1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北陸地方
  4. 富山県
  5. 立山黒部
  6. 立山黒部 観光
  7. 黒部ダム
立山黒部×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A

黒部ダム

名所・史跡

立山黒部

このスポットの情報をシェアする

黒部ダム https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006603

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 13ページ目(340件)

  • 大迫力の黒部ダム

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    黒部ダムは、富山県立山町黒部川水系黒部川に建設されたダムです。ダムに貯えられた水を利用している発電所が黒部川第四発電所(黒...  続きを読む四)であることから、黒四ダムと呼ばれることもあります。
    日本を代表するダムの1つで、富山県東部の黒部川上流に建設されたアーチ式コンクリートダムです。発電に利用する水を確保することを主目的として関西電力によって建設されました。
    ダムの高さは186mで日本一を誇り、現在でも破られていません。
    総貯水容量は約2億tで北陸地方屈指の人造湖黒部湖を形成しています。
    そんな黒部ダムは間近で見るとやはり迫力がありました!
    この時期は放水は行われていませんが、放水はすごい迫力なんだろうなと思います。
      閉じる

    投稿日:2013/06/16

  • 立山黒部アルペンルートを訪れた時に、平日で思ったよりも空いてたので、黒部ダムまで足をのばしました。 5月に行ったので、放水...  続きを読むもされておらず、まだ雪も残っていました。 5月ともなると、晴れている日はかなり暑くなります。 ここまで来るまでに乗る、黒部ケーブルカー乗り場と関電トロリーバス乗り場以外だと、日陰はナイので、日傘や日焼け止めも必要かも。

    黒部ダム建設に関するドラマや映画は私は見てから行かなかったけど、帰ったら是非観たい!と思いました。  閉じる

    投稿日:2013/06/14

  • GWはオススメしません

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    5月GWに行きました。
    GWなので、混んでいましたが、時期的にはあまり良くない時期だったようです。
    水も少なく、放出も...  続きを読むありませんので。
    特に観るところもなかったです。
    お土産屋さんも少ないです。
    ダム好きでないと、面白くないと思います  閉じる

    投稿日:2013/05/29

  • 放水期間ではなかったですが楽しめました

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    アーチ式ダムです。高さ186mは国内一位の高さだそうです。放水期間ではなかったので見られなかったのが残念でした。展望スポッ...  続きを読むトが2箇所あります。絶景なので是非。黒部ダム周辺の散策もオススメです。素通りは勿体無いですよ  閉じる

    投稿日:2013/05/27

  • とてもスケールが大きい

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    とてもスケールが大きく感動しました。大町側から行ったのですが、トロリーバスも良かったです。ダムの展望台は階段が220段とか...  続きを読むなり疲れますが、せっかく行ったならばぜひ上って上から眺めるのはお勧めです。まだ放水の季節ではないため見れなかったのは残念です。  閉じる

    投稿日:2013/05/08

  •  とてつもない大きなダムである。高さが186mあり堤頂長492m、堤頂幅8.1mとずば抜けて大きい。昭和31年に着工して、...  続きを読む昭和38年に完成した関西電力のダムである。

     映画で観た「黒部の太陽」は素晴らしく、苦労して造ったダムで、大きな犠牲が伴った黒部ダムに実際に立ってみると、感慨深いものがあります。

     冬も良いが、春、夏、秋に訪れたら素晴らしい景観を楽しむ事ができます。もう一度行ってみたい場所である。  閉じる

    投稿日:2014/01/14

  • 迫力満点、巨大なコンクリートの建造物!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 1

    日本一のアーチ状のコンクリートダムで通称「黒四ダム」とも呼ばれています。
    長野県側の扇沢からトロリーバスでひとつ目の駅に...  続きを読むあり、220段の階段の上にある展望台から見おろすダムの全景と回りの景色は圧巻で見る価値があります。
    4月の黒部ダムにはまだ雪が残り、黒部湖には氷がはっています。
    ダムの上からの景色も見応えがありますが、183m下の谷底見ると、思わず腰を引いてしまいます。
    ダム建設では、破砕帯とういう断層があったため、171名の方が殉職したという難工事だったそうです。  閉じる

    投稿日:2013/04/27

  • ダム

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    結構大きくて見ごたえがありました。一緒に行った友人ははしゃいで、何分かかじりついて見ていましたが、私はあまりダム自体に興味...  続きを読むがなかったせいか、10分もしたら飽きてしまいました(笑)私的には、ダムに着くまでの過程やトロッコなどが楽しかったです。  閉じる

    投稿日:2013/04/11

  • ダムの高さ186mは日本一

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    ダムの高さ186mは日本一である。まず高さを実感しよう。

    ダムに貯えられた水を利用する黒部川第四発電所の名前から、「...  続きを読む黒四(くろよん)ダム」とも呼ばれる。難工事のため、工事中に転落やトラックやトロッコなどの労働災害による殉職者は約170人に達するそうで、慰霊碑にぜひ寄りたい。  閉じる

    投稿日:2012/11/21

  • 1度は見ておきたかった場所。

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    トロリーバスを下りて展望台までの階段は、激混みでしたが、展望台についてからはそれぞれが思い思いに楽しむので、混雑を感じるこ...  続きを読むとはありませんでした。
    展望台から見る放水のダイナミックさと、堤防を通る人が豆粒に見える感じは圧巻でした!
    主人の希望で行くことになったのですが、私も、「行ってよかった!」という気分になりました♪  閉じる

    投稿日:2013/08/01

  • トロッコ列車に乗って秋を満喫

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    黒部渓谷トロッコ列車に乗り宇奈月から欅平往復しました。深い森を抜け切り立った岩の間を流れる川、色ずく木々、とても幻想的で感...  続きを読む動しました。窓がある車両とない車両がありますが、ない方がより自然を感じられます。記念に写真入りの切符ももらっていい思い出になりました。  閉じる

    投稿日:2013/06/27

  • 大迫力!

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    大迫力のダムに、不思議な色の水でした。放水されている場所は下の方がもはや霧のようになっていて、大きさを実感できました。写真...  続きを読むで撮っても分からないこのスケールに、やっぱり行って良かったと思いました。ケーブルカー等を登って上から見た景色も圧巻です。  閉じる

    投稿日:2013/06/20

  • 黒部ダムの観光用放水の時期がおすすめです!

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    初めて観光に訪れました。とても良い天気に恵まれた日で、エメラルドグリーンのような色合いとダムの放水、本当に写真の通りだった...  続きを読むので感動しました。

    展望台などに行くには、けっこう急な階段の上り下りがあります。

    ダム自体も広く、その先のアルペンルートにも行く予定の方は、けっこう歩くのを覚悟です。  閉じる

    投稿日:2013/05/19

  • いつか行きたいと

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    念願の黒部ダムへ行ってきました。長野側から入って富山側へ抜けるルートで行ってきました。ダムの迫力はとてもすごく、放水の時期...  続きを読むに行ってみてください。6月下旬~10月中旬頃に限られていますのでお間違いなく。
      閉じる

    投稿日:2013/02/04

  • 今年は水量が少ない??

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    10年ぶりに立山黒部アルペンルートへ、前回はお盆のときにだったので、今回の紅葉の景色だったので、別の場所のように感じました...  続きを読む。今年は水量が少ない為、観光船ガルベは、夏以降ほとんど中止だったそうです。10年前にはなかった展望台や、ダムと一緒に取れる写真システム等もできていました。  閉じる

    投稿日:2012/12/15

  • 観光放水の時期はお勧めです!

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 1

    ケーブルカーの黒部湖駅からダムの上を歩き、トローリーバス乗り場の黒部ダム駅まで向かう際に眺めることができました。

    ...  続きを読むしぶきがすごいのですが、迫力がありました。
    建設中に亡くなられた慰霊碑がありました。

    物を落とさないように注意して見て下さいね。  閉じる

    投稿日:2012/11/19

  • 大迫力!

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    黒部ダムは、関西電力の水力発電用ダムで、日本一のアーチ式で、高さ185メートル、えん堤は約500メートル、ダムの真上を歩け...  続きを読むるようになっている。
    訪れた時は、ちょうど観光放水中で、毎秒10立方メートル以上の水が水煙を上げながら 物凄い迫力で、流れていた。
    薄日が射す程度だったが、虹らしきものも見ることができた。
    立山連峰、後立山連峰の雄大な自然と、幾多の困難を乗り越えて そこに造られた巨大なダムは、是非見ておきたい建造物の一つだと感じた。  閉じる

    投稿日:2012/10/25

  • 素晴らしい景観

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    立山黒部アルペンルートのハイライトのひとつ黒部ダム。
    「くろよん」と呼ぶ方がぴったりします、映画にもなりましたし。
    ...  続きを読む造湖黒部湖は美しく、周囲の山々の景観も素晴らしい。
    ダムの観光放水は迫力満点、架かる虹が綺麗です。
    何時までも眺めていたいです。
      閉じる

    投稿日:2012/10/24

  • 圧巻のスケール

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    長野県側から車で扇沢駅まで行き、扇沢から黒部ダムまではトロリーバスを利用しました。アクセスはけしてよいとはいえませんが、ア...  続きを読むクセスの悪さが逆に辿り着いたときの満足感を演出すると思います。とにもかくにも、171人の殉職者の上に築かれたダムは圧巻のスケール感でした。放水の迫力も凄いの一言。  閉じる

    投稿日:2015/02/22

  • スケールが大きい

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    国内最大級のスケールで、近くで見るととても迫力があります。このダムを造るのに,一体どれくらいの犠牲と労力、金額がかかったの...  続きを読むか、どのくらいの放水量なのか、勉強してから行くとまた見方も違います。手すりがあるところから眺めても,高さがあるので落ちてしまいそうでクラクラします。新緑や、紅葉の季節に行くのが最適です。  閉じる

    投稿日:2014/10/06

241件目~260件目を表示(全340件中)

  1. 1
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 17

PAGE TOP