1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 埼玉県
  5. 飯能
  6. 飯能 観光
  7. 飯能市郷土館
飯能×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

飯能市郷土館

美術館・博物館

飯能

このスポットの情報をシェアする

飯能市郷土館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10013884

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
飯能市郷土館
住所
  • 埼玉県飯能市飯能258-1
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

飯能 観光 満足度ランキング 27位
3.3
アクセス:
3.14
コストパフォーマンス:
4.65
人混みの少なさ:
4.55
展示内容:
3.55
バリアフリー:
3.25
  • 飯能市立博物館に3回目の訪問です。
    以前は郷土館と言っていた。
    今も無料です。
    大河ドラマの渋沢栄一に関する展示会が...  続きを読むあったので、
    近くにオーガニックの店やレストランが出来たのと合わせて行ってみることにした。
    天覧山から多峯主山へのハイキング案内もしていた。
    飯能戦争。上野寛永寺の彰義隊に加わって渋沢栄一の従兄弟で養子になった平九郎の自刃した、
    顔振峠から越生、先日越生梅林に行った帰りに寄った全洞院に平九郎の墓があり、
    黒山三滝への別れ道を過ぎた所にあった。
    飯能市立博物館の常設展示、加治氏の板碑。
    その後江戸時代の中山氏などの説明があった。
    明治末の土砂崩れと水害。22人が土砂崩れで死亡。
    飯能市立博物館はきっとす?
    意味は?
    『フィンランド語で「ありがとう」を意味するkiitos(キートス)をベースに、飯能の自然・歴史及び来館者への感謝を表現したものです。』とあった。
    加治小学校3年生が博物館を見に行きお礼の手紙を書いていた。
    丁度が孫が加治小3年、孫の手紙もありました。ラッキー!  閉じる

    投稿日:2021/06/15

  • 社会科研究展をやっていました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    飯能郷土館は、今は飯能市立博物館に変わったそうです。訪れた時は特別展示室で、飯能市立小・中学校/社会科研究展の内の「中学生...  続きを読むの部」の展示が行なわれていました。(小学校の部は別の場所とのことでした)身近なところからそれぞれ研究のテーマを決めて、模造紙1枚程度にまとめられていました。今時にしては珍しく?手書きの力作ばかりでした。   閉じる

    投稿日:2018/10/15

  • 歴史展示室はコンパクトに纏まっています。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    新装された飯能市立博物館を訪れました。平日に訪れたせいもあってか、たいへん空いていて、入館するのにちょっと躊躇してしまいま...  続きを読むした。ここの歴史展示室は、他の町のものに比べて、コンパクトに良く纏まっていると思いました。また、西川材のコーナーも興味深く見学できました。   閉じる

    投稿日:2018/10/09

  • 2018年4月にリニューアル後名前が飯能市立博物館に変わった。
    昨年の秋に紅葉を天覧山に見に行った時に郷土館に行った時に...  続きを読む
    リニューアル中で入館できませんでした。
    4月5日の1日警察署長に孫が選ばれて催し物があったときに
    郷土館に行くと名前が変わっていました。
    内容はほぼ同じで、無料で、4月は春の花の展示がありました。
    歴史展示室ができており、山ばっかしの飯能らしく、町・里・山というテーマでした。  閉じる

    投稿日:2018/04/08

  • 天覧山に紅葉を見に行った帰りに、
    久しぶりなので郷土館で何か催し物をしていないか
    寄って見ました。
    なんとリニューア...  続きを読むル工事中でした。
    数年前には昔の飯能の写真展をしていました。
    中央公園から市民会館の裏を通って行くと郷土館の裏に飯能恵比寿神社があり幟が凄く多くありました。  閉じる

    投稿日:2017/12/01

  • 『飯能市郷土館』は、飯能地方の歴史を通じて郷土愛を育て、文化の発展、ひいては飯能の将来の発展を図るための施設として、199...  続きを読む0年に開館しました。
    「飯能市民会館」南側に隣接していて、西武池袋線「飯能駅」からのアクセスは、駅北口から徒歩の場合、北西側に約1400メートルで約20分弱です。
    また、バスを利用する場合は、駅北口「2番バス乗り場」より「名栗車庫」行き、「西武飯能日高」行き等(名栗方面行き)バスに乗車、4つ目の停留所「天覧山下」で下車して徒歩3分です。
    開館時間は、9時から17時までで入館無料です。
    休館日は、月曜日および祝日の翌日となります。(但し、祝日の翌日が休日の場合は開館します。)
    また、年末年始の休館日は、12月28日から1月4日となります。
    今回は、「飯能市民会館」での催し物を観にきて開演までに少し時間があったので立ち寄りました。
    入口を入って左手正面には、飯能市の発展をささえた西川林業のシンボル『筏(いかだ)』が実物大で展示されています。
    江戸時代の中期以降、埼玉県西部地域の入間川、高麗川、越辺川流域(現在の飯能市、日高市、毛呂山町、越生町)森林面積20,457ヘクタールの山から切り出した木材を筏に組み江戸(東京)まで5日間で運搬していたそうです。
    この埼玉県西部地域の木材は、「江戸(東京)の西の方の川から流されてくる木材」なので『西川材』と呼ばれています。
    西川材をつくる仕事の『西川林業』は、さまざまな道具を駆使して人力による丁寧な育林作業で森林をつくり品質の高い良質の木材を生産して、世界最大都市であった江戸(東京)に木材を供給しています。
    特に江戸の大火のときには、復興用材としていち早く木材を供給しています。
    館内には、「常設展示室」と企画展や特別展が行われる「特別展示室」があります。
    「特別展示室」では、高麗郡建郡1300年記念特別展「高麗人集結・霊亀二年にやってきた開拓者たち」の特別展が行われていました。
    「常設展示室」では、飯能市周辺の地形模型を中心に8つのコーナーに分かれており、飯能市周辺における縄文時代の人々の暮らしから高麗郡が設置された時代、武士が戦乱に明け暮れていた中世、現在までの街の役割、平地の暮らし、山地の暮らしなどの生活や産業に関する展示が組み合わされています。
    個人的には、『西川林業』に関する展示に興味を持ちました。また、幕末の「武州一揆」や「飯能戦争」関連についての歴史についてももう少し知りたいと感じました。
    次回は、もう少し時間をかけて展示室を廻って「西川林業」や「飯能戦争」などについてテーマを絞って知識を深めるために訪れたいと思います・・・  閉じる

    投稿日:2016/12/11

  • 丁寧な分かり易い展示です

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 0

    飯能駅から天覧山へ登るハイキングコースの途中にありましたので立ち寄ってみました。
    入館は無料です。館内には常設展と企画展...  続きを読む「高麗人集結」が開催されていました。
    飯能の近くに高麗という地名がありますが、近辺にある多くの遺跡から発掘された土器などを見ることができました。丁寧な分かり易い展示を心掛けている学芸員の工夫が伝わって来ました。
    立ち寄って良かったです。  閉じる

    投稿日:2016/11/19

  • 森林と仏教の伝統

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    飯能市郷土館は、飯能市の市街から少し上がった高台です。
    入るといきなり筏を汲んで木材を運ぶ姿の等身大展示。確かキンマとい...  続きを読むうと思いますが、森から木材をそりのように滑らせて運び降ろす風景なども再現されていて、飯能の産業が森林とともにあったことが強く印象付けられます。合わせて、仏像や板碑の祈りの展示。森林と仏教の伝統の街、飯能がよく分かりました。
      閉じる

    投稿日:2016/10/20

  • 筏流しのマネキン

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    飯能市の郷土資料館で、飯能河原から少し北の丘を登ったところにあります。飯能は材木で潤った地域ということもあって、材木で筏を...  続きを読む組み川に流して運搬するマネキンが最も大きく展示されています。また、時折特別展示を行っているようです。  閉じる

    投稿日:2015/04/25

  • 木材の町飯能の歴史がみれます

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    天覧山の麓の高台にある飯能市民会館の隣にあります。
    森林が多い木材の町、飯能の歴史がみれます。
    木を切り、入間川を筏で...  続きを読む東京湾まで行く。
    飯能の住居などの移り変わりを感じることができます。
    上記の常設と時々テーマごとの展示が催されます。  閉じる

    投稿日:2016/02/01

  • 常設と大正末期の写真展を見に行きました

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    飯能市の市民会館の横にある、飯能市郷土館に行きました。
    無料です。
    常設展示品は、遺跡で掘り出された縄文人、飯能の歴史...  続きを読む、山林と木材関連などです。
    今回は、小学校教師が撮影した飯能と言う特別展で、大正13年前後の飯能市周辺や人物関連の写真展を見に行きました。
    飯能の昔や人の服装、暮らしなどが懐かしいというか、思い出されます。  閉じる

    投稿日:2014/04/24

  • 知りませんでした

    • 2.0
    • 旅行時期:2012/12(約11年前)
    • 0

    飯能の多主山・天覧山などを2時間ほどハイキングして緑と環境について考える、同業の仲間との年末イベントがあって、そのスタート...  続きを読むが飯能郷土館でした。昔このあたりで住宅供給の仕事をしてたのですが、初めてたずねました。飯能が木材の街であったとは聞いたことがあったのですが、川を筏で木材を運んでいたと知り、新鮮な驚きでした。空いてるし、無料ですので、飯能に行く機会があればお勧めだと思います  閉じる

    投稿日:2012/12/10

1件目~12件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

飯能市郷土館について質問してみよう!

飯能に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • しんどくさん

    しんどくさん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • ごろちゃんさん

    ごろちゃんさん

  • hiroさん

    hiroさん

  • Katsumi1956さん

    Katsumi1956さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP