1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. 宮島・厳島神社
  6. 宮島・厳島神社 観光
  7. 大願寺
宮島・厳島神社×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

大願寺

寺・神社・教会

宮島・厳島神社

このスポットの情報をシェアする

大願寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002777

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(150件)

  • 厳島神社に隣接する立派なお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    宮島にある真言宗の寺院。創建年は不詳。
    厳島神社の隣にあるので、厳島神社の参拝を終えてすぐに立派な山門が目に付いた。
    ...  続きを読む厳島神社と一体化したような境内には風格のある建物や石仏が建ち並んでおり風情を感じた。世界遺産の観光気分を高めることができた。
      閉じる

    投稿日:2020/12/17

  • 厳島神社のすぐそばにある

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    関西の小学校で修学旅行にいく定番の地です。
    息子小学六年生がコロナのため修学旅行に行けるかわからないため、家族で参りまし...  続きを読むた。
    厳島神社からすぐのところにあり、こちらもとても荘厳な建物です。宮島に行かれましたら是非。  閉じる

    投稿日:2020/08/22

  • 厳島神社のそばにある古刹

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    厳島神社のすぐそばにある古刹です。
    明治時代に神仏分離令が出されるまで、厳島神社の中の様々な建築物の修理を請け負っていた...  続きを読むそうです。
    広場にいきなりお寺がどん!って感じでちょっと驚きましたが、神社とお寺がすぐそばにあるのは比較的全国にありますね。
    中には貴重な仏像がたくさんありますが、写真は禁止のようでした。  閉じる

    投稿日:2022/11/05

  • 厳島神社のお隣さん

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    厳島神社参拝後、次に訪問したのは「大願寺」。厳島神社のすぐお隣にあります。
    本堂には、神仏分離令により厳島神社から遷され...  続きを読むた弁才天像(秘仏で開帳は毎年6月17日)など、多くの仏像が安置されているそう。残念ながら、それを見ることはできませんでした。  閉じる

    投稿日:2020/07/19

  • 厳島神社の出口付近にある小さなお寺です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    小さいですけど雰囲気のあるお寺でした。
    厳島神社の出口付近にあったのですが、お寺なので境内社ではなさそうです。
    手水鉢...  続きを読むがすごく雰囲気があって素敵でした。
    小さいながらもお守りを売ったり、御朱印長を受け付けてくれるスペースはありました。  閉じる

    投稿日:2020/07/01

  • 厳島神社の出口にある!

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    厳島神社の出口にある寺です。厳島神社を出たすぐのところに、わりと大きな山門があるのでインパクトがあります。神仏分離令によっ...  続きを読むて厳島神社から分かられた像などがあります。境内自由ですので、厳島神社とともに巡ることをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2020/06/30

  • 厳島神社側のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    厳島神社すぐ側にある大願寺です。
    宮島桟橋から徒歩15分位かかります。
    明治維新まで厳島神社の修理や造営を司っていたお...  続きを読む寺だそうです。
    境内の見学は無料で自由に出来ますが、一部写真撮影が出来ない所もありました。
    目の前にはあなご料理で有名なふじたやさんがあります。  閉じる

    投稿日:2020/06/23

  • 素晴らしいぶつぞうが多くあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    厳島神社の社殿を出てすぐにあるそれほど大きくないお寺です。しかし、厳島神社との関係が深く、明治の神仏分離令を受け、多くの仏...  続きを読む像が遷されています。その中には弁財天や重要文化財で宮島最古の仏像といわれる薬師如来や釈迦如来といった立派な仏像が多く安置されており、ゆっくりと拝観できます。  閉じる

    投稿日:2020/04/09

  • 日本三弁財天の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    厳島神社の参拝出口からすぐの場所にあるお寺で、日本三弁財天の一つでもあります。結構大勢の人がお参りしていたので、その流れで...  続きを読むお参りをしました。入口付近には、伊藤博文が植えたと伝えられる立派な九本松があったり、見事に咲いている梅の木もありました。  閉じる

    投稿日:2020/04/18

  • 厳島神社出てすぐ

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    厳島神社の出口を出てすぐのところにある神社さんです。お寺さんの目の前には立派な九本松がありました。伊藤博文公ゆかりの松やの...  続きを読むようです。現地ガイドさんの受け売りですが、宮島は厳島神社以外にも見どころ豊富なので、ぜひいろいろ見てみましょう。  閉じる

    投稿日:2020/04/08

  • 厳島神社の脇にひっそりと佇む名刹です

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    宮島には有名な厳島神社以外にも沢山の寺社が点在していて、それぞれが歴史ある情趣を有していてステキに感じるのですが、この大願...  続きを読む寺に関してもその類のお寺の一つです。

    丁度、厳島神社の東側、神社の動線的には、東廻廊の出口を抜けてすぐの立地ですので、厳島神社観光を終えたら、そのままこのお寺に向かうと便利です。

    ここは本堂そのものよりも、本堂向かって右手の別棟として安置されている厳島大仏(撮影は不可)や、本堂向かって左手に趣深い枝ぶりで存在感を示していて、廿日市市の天然記念物にも指定されている九本松、或いは山門の両脇にて威厳のお顔で守護されている仁王像など、”脇役”の見所も多いので、是非、じっくりと境内を散策して、それぞれを楽しんでみて下さい。  閉じる

    投稿日:2020/01/17

  • 9本松

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 3

    大願寺境内の庭に伊藤博文公お手植えと伝えられる9本松があります。
    この黒松は1本の木が根のところから9本に分かれていると...  続きを読むても珍しい黒松で背丈も高くとても立派で見応えがあって良かったです。
    また、神仏分離令によって厳島神社の本殿から遷された弁才天像は1年で1日ご開帳されます。毎年6月17日の厳島弁財天大祭でご開帳されますので拝観してみたいですね。
    尚、相模国(鎌倉)の江ノ島、近江国(琵琶湖)の竹生島とともに、日本三大弁財天の一つです。
    他にも仁王門など見どころが多くて良かったです。  閉じる

    投稿日:2019/10/29

  • 厳島神社の出口の目の前にある大願寺は、琵琶湖の竹生島と鎌倉の江の島とともに日本三大弁財天の一つ。
    もともとは厳島神社と一...  続きを読む体になっていましたが、神仏分離令により高野山真言宗系の寺院として分離されました。
    境内にはもみじ饅頭の発案者とされる伊藤博文が手植えしたとされる一つの根元から9本に分かれた珍しい松の木もありました。  閉じる

    投稿日:2019/09/23

  • 松がある。

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    厳島神社のすぐヨコにあるため、いささか分がが悪く…どうしても比べてこじんまりと感じてしまうお寺です。お寺の建築の配置として...  続きを読むは開放的なかんじで、通り抜けできます。九本松、という松がとても目立ちます。宮島のある、廿日市市の天然記念物だそうです。  閉じる

    投稿日:2019/12/14

  • 厳島弁財天!

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 1

    厳島神社を参拝し終わり出口を出るとすぐ前に大願寺がありました。

    明治期まで厳島神社の修復や造営を司ってきた古刹です。...  続きを読む

    神仏分離で厳島神社から遷された仏像を数多く安置しています。

    厳島弁財天がいらっしゃいました。

    この日もお詣りのかたがたくさんお詣りされていらっしゃいました。  閉じる

    投稿日:2019/06/12

  • 弁財天をまつっている寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    厳島神社の隣にある寺院です。厳島神社の拝観ルートの出口のすぐ目の前にあるため、そのままの流れで訪れる人が多いようで、人で賑...  続きを読むわっていました。
    宮島は日本三弁天のひとつに数えられるのですが、それがこの寺院であり、弁財天をまつっています。神仏分離の前は厳島神社にまつられていたそうです。
    ほかにも多くの仏像が本堂にまつられていました。拝観料など必要ないですし、気軽に参拝できるお寺でした。  閉じる

    投稿日:2021/06/04

  • 歴史的な舞台 勝海舟ゆかりの寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    厳島神社を出たところにあるお寺です。
    幕末、徳川幕府は長州藩を征伐しますが連戦連敗。
    幕臣勝海舟がここで長州藩の広沢真...  続きを読む臣や木戸孝允と講和の話し合いをしたところです。
    外からですが、その講和が行われた部屋を見ることができます。  閉じる

    投稿日:2019/05/15

  • 宮島

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    宮島にある真言宗の寺院です。、厳島神社の見学ルートの出口からすぐで、まず山門が目に入ってきます。本堂には神仏分離で厳島神社...  続きを読むからうつされた八臂弁才天像などがあり、厳島神社と関係が深かったことがうかがえます。

      閉じる

    投稿日:2021/09/01

  • 厳島神社の出口を出てすぐにあるお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

     厳島神社の出口を出てすぐにあるお寺で、弁財天が祀られています。団体客は厳島神社の出口でUターンするため、人は少なかったで...  続きを読むす。
     大仏殿は撮影禁止だったので(多分建物ではなく大仏自身だとは思うけど、でかでかと撮影禁止が貼られていたので)、弁財天だけ写しておきます。写しそびれましたが、境内には龍神も祀られていました。  閉じる

    投稿日:2019/02/11

  • 大願寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    厳島神社境内を順路にそって進み、西側出口をでたところにあります。
    神社の隣にお寺?と思いましたが、神仏分離令によって厳島...  続きを読む神社から遷された八臂弁才天像を配置しているお寺だそうで。厳島神社とも密接に関わりがあるようです。
      閉じる

    投稿日:2019/02/03

41件目~60件目を表示(全150件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 8

PAGE TOP