1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 青森県
  5. 弘前
  6. 弘前 観光
  7. 津軽藩ねぷた村
弘前×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

津軽藩ねぷた村

美術館・博物館

弘前

このスポットの情報をシェアする

津軽藩ねぷた村 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10013070

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(104件)

  • 津軽藩 ねぷた村

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    弘前公園の前にあります。
    ねぷた村に入るとすぐに扇型の高さ10mもあるねぷたがお出迎えをしてくれます。
    ねぷたは大きく...  続きを読む迫力満点でとても綺麗です。
    ねぷたの前で係の方がねぷたの歴史などお話をしてくれます。
    また、津軽三味線を聞くことも出来ます。
    ねぷたの事をよく理解できるので、興味のある方にはとてもお勧めの場所です。  閉じる

    投稿日:2017/09/17

  • ねぷたとお囃子

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    津軽三味線の演奏がすぐに始まる時間だったので、係の方が、場所まで案内してくれました。2人の演奏者で、迫力のある見事な演奏に...  続きを読む感動しました。去年のお祭りに登場した大きなねぷたの前ではお囃子の演奏もありました。  閉じる

    投稿日:2017/07/04

  • 津軽三味線の旋律

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    とても人気の観光地ねぷた村へ入ってみました。津軽三味線がどうやって居るのか、一人の奏者で服数名が奏でているような不思議な音...  続きを読む色に感動しました。
    会場はねぷたが展示されていて、とても良い雰囲気でした。
    金魚のねぷた等もあり可愛いです。お土産に買うことも出来ます。  閉じる

    投稿日:2017/05/09

  • 迫力の津軽三味線の演奏は聞き応えありっ!!

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 2

    一人で観光で訪れた青森は弘前。観光局の方に勧められて行ってみました。
    入り口はいるとマンツーマンでねぶたの由来のレクチャ...  続きを読むーなどしていただき
    太鼓も叩かせてくれたりしました。あとは自由にねぶたの展示などをゆっくり見れます。
    最後は津軽三味線の生演奏。あんなまじかで聞けるのもはじめてでした。鬼気迫る情念の演奏に最後は鳥肌たってしまいました。  閉じる

    投稿日:2018/02/02

  • 弘前城観光に便利です

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    弘前城観光の駐車場として立ち寄りました。お土産を買えば駐車場は無料です。買わなくても200円とお安いです。中には津軽三味線...  続きを読むのライブ劇場もあり、結構楽しめそうな場所です。お土産コーナー充実の広さです。他にも食べ物屋もあり観光スポットとして立ち寄りした方が良い所でしょう。  閉じる

    投稿日:2016/09/20

  • ねぷたの常設展示

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 1

    弘前城の亀甲門近くにある お土産屋さんです
    お土産のほかに ねぷたの常設展示や 津軽三味線の生演奏や レストラン
    リン...  続きを読むゴ販売等が 行われています
    ねぷたの見学には入場料が必要で大人550円です
    駐車場もありますが 場所柄 観光バスなどの大型車両の出入りが多いですので
    一般乗用車の方は 注意が必要と思われます


       閉じる

    投稿日:2016/07/18

  • 時間が合わなくてお土産しか買えなかった

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    津軽三味線の生演奏などが見られる場所だが、冬期は午後4時に閉まってしまう。着いたのが3時半だったので、何も見られず寂しくお...  続きを読む土産を買った。ヒバでできた香りが売りのリンゴやリンゴジュースなど、現地でしか買えないものがいっぱいあって結構楽しかった。  閉じる

    投稿日:2016/07/24

  • 津軽三味線とセットで楽しむと良いです

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    弘前公園の北東側にある施設で、園内の真ん中には日本庭園も設置されています。駐車場も広くて、お車利用の方にも便利な所です。こ...  続きを読むこは何よりもこの日本庭園が素晴らしいと思いますが、同じ入場料で津軽三味線の生演奏も楽しめますので、セットで楽しまれると良いかと思います。  閉じる

    投稿日:2016/03/23

  • 津軽三味線の生演奏

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    実際に祭りの日にねぷたを見ることができたらいいのでしょうが、祭りにあわせて訪問できない人に展示されている「弘前ねぷた」を見...  続きを読むることができる施設

    一日に何度か津軽三味線の生演奏があり、訪問時ちょうどその時間であり先に演奏を聴きその後館内を見学
    別に有料ですが津軽製作体験コーナーもあるので時間がある方、興味がある方 色々津軽を楽しめます

    ねぷたに灯りがつき 少し暗い館内に浮かびあがり綺麗です
    最後に庭園を通りその後、お土産物コーナーへ

    想像以上にたのしかったです  閉じる

    投稿日:2016/05/23

  • 津軽を丸ごと体感・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    ”弘前ねぷた”を展示しているほか 、津軽の民工芸品の
    製作実演・体験、津軽三味線の生演奏など津軽を丸ごと体感できます。
    ...  続きを読む
    金魚ねぷたなどの製作実演コーナーや、津軽焼き津軽綿絵などの
    見学体験に津軽三味線の生演奏を聴くことができる「山絃堂」などがあります。  閉じる

    投稿日:2015/10/26

  • お土産を買うにも便利

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 1

    ねぷた村は弘前城を通り抜け北門から出てさらにお堀をに沿って歩くとすぐのところにあります。

    大型観光バスの停まる駐車場...  続きを読むがありお土産屋さんもほとんどのものがそろってるのでここでおみやげを買って送ってしまえばあちこちお店を回って手荷物を増やすこともありません。

    津軽三味線の生演奏も聞けますしこぎん刺繍や木工品などの実演販売もありますし体験もできるので雨でも十分楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2015/05/17

  • ねぷたの展示

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

     入ったところで津軽三味線の演奏が始まりました。あまり興味なかったのですが、ギターを弾く者として同じ弦楽器。二人の奏者がと...  続きを読むても上手なことはすぐにわかります。ぐいぐい引き込まれ、自分も弾いてみたいと思いました。
     弘前ねぷたの展示がありますが、それほど数は多くありません。青森のねぶたほどのインパクトはありませんが、こちらのねぷたも中からの灯りで怪しく輝く様子、日本的の土着的な雰囲気があって良いものだと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/05/01

  • 面白い!

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    ねぷたが展示されているだけだろうなぁ~。。。という思い込みがありました。

    ところが、ねぷたの展示は勿論ですが

    伝統工芸...  続きを読む品の実演がみられたり。

    お薦めなのは

    津軽三味線の生演奏!!!

    目の前での演奏は迫力満点。

    一時間に一回位で演奏時間がきまっているので、演奏時間に合わせても良いかも。
    沢山の独楽のコーナーでは、お子さんも楽しめると思いました。
      閉じる

    投稿日:2015/04/21

  • ねぶたの山車が年中見られます

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    弘前での見学時間があまりなかったのでどうしようかと思ったのですが、地元の方に「是非見た方が良い」と言われて向かいました。何...  続きを読む人か見物人がまとまると、担当の係りの方が説明してくれます。ねぷたは地域によって「ねぶた」、「ねぷた」と呼ばれますが、元々は「眠たくなる」がなまったものなのだそうです。ねぷたは青森県各地にあり描かれている物は少しずつ違うそうですが、近くて見ると迫力がありました。  閉じる

    投稿日:2016/12/30

  • オススメです!!

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    正直あまり期待していませんでしたが弘前公園を端まで歩いていったらすぐそこだったので行ってみました。入場料を大人500円小学...  続きを読む生200円払ってすぐ「ねぷた」の展示があり由来の説明と笛や太鼓の演奏があります。すいていれば太鼓をたたく体験もできます。ねぷたと写真を撮ったり、別コーナーで津軽三味線の演奏を聞いたり、「金魚ねぷた」や「土鈴」の絵付け体験ができます。「土鈴」は¥1000くらいで60分くらい。作りながらお店の人にいろいろ質問するのも楽しいです。私が行ったときは最初に笛を吹いていた方が担当になったので「ねぷたまつり」についていろいろ教えていただきました。その方も「ねうたまつり」に毎年参加しているそうです。独楽売り場のお姉さんの実演も面白いです。お土産やさんの店内も明るく充実しているので特に女子のお土産にオススメです!  閉じる

    投稿日:2014/10/17

  • ねぷた村

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

      弘前ねぷた祭りは、毎年8月に行われますが、この「津軽藩ねぷた村」に行けば、お祭りで使われる「山車」を見られるほか、津軽...  続きを読むの民芸品、津軽三味線、の生演奏など津軽をまるごと見て、体験できる施設です。 土手町100円バスでは「NHK文化センター」で下車し、5分ほど歩きます。  閉じる

    投稿日:2014/09/28

  • いろいろ楽しめます

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    ねぷたの展示だけでなく、体験ができたり、実演を見たり、津軽三味線の演奏が聴けたり・・・といろんな楽しみができます。
    お土...  続きを読む産物もかなり種類があるので、一通り揃います。
    思ったよりも楽しくて見学に時間がかかりました。
    ゆっくりと時間をとることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2016/12/13

  • 楽しい

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    入るとすぐに大きな太鼓の実演があり、たたかせて貰えました。
    館内は、いろいろなねぷたが展示されていて飽きずにまわる事がで...  続きを読むき、津軽三味線生演奏も良かった。
    綺麗な庭園もあって、何と言ってもお土産が豊富に販売されていたのでいろいろ購入してきました。  閉じる

    投稿日:2016/07/14

  • いつでも弘前のねぶたが見られる

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    ねぶたって、地域によって形が違うんですね。弘前のねぷたは、扇型で平らです。巨大です。人形ではなく絵です。若干、おどろおどろ...  続きを読むしい印象がありました。館内では、係りの人が、ねぶたについて解説してくれるのでためになりました。  閉じる

    投稿日:2014/11/26

  • 弘前城北門(亀甲門)近くにあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 1

    弘前城の周辺には駐車場がいくつかあるのですが、私はこちらの「津軽藩ねぷた村」を利用させて頂きました。
    弘前城の北門(亀甲...  続きを読む門)の近くにありまして、弘前城散策をスタートするのにちょうどいい場所でした。
    中には弘前ねぷたの展示や、お土産や工芸品の販売もあります。
    時間がなくてちょっぴりしか見れませんでしたが、楽しそうな体験などもあったと思います。  閉じる

    投稿日:2016/11/26

61件目~80件目を表示(全104件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

PAGE TOP