施設情報
江戸初期に豪荘な書院の北庭として造られ、景観は誠に宏大で池泉観賞式庭園の典型となっており、庭園史に残る名園である。 「山口家庭園」は県名勝の江戸時代初期から続く大庄屋としての旧家に保存されてきた庭で、中央の池泉や西の亀島、これにかかる板橋、切石橋の配置が見事です。
クチコミ(5件)
- 穂高・安曇野 観光 満足度ランキング 34位
- 3.28
- アクセス:
- 2.90
- 人混みの少なさ:
- 4.00
- バリアフリー:
- 2.88
- 見ごたえ:
- 3.90
-
おすすめ
- 3.5
- 旅行時期:2023/08(約2年前)
- 0
-
すごく立派
- 3.0
- 旅行時期:2018/09(約7年前)
- 0
-
江戸時代初期の庄屋
- 3.5
- 旅行時期:2015/09(約10年前)
- 0
-
-
堂々たるお屋敷は外から見るだけでも価値がある
- 4.0
- 旅行時期:2014/10(約11年前)
- 0
-
安曇野:堀金烏川地区の「おひさま」のロケ地
- 4.0
- 旅行時期:2011/06(約14年前)
- 13
1件目~5件目を表示(全5件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
大庄屋山口家について質問してみよう!
穂高・安曇野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
たいきさん
-
ももちゃんさん
-
こめさん
-
はまちゃんさん
-
comevaさん