1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 御殿場
  6. 御殿場 観光
  7. 金時山
御殿場×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

金時山

自然・景勝地

御殿場

このスポットの情報をシェアする

金時山 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10010506

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
金時山
住所
  • 静岡県駿東郡小山町桑木
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(28件)

御殿場 観光 満足度ランキング 5位
3.35
アクセス:
3.32
登山道入口まで車があれば便利。バスでも行けます。 by とよとよ25さん
景観:
4.36
富士山はもちろん、それ以外も見所あり by 昔素潜り名人さん
人混みの少なさ:
3.03
人気の山、条件良い日は混みます by 昔素潜り名人さん
バリアフリー:
2.10
  • 満足度の高いクチコミ(24件)

    金時山

    4.0

    • 旅行時期:2022/07
    • 投稿日:2024/06/17

    金時山は小田原駅若しくは箱根湯本駅からバスで仙石原で降りて、そこからの登山口へアクセスできました。登山道は整備されており、...  続きを読む迷うことはありません。 頂上からの富士山は絶景です。 登りは少し岩や木の根の道がありますが、辛い程ではありません。休憩挟みながら2時間程で山頂に行けると思います。  閉じる

    1500

    by 1500さん(男性)

    御殿場 クチコミ:2件

  • 金時山

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 1

    金時山は小田原駅若しくは箱根湯本駅からバスで仙石原で降りて、そこからの登山口へアクセスできました。登山道は整備されており、...  続きを読む迷うことはありません。
    頂上からの富士山は絶景です。
    登りは少し岩や木の根の道がありますが、辛い程ではありません。休憩挟みながら2時間程で山頂に行けると思います。  閉じる

    投稿日:2022/07/24

  • 富士山を正面に眺める好展望地

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    標高1212mと、登山にも手ごろな高さで、本人の技量やどの登り口を選択するかにもよりますが、登山靴でなくスニーカーで登るこ...  続きを読むとができました。
    金時山は、山頂から静岡県側正面にそびえる富士山が見事な山で、特に冬の晴れた青空の日はおススメ。
    見落としがちですが、山頂からは東京方面の景色も見え、もやが立たないなど条件が良ければスカイツリーも見えます。
    2021年は年末の時点で山に雪は全くなく、登山路も比較的乾いていました(その年の天気や気候による)。

    登りやすい主な登山口は3カ所。
    箱根(仙石原)側の、①金時登山口(矢倉沢峠経由)、②金時神社入口、③乙女口
    …です。
    それぞれスタートの標高と山頂までの距離が、①約660m(金時登山口バス停)・4.6km、②約690m(金時神社入口バス停)・4.6km、③約740m・6.1km
    …です。

    アクセスは、公共交通機関ではいずれも、強羅(箱根湯本)駅・御殿場駅(御殿場アウトレット)からの路線バス、新宿からの高速バスがあります。  閉じる

    投稿日:2022/01/06

  • 突然富士山が現れる感動

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    金時山登山口から登ると、最初は程よい傾斜や階段が続きますが、頂上に近づくにつれ急になり岩場も増えて鎖場もありました。その間...  続きを読む、仙石原側の展望は良く、外輪山の連なりも見られて良かったです。頂上に着いて初めて富士山を拝めます。何よりのご褒美です。  閉じる

    投稿日:2021/12/25

  • 初心者向けといっても登山はきつい

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    富士山の眺めが最高という金時山に登ってきました。下ってくるまでのコースタイムが3時間ほどの初心者コースとの紹介もあったこと...  続きを読むが、登頂の動機ですが、ハイキングではない登山、さすがにきつめでした。出発は公時神社下にある金時山登山口。国道138号に面したところあるゴルフ場練習場に1日800円の有料駐車場がありました。東名の大渋滞で到着時間が遅れ、出発は午後1時とちょっと遅めになりました。公時神社横を過ぎるとすぐに登山道です。正直、あまり整備されていないきつめの上り道が続きます。樹木に覆われており、眺望もよくありません。かなりしんどい思いをしながら、80分で頂上に着きました。登山口近くで登頂まで75分という目安時間の表示を見ましたが、5分及ばず。頂上では後天にめぐまれ、富士山の雄大な姿が目の前に広がります。弁当やお茶は持っていたのでお世話になりませんでしたが、お茶屋さんもありました。15分ほど過ごして下山です。目安時間は55分でしたが、結局60分かかりました。一度前のめりに転倒、ひざに打ち身。熊出没の警告もあり、単独行はちょっと怖かったかな。それにしても、初心者コースと言われても、やっぱり「登山」はきつい。
      閉じる

    投稿日:2021/11/26

  • 人気の山

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    平日に登ってきましたが、金時神社口の登山口駐車場は朝7時前には満車に。
    国道挟んで向かいにある駐車場も一日800円にも関...  続きを読むわらず次々とインしていました。
    山道は、危険箇所こそ殆どありませんが、意外と休憩用のベンチは殆どないのが課題でした。  閉じる

    投稿日:2021/10/11

  • まぁまぁしんどいです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

     御殿場から高速バで乙女峠バス停に。そこから、乙女峠に登り、金時山山頂を経て、金時神社に下りるコースで歩きました。
     結...  続きを読む果的にはこの方向コースで良かったと思います。前半乙女峠まではひたすら登りです。そこからは尾根沿いになるので、登ったり下ったりになります。乙女峠までの道は下りの金時神社までの道に比べると、多少足下が悪いですが、勾配はそこまできつくない感じです。何より乙女峠バス停の方が標高が高いので、その分登りが少なくてすみます。  閉じる

    投稿日:2021/06/27

  • 都心からも近いお手軽登山

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    箱根と御殿場の間にあるので、どちらからもアクセスできます。金時神社か、その向かいにあるゴルフ場の駐車場に車を停めて登ります...  続きを読む
    ここの目玉は何と言っても頂上からの眺め。天気が良かったので、目の前にはどっかーんと富士山が鎮座しており、とてもよい気分でした。是非、晴れた日に登ることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2021/06/21

  • 金太郎の山

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 3

    箱根火山の外輪山の最高峰。神奈川県南足柄市、箱根町、静岡県小山町との境に位置し、日本三百名山でもあります。
    標高は1,2...  続きを読む12m

    各登山口へのアクセスが良好で、コースタイムは比較的短め。
    家族連れも多い山です。

    標高が低いので夏には不向き、そのためか、毎年GWの時期は大変な賑わいとなります。
    冬季でも積雪量が少ないため、雪山初心者でも軽アイゼンなどを使えば登れるルートです。
      閉じる

    投稿日:2021/05/03

  • 1~2時間で登れます

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    googleマップでも金時山登山口駐車場で検索できました。足柄峠頂上から駐車場までは、砂利道です。
    足柄峠頂上にある足柄...  続きを読む万葉公園まで、箱根登山バスが運行しているので、バスで行くこともできます。
    金時山登山口駐車場から金時山山頂までは、基本60分で行くことができます。  閉じる

    投稿日:2019/08/18

  • 一人金時山 頑張った(^o^)v

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 4

    家人を誘うもつれない返事なので
    一人金時山に登りました!
    7:00 登山口
    下山してくるのはランナー系
    外国の...  続きを読むかたも4人w(゜o゜)w

    8:20 頂上
    持参したお握りで朝食

    富士山山頂の雲はとれず

    下山途中では 山登り系の方達とスレ違いました!下りがさらに苦手なmayは4回も転んでしまいました(^^;

    9:48 戻りました!
      閉じる

    投稿日:2018/07/16

  • 初心者向け登山(ハイキング)

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    登山初心者です。残念ながら天気に恵まれず、小雨が降る中での登山となりました。まっすぐ上り路ではなく途中はアップダウンのある...  続きを読む道で、軽い気持ちで登ると意外と体力を使います。登頂したころには雨もあがり、景色を一望することができました。残念ながら富士山は拝めませんでしたが、十分に登山を満喫することができ高尾山ほど混雑していない、手頃なコースだと思います。  閉じる

    投稿日:2018/07/01

  • 金太郎伝説の山

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 7

    坂田金時(公時)の故郷が足柄山であるとした「金太郎伝説」から金時山と呼ばれるようになったらしい
    金時山の登山ルートは色々...  続きを読むありますが、車利用だったので駐車できる金時神社側から登ることにしました。金時神社の駐車場(無料)は既に満車だったので、隣接しているゴルフ練習場の駐車場へ停めました(1日500円)
    登山途中には金時手毬石、金時宿り石など名所もあります。山頂には「金太郎茶屋」と「金時娘の茶屋」があり、食事ができます。
    山頂からは乙女峠側に下山しました。実は乙女峠コースからの方が登りやすいことを後で知りました  閉じる

    投稿日:2018/04/14

  • 残念ながら天気が今一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 2

    金時に登るときは大抵運よく絶景の富士山が拝めるのですが、あいにく今回は霙が降ってきて残念な結果でした。3月はやはりまだ、天...  続きを読む気が安定していない様子。もっともおかげで空いていましたが。5月の連休になると頂上は人だらけになります。  閉じる

    投稿日:2017/03/19

  • マサカリかついでキノコ汁

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 1

    金時山登山口から登りました。

    歩行距離は4.2km、標高差は547mのコースを登り1時間20分、下り1時間10分で下...  続きを読む山。
    初心者でもそれほど苦労せず登れる山ですが、頂上から見る富士山は絶景です。
    山頂にある金時山小屋で名物のマサカリをお借りして富士をバックに記念撮影するのが定番。

    また、若くから小屋を引き継き、数々の武勇伝でも知られる金時娘さんが作るキノコ汁は絶品です。

    ※参考までに詳細なルートなどが書かれた僕のウェブの金時山のページを載せておきます。
    http://fuufutozan.main.jp/page/2017kintokiyama.html  閉じる

    投稿日:2017/03/14

  • 富士山見えたら最高、雪景色もGood!

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    3度目の挑戦でやっと富士山を見ることができたので投稿します。
    ここはもちろん富士山の眺めが最高ですが、標高が低い(121...  続きを読む2m)ので晩秋・早春の雪山登山も面白いですね。
    3月の写真を後半に載せましたが、富士山は見えなかったものの、この日は樹氷が美しく雪景色を十分楽しむことができました(アイゼン必要でした)。  閉じる

    投稿日:2016/11/27

  • 乙女駐車場から登りました。

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 1

    金時山に登るには主に3つのルートがあります。
    静岡県からは足柄ルートか乙女ルートになります。
    神奈川県からは箱根仙石原...  続きを読むルートがあります。

    山頂は静岡県小山町と神奈川箱根町の県境となっています。
    写真の大きな標識は静岡県側の山頂1,212mとなります。

    私は乙女駐車場から登りましたが、初心者には大変なコースで登るのに2時間かかりました。
    でも頂上からの景色を眺めると疲れは吹っ飛んでしまいました。  閉じる

    投稿日:2016/10/25

  • 金太郎伝説の山

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 4

    静岡県と神奈川県にまたがる、標高1212mの山。
    ルートは多数ありますが、神奈川・静岡から乙女峠を経由して行くルート、公...  続きを読む時神社を抜けていくルートがメジャーです。

    静岡県で登録されているので、あえてマイナーな足柄からのルートについて記載します。

    御殿場線足柄駅から足柄峠を経由して稜線伝いに山頂を目指します。足柄峠までは「足柄古道」を歩く個所もあり、本当に静かな山さんぽを楽しめます。足柄峠は少々賑わっていますが、そこからの稜線は樹林帯で眺望は望めないものの、広くてとても気持ちが良いです。桜の季節はとてもきれい。
    山頂直下に急登があり、階段・梯子が連続しますが、息を整えながら登りましょう。

    乙女峠や公時神社からのルートに比べると人も少なく、古戦場やかつての街道の名残り、山頂下には鳥居があったりで、信仰の対象であったことや歴史を感じながら歩けるルートです。  閉じる

    投稿日:2016/05/01

  • 富士山が絶景

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 1

    金時山は「足柄山の金時がクマを相手に相撲」したという伝説がある。
    金時茶屋には「金時娘」がいる(今は金時XXX)。彼女が...  続きを読む18歳のころから知っている。今年も数十年ぶりに登った(旅行記参照)。公時神社(金時神社)から登るのが常道で、約2時間(人による)もあれば山頂に着く。金時茶屋の味噌汁は美味い。
      閉じる

    投稿日:2016/02/13

  • お手軽登山

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    箱根外輪山の一角を成す金時山。乙女峠ルートから2時間ほど、足柄峠ルートからなら1時間ほどで山頂の金時山にたどり着くことがで...  続きを読むきることから、初心者でも挑戦しやすい山だと思います。ガスがかかることが多いのですが、晴れた日には富士山が間近に見え、素晴らしい景色が広がります。山頂には山小屋が2軒とトイレ(有料100円)があります。  閉じる

    投稿日:2016/02/13

  • きんたろうの山

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    この山は 金太郎で有名な山です。 頂上には斧を持って記念撮影ができます。 また売店があり 軽食を撮ることが可能です。 しか...  続きを読むし山を登る途中は とてもの道はきびしく、服装には注意してください雨や雪等での登山は避けたほうがいいかもしれません  閉じる

    投稿日:2016/03/17

1件目~20件目を表示(全28件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(1件)

  • 新宿から金時締切済すぐに!

    • 投稿日:2013/09/17
    • 1

     新宿駅9時、金時山登山、強羅で日帰り温泉、新宿または渋谷に戻る、のコースでしたら、バスはどこゆきか、どれが一番短時間か知...  続きを読むりたいのですが。
     金時山って、今日まで実は伊豆の方にあるのかと思ってました。  閉じる

    回答(1件)

    fkfuさん、こんにちは、初めまして。

    高速バス利用だと、朝9時は遅いと思います。
    東名高速を通るルートですが、大...  続きを読む和トンネル付近で渋滞が起こり、
    渋滞のピークが午前10時なので、新宿は朝8時頃出発にしたほうが良いです。

    金時山ハイキングだと、金時ハイキングパス(愛称金ちゃんパス)があります。
    http://www.hakone-tozanbus.co.jp/ticket/hiking.html
    http://www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf_hp/hikingpass.pdf

    電車で新宿ー新松田ー(足柄)万葉公園で金時山
    帰りは、乙女峠or金時登山口ー強羅ー箱根湯本ー新宿
    というルートも考えられます。
    ただし、金ちゃんパスでは、箱根登山鉄道は宮ノ下からが適用で、
    強羅から宮ノ下までは適用外なので、注意が必要です。

    この場合も、万葉公園に行くバスは限られているので
    朝8時頃、新宿出発が望ましいです。
    新松田発 箱根登山バス時刻表
    http://www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/20118-001001.pdf
    乙女峠発 強羅・箱根湯本行きバス時刻表
    http://www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/13206-002001.pdf

    箱根湯本まで行き、そこからバスで往復というルートもありますが、
    御殿場方面行きバス便はあまりないです。

    http://www.hakone-tozanbus.co.jp/pdf/10122-003001.pdf

    登山バスもそんなに便数がないので、
    事前にじっくり時刻表を見て計画を立てられるのが
    良いと思いますし、日帰りで金時山登山するには、やはり新宿8時頃発の
    早めの出発が基本だと思います。
    やはり金時山の山頂で12時頃でお昼を食べるような
    スケジュールを立てるのが良いと思いますよ。

    あららー(by あららーさん)  閉じる

    fkfuさん
    by fkfuさん

金時山について質問してみよう!

御殿場に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 1500さん

    1500さん

  • しそまきりんごさん

    しそまきりんごさん

  • かふぇさんさん

    かふぇさんさん

  • amaroさん

    amaroさん

  • うさおさん

    うさおさん

  • ジッチャンさん

    ジッチャンさん

  • …他

Q&Aをもっと見る

周辺のおすすめホテル

御殿場 ホテルランキングを見る

静岡県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP