1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 福島県
  5. 会津若松
  6. 会津若松 観光
  7. 鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園)
会津若松×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園)

名所・史跡

会津若松

このスポットの情報をシェアする

鶴ヶ城 (若松城、鶴ヶ城城址公園) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006515

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 16ページ目(846件)

  • 天守閣は大混雑

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 3

    クラブツーリズムのツアーで会津へ。
    鶴ヶ城会館にバスが駐車し、北口から入城。
    堀も広いし、敷地も広い。
    天守閣以外は...  続きを読む意外と平坦な所。
    公園として機能している為、
    沢山の国の方が観光で見えていた。
    600年の歴史がある。
    有料の天守閣は結構混雑する。  閉じる

    投稿日:2018/01/27

  • 桜の時期も良いらしい

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 3

    クラブツーリズムのツアーで会津へ。
    鶴ヶ城会館にバスが駐車し、北口から入城。
    紅葉の時期だったので
    御堀の周りの木々...  続きを読むが色とりどりでキレイだった。

    天守閣や麟閣での抹茶のお手前が有料。
    それ以外は自由に見て良い感じ。
    かなり広いので時間に余裕をもって巡りたい。

      閉じる

    投稿日:2018/01/27

  • 幕末

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    会津若松駅からバスで鶴ヶ城に到着。
    城内の展示、そしてその説明は、一見の価値があります。なんというか、ここの方々にとって...  続きを読む「幕末~戊辰戦争~明治維新」というのは未消化の出来事なんだな、というか。
    2018年の大河ではどう扱われるのでしょうか。  閉じる

    投稿日:2018/01/26

  • 日本100名城 No.12

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 1

    東日本唯一の赤瓦の天守閣は青空をバックにとても美しいです。
    再建されたため,中は会津の歴史などの郷土博物館となっています...  続きを読む
    白虎隊のことも知ることができます。
    入場料は510円で,茶室麟閣も見学することができます。
    車で行った場合は駐車料金がかかります。
    100名城のスタンプは,天守閣出口の売店内にあります。  閉じる

    投稿日:2017/11/23

  • 再建されて50年

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    小雨の鶴ヶ城でしたが天守閣からの眺めも良かったです。50年前に再建された建物ですがエレベーターがなく少し疲れましたが、天守...  続きを読む閣まで登る価値はあります。紅葉がとてもきれいでお茶室、庭園など、より鮮やかでした。  閉じる

    投稿日:2017/11/14

  • 御朱印もいただけます。夜はライトアップも

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    高く立派な石垣。と、その先に城が!
    素晴らしいアプローチ・ビューでした。

    お城としては珍しく、御朱印がいただけます...  続きを読む。全国に4城ほどあるそうです。
    場所はお城手前の管理事務所(案内所)で、17時まででした。
    17時からお城のライトアップがありました。  閉じる

    投稿日:2018/05/25

  • 紅葉に彩られた名城

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

     会津若松駅前ターミナルから「まちなか周遊バス・ハイカラさん」で約21分、鶴ヶ城入口下車(210円)。旅仲間男3人で訪問し...  続きを読むました。平日ながらも行楽シーズンで観光客で少し賑わっていました。園内を散策し天守閣から眺める絶景は実に美しい!  閉じる

    投稿日:2017/11/05

  • 八重の桜の舞台

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 7

    地元では鶴ヶ城と言うが、同名の城が他にあるため、地元以外では会津若松城と呼ばれることが多いそうです

    綾瀬はるかさんは...  続きを読む大河ドラマ「八重の桜」で新島八重を演じたご縁で会津まつりに何年も参加していたそうで、城下には綾瀬はるかさんが「はるか」と命名した新種の桜が植樹されていて、メッセージもありました。
    難攻不落の名城とうたわれ、戊辰戦争の際には1か月にもおよぶ籠城戦が行われ、八重も弟の仇を討つため、また主君のために、男装して籠城戦に参加したそうです
      閉じる

    投稿日:2018/04/15

  • テレビと違う

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    エレベータはなく天守閣まで階段を上って疲れましたが上からの景色はすばらしかったです。会津米がレストランやお土産屋さんで見ま...  続きを読むしたが天守閣から見ると遠方一面がイネで黄金色でした。各階見どころがあります(会津武家屋敷と展示内容が重複しているのもありますが)。西郷頼母の写真を初めてみたら伊藤博文をやさしくした感じでした。会津時代劇で役をやっていた北大路欣也や西田敏行などのがっしりしたイメージを持っていたので驚きました。

      閉じる

    投稿日:2017/10/04

  • 故郷に城がある・・・いいなぁ~

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    城郭内すべて公園。聳える天守閣に麟閣(茶室)を持つ茶庭、一大カルチャーセンターでもあり、春には盛大な桜祭りが開催。私の故郷...  続きを読むには砦ほどの城址しかなく天守閣を日々見ながらの生活が羨ましく思う。流行歌『私の城下町』、そんな古の懐かしさが欲しくなった。

      閉じる

    投稿日:2017/09/09

  • 夢の跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    東北南端の地、天守閣と広大な城域を持つ最も北にあり、幾多の歴史上著名人物が城主になっています。特に秀忠の異母兄弟の保科正之...  続きを読むが着任してからは第2江戸城としての意識が藩全体にあったのではないでしょうか?これが戊申戦争に繋がったように思えるのですが? 少なくとも松平容保が政治運動の京都警備、海防業務に携わり決して暗愚ではなく家康の恨みが・・・・。  閉じる

    投稿日:2017/09/09

  • 城を眺めながら

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    ガイドブックには千利休・蒲生氏郷・豊臣秀吉など蒼々たる顔ぶれが列挙されています、茶室も移築されたりしたようですが、元の場所...  続きを読むに戻ったとあります。何故かこのような庭園・茶室があると抹茶を戴くことを決めております。菓子を食べ茶を飲む・・・ただそれだけですが良い思い出となることが何より嬉しいのです。  閉じる

    投稿日:2017/09/09

  • 鶴ヶ城にある一番立派な門

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    鶴ヶ城は全体が公園になっていて、その周囲には意外なほど門がみあたりません。長屋もほとんどみられません。全部撤去してしまった...  続きを読むのでしょう。
    その中にあって天守閣のすぐ脇のこの門だけがその存在感をもってそこにあります。
    鉄門とかいて「くろがね門」。まさに重厚で整った印象の大きな門。
    周囲の石垣も他の場所と違ってきれいに整形した石で格式が感じられます。
    ただ、長屋の下の通り抜けのための門のようで、門全体としては立派なものではないのが残念。  閉じる

    投稿日:2019/07/20

  • 赤い瓦がきれい。復元ですが。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    かなり早い時期に復元された天守閣なのでコンクリート製ですが、まあ、外見的にはそれで十分。
    最近、瓦が赤くなって立派になり...  続きを読むました。
    さて、江戸時代の遺構は石造りの天守台入り口のみとのこと。たしかにこの部分だけが古めかしいです。
    案内所で申し込むと、ボランティアによる外周一周の観光ガイドを受けられました。たいへん勉強になります。
      閉じる

    投稿日:2019/07/12

  • 広いですが、重要なのは天守閣くらいか。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    鶴ヶ城の敷地がそのまま公園になっている、城跡のふつうのかたちです。ここのいい点は天守閣に入るのには料金がかかるのですが、そ...  続きを読むれ以外の公園部分は無料であることです。お城の天守閣を天守台の石垣に触れながら一周することもできるんです。ただ、天守閣だけがぽつんとあるようでちょっとさみしい感じもします。なお、八重の桜の綾瀬はるかさんの植えた桜の木がありました。早く大きくなるといいな、と思います。
      閉じる

    投稿日:2019/07/20

  • 歴史と新しさの両方を感じるお城

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    戊辰戦争の舞台となったことで有名な鶴ヶ城に行ってきました。現存するものは昭和になってから再建されたものなので、全体的には新...  続きを読むしいお城というイメージですが、一部石垣などは当時のまま残されています。白虎隊自刃の地である飯盛山から鶴ヶ城を見た後、鶴ヶ城からも飯盛山を眺めてみたりするのもまた趣があってよかったです。  閉じる

    投稿日:2018/03/17

  • 大きなお城

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 2

    幕末に戦争の舞台となったお城です。
    取り壊された天守は後に再建され、再建後50年になるそうです。
    屋根瓦は幕末の頃の赤...  続きを読むいらかに葺き変えられていました。
    天守内部は資料館になっていて、コンクリート感が否めませんでしたが、会津盆地の真ん中に山を背にしてスッとたつ姿は美しかったです。  閉じる

    投稿日:2017/06/18

  • 新設された鶴ヶ城防御の要!

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    鶴ヶ城に新設された鶴ヶ城の防御の要である、南走長屋です。

    帯郭から本丸への敵の侵入を防ぐ要だったところですが、昔の名...  続きを読む残りはなく、新しく再現されたスペースです。

    銃を放つ狭間や、石落としの場所も復元されており、見どころのひとつです。  閉じる

    投稿日:2017/06/14

  • 会津若松観光の人気スポット!

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 1

    会津若松観光で人気ナンバーワンを誇る会津若松のお城、鶴ヶ城です。

    明治7年に取り壊されてしまっていて、
    現在の天守...  続きを読むは1965年に鉄筋コンクリート造で外観復興再建されたもの。城内は「若松城天守閣郷土博物館」となっています。

    天守閣より街が一望でき、オススメです。  閉じる

    投稿日:2017/06/14

  • 2017年5月3日のGW初日。
    会社のメンバー10人でレンタカーで向かいました。
    都内から東北道まで、大渋滞にハマリな...  続きを読むがら福島まで向かいました。

    若松城ではボランティアガイドさんを予約していたのですが、大渋滞にハマってしまったので、車中より電話で時間の調整をお願いしましたが、快く対応して頂けて助かりました。

    いい天気だったのもあり、青空に白い若松城が映え、とても美しい城でした。

    1時間をかけてのボランティアガイドさんのクイズを交えながらの城案内はとても楽しく、ただ見学に行った価値の10倍以上若松城を知れ、堪能出来ました。
    とても気さくで親切なボランティアガイドさんで、元々城好きでは無いメンバーも、ボランティアガイドさんがとても良かったと言っていた位です。

    大渋滞のせいで、時間の関係上、天守内には入れませんでしたが、近いうちにもう一度行くぞ!と思わせる城でした。
      閉じる

    投稿日:2017/05/29

301件目~320件目を表示(全846件中)

  1. 1
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 43

PAGE TOP