1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 壱岐
  6. 壱岐 観光
  7. はらほげ地蔵
壱岐×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

はらほげ地蔵

名所・史跡

壱岐

このスポットの情報をシェアする

はらほげ地蔵 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006334

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(38件)

  • 壱岐を代表する観光地のひとつ

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 3

    ツアーに組み込まれていた、壱岐を代表する観光地のひとつ。
    潮の満ち引きで隠れたり現れたりする六地蔵。
    満潮の時は、向か...  続きを読むって右端のお地蔵さまは完全に水没するそうだ。
    波に洗われてお顔がないそうで、「帽子をめくらないように」との注意をガイドさんから受けた。
    それぞれのお地蔵さんは、首から賽銭袋を下げていた。

    お地蔵さまはかなり古そうだが、土台は最近作られたもののようで、ちょっとちぐはぐな感じがした。

    夕暮れ時に行ったらお地蔵さまの背に陽が沈む。
    後光のようで、ちょっといい感じ。

    我々の他に見学する人もなく、地元の人もいなかった。
    売店などもなく、海沿いの道のそばに静かに並んでいた。
      閉じる

    投稿日:2018/01/21

  • 満潮時には海に沈んでしまう「はらほげ地蔵」

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約6年前)
    • 0

    行った時はお地蔵様はしっかり姿を現し私達を迎えてくれました。
    説明看板には「はらほげ」とは「腹がほげる」という意味なんだ...  続きを読むと書かれていました。
    海に沈んでしまってもお供物が大丈夫なように(流れ去ってしまわないように?)胸の部分に穴が空いているからなんだそうです。
    岸から直ぐの処に在ります。
    2017/11/3(金)
      閉じる

    投稿日:2017/12/22

  • 満潮時は海中に沈む六体の地蔵様

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    八幡漁港の堤防の一角に海岸に下りる階段があり、その先に六体の地蔵様が祀られている。満潮時は海中に沈むそうだが、大潮の干潮時...  続きを読むなので、台座まで完全に陸上に出ていた。いつ誰が何のために祀ったのかはっきりしたことは分からないそうだが、何やら神秘的である。  閉じる

    投稿日:2017/05/20

  • おなかを見てみよう

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 0

    「はらほげ」とはおなかに穴が開いているということだそうで、その名の通りおなかに穴の開いたお地蔵さん。満潮時には海水につかる...  続きを読むため、水の抵抗を減らすためおなかに穴が空いているとか、供物を入れる穴だとか諸説あるそうです。手を合わせた後、前掛けをぴらっとめくらせてもらっては。  閉じる

    投稿日:2017/01/31

  • 整備されすぎ

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    満潮時には海に浸かってしまうというお地蔵さん。1体のみならずグループで列になって並んでいる姿は愛らしくもあります。有名な観...  続きを読む光地となっているためかお地蔵さんの土台部分は整備されていて雰囲気は今ひとつです。周囲も港湾地区で殺風景なのが残念。  閉じる

    投稿日:2016/10/04

  • 立地が面白い。

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    干潮時は陸に出ていますが、満潮時は頭まで海水に浸るようです。
    10年前にも一度来ましたが、前回に引き続き陸に出ている時で...  続きを読むした。
    午後は逆光になるので、順光が良ければ午前中ですが、干満の時刻を考えると一概に言えないので難しいですね。

    こちらのお地蔵さんは、お腹の部分に穴が空いていることから「はらほげ」と言われているようです。
    赤いよだれかけの下に穴はあります。
    穴の中に供え物をして、海の安全などを祈願するようです。
    お地蔵さんを拝見していたら、突然、どこからか5円玉が私の足元に転がってきたので心底驚きました。
    それは穴に供えられたお金だったのでしょう。たぶん。  閉じる

    投稿日:2017/03/18

  • 何でもない漁港にある

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    左京鼻から近い漁港の片隅にある六地蔵。ガイドさんによると地蔵さんの腹に穴が空いており、この地ではえぐられることをほげるとい...  続きを読むい、そこから名前がついている。潮が満ちると海中に半ば沈むらしい。お賽銭は袋が一体ずつかけてあるのでその中に入れる。  閉じる

    投稿日:2016/06/08

  • はらほげ地蔵

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    壱岐へ観光旅行に行ってきました。
    島内ではレンタサイクルで移動していてここへも自転車で行ってきました。
    小さな漁港の一...  続きを読む角にあり、他に観光客がおらず静かな場所でした。
    潮の満ち引きに寄ってお地蔵様の見える姿が変わるそうですが自分が行った時はちょうど全体が見えました。
    海の中にお地蔵様がいる姿を見たのは初めてだったので印象に残る風景でした。  閉じる

    投稿日:2017/04/14

  • 6体のお地蔵さま

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    壱岐市芦部町の漁港にあります。
    海に向かって6体のお地蔵様が立っています。
    海の中にお地蔵様が立っている風景は初めて見...  続きを読むました。
    私が行った時はほぼ全体が海面から出ていましたが、満潮時になると水没することもあるそうです。
    お腹の部分がえぐられているので「はらほげ」地蔵と呼ばれているそうです。
    誰が何のためにお地蔵様を立てたのか、謎だそうです。

      閉じる

    投稿日:2015/10/13

  • ツアーバスが次々と

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 2

    自分もツアーで訪れました。島の東側、八幡半島の港の端に鎮座しています。
    周辺はとても素朴な雰囲気で、ウニ丼の食べられる食...  続きを読む堂も在りますが、お地蔵様の一帯だけは団体客が次々押し寄せ、落ちつかない雰囲気です。
    6体のお地蔵様はそれぞれ大きさが異なり、かなり朽ちた感が有りますが、土台と言うか、礎石は港の整備で移築されて来たせいで新しく、ちょっとちぐはぐな感じがします。
    出来れば礎石の見えない潮の満ちた時間に訪れる事をお勧めします。
    はらほげ(お腹がほげている=穴が開いている)と言っても、穴は貫通しておらず、お賽銭をあげられる凹みに過ぎません。
    それでも帽子や涎掛けが年中新しい物に取り替えられていたり、地元の方が手をかけてお世話している事が良く判りました。  閉じる

    投稿日:2015/08/08

  • かなりの定番スポット

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    お腹が開いているお地蔵様。壱岐島でウニ丼食べたお店の横にあります。多分定番スポットなんでしょう。写真だとなんかすごそうに見...  続きを読むえますが、小さいお地蔵様が海のそばにあり本当は観光というより祈りのための場所だとおもいます。  閉じる

    投稿日:2014/12/24

  • 壱岐随一のスポット

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    猿岩と並び壱岐の有名観光スポットです。干満によって水に埋まったり出てきたりします。時間をわけて2度見に行くのもよいでしょう...  続きを読む。赤い服がかけてあり地元の人が手入れされているようです。正面から写真を撮るには逆光になってしまいます。  閉じる

    投稿日:2015/12/09

  • なんとなく“ほっこり”した気分になりました

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    印通寺港から車で約20分、芦辺町の八幡浦の内海(うちめ)湾に面した海の中に「はらほげ地蔵」は赤い胸掛けをして立っています。...  続きを読むお供え物をお腹の穴に供えるために穴があり、そこからはらほげ地蔵となったそうです。海水に浸かったお地蔵さんを見たくて満潮時に再訪したのですが、“大潮”の時期でなかったので、残念ながらそれほど水はきてませんでした。
    お地蔵さんがおられる場所は港から少し離れており、海沿いの民家近くで専用駐車場もなく観光地って感じではないですが、周囲に車を停める広い場所はあります。



      閉じる

    投稿日:2012/11/28

  • 5体のお地蔵さんです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    はらほげ地蔵といって、壱岐のガイド本などには必ず載っているお地蔵さんです。
    海沿いにあり、海の満潮時はお地蔵さんは体半分...  続きを読むまで浸かってしまうらしく、お供え物をお腹の穴に供えるために穴があり、そこからはらほげ地蔵となったそうです。

    場所は港からも少し離れており、海沿いの民家沿いにあり、観光地って感じではないですが、近くにはこのお地蔵さんから名前をとったうにめしが有名な食堂もあるので、食事ついでに行くのがよいのではないでしょうか。  閉じる

    投稿日:2012/08/14

  • 海とお地蔵さん

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/04(約14年前)
    • 0

    海に向かってお地蔵さんが並んでます。

    お地蔵さんのお腹に穴があいているらしいけど、見えない。
    満潮時のほうが、カッ...  続きを読むコ良さそう。
    なぜかペットボトルホルダーを装着・・・。

    近くのはらほげ食堂では、うに丼が食べれます。
      閉じる

    投稿日:2013/03/04

  • 壱岐のメジャーな観光スポット!

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/12(約14年前)
    • 1

    「お腹に穴がほげている」ということで、「はらほげ地蔵」といわれています。

    赤い前掛けをめくると胸の辺りに穴が開いてい...  続きを読むます。そこにお供えを入れるそうです。
    干潮時には近くまでいけますが、満潮時には頭まで海に浸かるそうです。
    このお地蔵さん達は、何時・誰が・何のために祀ったのか明らかになっていないようです。

    昔遭難された海女さん達の供養の為、鯨の供養の為、疫病退散の祈祷の為といろいろと
    諸説があるようです・・・。(芦部町教育委員会より)

    このお地蔵様たちは壱岐において、かなりメジャーな観光スポットの1つです。
    この時は、近くまで行き、お地蔵さんを撫でることができました。
      閉じる

    投稿日:2011/02/14

  • 海の中に地蔵が6体

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

    住宅地を抜けて、海の中に6体の地蔵が設置されています。6体の意味は、六道(仏教において、この世に生を受けたもの全てが善悪の...  続きを読む因果によって転生する「地獄界」「餓鬼界」「畜生界」「修羅界」「人間界」「天界」の六界を指す)における苦しみや悩みから救うのだそうです。
    "はらほげ"というのは"お腹に穴が開いている"ということらしく、海の干満により身体の半分ほど海水に浸かるため、お供えものが流されないようにしたものではないかと言われています。  閉じる

    投稿日:2013/09/08

  • 海岸に6体並んでいるお地蔵さん

    • 4.0
    • 旅行時期:2007/08(約17年前)
    • 1

    壱岐島を訪れた時に観光で立ち寄ったスポットです。

    はらほげ地蔵は、海女で有名な八幡の海中に祀られてあり、6体並んでい...  続きを読むる自然石のお地蔵さんで、腹が丸くえぐられているためにはらほげ地蔵と呼ばれているそうです。

    お地蔵さんは、地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天の六道で、衆生の苦患を救うという六種のお地蔵さんです。

      閉じる

    投稿日:2022/11/30

21件目~38件目を表示(全38件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP