで一つ見ていたのでこちらにも来ました。平日だったから国宝曜変天目茶碗はそばで見ようとすると行列がありましたが10分ぐらいで近づき一列目で見ることができました。この茶碗はMIHOで展示されているのとはちがい側面にも瑠璃色の斑文があり、内部の曜変も場所によって違う光を放っているのでぜひすぐそばで見ることを勧めします。行列に並ばないで遠めにみることができますが、多くの人がガラスに張り付いて観ているので遠くからはほとんど見えません。ましてや茶碗の内部の斑文は上からのぞきこまないと見ることが出来ないです。NHKが撮影したものは会場内のディスプレイで見ることができますが。他には仏教関係の展示品が沢山ありました。行ったときは庭園開放期間でしたので庭を散策することができ、枝垂桜が満開でした。しかし見学者の中には飛石や通路以外の所を歩く人が多く、日本庭園の見学に際して最低限のマナーについての表示をしたほうが良いのではないかと思いました。仏像館はリニューアルされて見学しやすくなりました。見どころ多いので時間がかかりました。  閉じる

    投稿日:2019/04/21

  • 正倉院展が行われるところ

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    東大寺南大門から南下して歩いてくると横たわるように広がる建物がありました。これは新館で他にもなら仏像館や青銅器館があります...  続きを読む。正倉院展が行われるところでもあるのでスケジュールが合えば是非見てみたいですね。なら仏像館には国宝や重要文化財の仏像がたくさんあって仏像ファンになってしまいそうでした。  閉じる

    投稿日:2020/01/25

  • 「奈良国立博物館」で、東大寺修二会の時期に合わせて毎年開催されている特別陳列「お水取り」を観覧しました。
    8年前に初め...  続きを読むてお松明を見た後に訪れ 博物館の展示を見ることにより「修二会」への理解が深まりましたので、今回も「お松明」を見るだけでなく こちらの特別陳列で法具や絵画、古文書などを見て 修二会の法会の奥深さを感じることができました。
    展示室内は撮影できませんが、1階のフロアに展示された「籠松明」だけは撮影でき、
    12日の「籠松明」は他の日の「お松明」よりも大きいだけでなく、根がついた竹を使っているという違いがあることを知りました。
    東大寺修二会に行く際は、是非 博物館の特別陳列「お水取り」もご覧になることをおすすめします。
    奈良博は「なら仏像館」の仏像が素晴らしく、特別展のない期間でも充実の時間が過ごせます。  閉じる

    投稿日:2019/04/08

  • 仏像好きの人には天国か

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    ここ奈良国立博物館は、東京の国立博物館(東博)のように国内/国外、古代から近代まで網羅的な展示ではなく、仏教美術に特化した...  続きを読む展示が中心。勿論、裏では修復や研究活動もある。観覧料金も520円と、内容と比較すれば割安感が強い。

    展示は、明治27年竣工の旧帝国奈良博物館本館=「なら仏像館」と、「新館」の仏教美術中心の展示に分かれ、両館を結ぶ回廊部分にミュージアムショップやレストランがある。

    「なら仏像館」は建物が重要文化財であり、ひしめいている仏像群に圧倒される。
    順路としては、「新館」の仏教美術の解説や、仏像の作り方、仏像の種類などの解説を見た上で、「なら仏像館」の仏像を見るのが良いかと思う。





      閉じる

    投稿日:2019/01/14

  • 黄色い建物が目印

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    奈良公園内、近鉄奈良駅からは徒歩で15分程のところにある奈良国立博物館です。
    黄色い建物が目印。日本の仏像を中心に展示さ...  続きを読むれており、その仏像の数は100体を超えて超えているように見えました。また、青磁器等の展示もあり。
      閉じる

    投稿日:2019/01/02

  • 正倉院展が開催される博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    風格ある洋館で、奈良公園の中にあるので鹿も多く見られます。正倉院展は、入場するにも外まで行列で混雑も多いですが、館内では人...  続きを読むが流れているため、少し待つと目の前で展示品を見ることができます。

    夕方以降少し入館料が安くなるオータムレイトチケットもありますが、入場時間近くなるとチケット専用レーンで待つことになる為、その少し前に通常チケットで並んで入館しています。


      閉じる

    投稿日:2020/05/31

  • 正倉院展は混みすぎ

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

     正倉院を鑑賞するために訪問。ただし客が多すぎて鑑賞する環境という感じではなく、後ろから押されながら見る感じ。
     正倉院...  続きを読む展だけで評価するなら2点ですが、奈良博の良い所は特別展以外の時期の展示で佳作が結構展示されること。
     仏教美術が好きな人はこまめに行くことをお薦めするし、行ける地域に住んでいる人がうらやましい。
     なお、前回訪問時は地下の売店でマスターカードだと5%引きだったが、終了していたのは残念。  閉じる

    投稿日:2019/07/05

  • 平常展も見応えがありますが、正倉院展は混雑が過ぎます。毎年錦秋の頃に開催される正倉院展ですが、紅葉の季節も手伝うせいか、混...  続きを読む雑が半端ではありません。人気の展示物は行列で、他人様の頭越しの拝観です。それに比べると平常展は混雑も然程ではなく、見応えがあります。特に中国の青銅器はみものです。  閉じる

    投稿日:2018/12/06

  • 関西文化の日に

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    駅から少し遠いかもしれませんが、散歩がてらにどうぞ。特に関西文化の日は、見学料が無料になります。その分見学者も多いですが、...  続きを読む1つの施設を無料で見学できるのは嬉しいです。1日に2回、ボランティアの方が仏像館で説明を30分程度してくれます。人数制限がありますが、おすすめです。現在は室生寺の国宝が展示されており、合計3点の国宝と多くの重要文化祭が展示されています。  閉じる

    投稿日:2018/11/18

  • 正倉院展が開催されているので、行って見ました。土曜日の4時過ぎに行きましたが、混んでいました。事前にチケットを買っていて正...  続きを読む解でした。正倉院展を楽しむには、520円と有料ですが、音声カイドの利用をお勧めします。調度良い長さの解説なので、見所を押さえて効率よく回れます。  閉じる

    投稿日:2018/11/13

  • 激混み❗

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 0

    11月3日に行きました。例年だと閉館の1.5時間前から空いてくるのですが、今年は激混みでした。70回目と言うこともあったの...  続きを読むかもしれません。全部をみることができない可能性もあるので、事前にWebサイトで出陳リストを確認して、絶対みたいものをチェックしたほうがいいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2018/11/07

  • 2018年ただ今正倉院展

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 2

    奈良国立博物館はただ今10月27日から11月12日まで第70回正倉院展をしています。近鉄奈良駅から歩いて20分ぐらいで国立...  続きを読む博物館に着きます。この時期は皆さんが駅から博物館に向かって歩きますので迷うこともありません。館内は撮影禁止です。今回展示の磁鉢は美しい緑の釉薬の流れが見応えあります。写真で見るより実物の方がはるかに綺麗です。  閉じる

    投稿日:2018/11/05

  • 今回は、10月27日から始まった正倉院展に行ってまいりました。
    正倉院展が始まったのは、太平洋戦争が終わった1946年、...  続きを読む
    奈良国立博物館での開催は今年70回目を迎えました。

    今回で私は2回目の来場で、毎回興味のある展示物ばかり
    今回の目玉は、「玳瑁螺鈿八角箱」と言う宝物です。
    これは仏様へのお供え物を入れた箱で、とても豪華に飾られています。
    ウミガメの一種、玳瑁の甲羅を使って箱全体に貼っています。
    その他に貝殻を薄く切ってはめ込んであったり、とても鮮やかな箱でした。

    その他にも磁鼓(陶製の鼓)、平螺鈿背八角鏡(螺鈿かざりの鏡)、新羅琴(朝鮮半島の民族楽器)など沢山の展示物が展示してあり、見ごたえのある正倉院展でした。

    因みに11月12日(月曜日)まで開催されています。
    料金は大人1100円、高校・大学生700円
    小中学生400円です。

    是非、ご来館ください。  閉じる

    投稿日:2018/11/01

  • 素晴らしい仏教美術

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 1

    奈良公園の一角にあります。
    国宝の文化財の収集、保管、展示を行っています。
    中でも仏教美術の展示数に関しては国内でも指...  続きを読む折りだと思います。

    一度に100体以上の仏像を見れるのはここだけです。
    まさに仏像好きの聖地でしょうね。
    また近々開催される正倉院展では56件の宝物が出陳されるそうで、
    見応えあるでしょうね。

    ご参考までに・・
    入館料:一般(520円)、大学生(260円)、高校生以下無料
    開館時間:9時30分~17時
    休館日:毎週月曜日、元日  閉じる

    投稿日:2018/10/27

  • 地下にショップやカフェがある

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    博物館は休館でしたが、地下にミュージアムショップとカフェがあり利用出来ました。地下で仏像館と繋がっているようで、結構広い空...  続きを読む間でした。通路には木彫の仏像の製作過程が展示されていて勉強にもなりました。綺麗なトイレもあるので、この界隈では貴重な休憩場所です。  閉じる

    投稿日:2018/10/14

61件目~80件目を表示(全199件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10

PAGE TOP