1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 宇治
  6. 宇治 観光
  7. 宇治神社
宇治×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

宇治神社

寺・神社・教会

宇治

このスポットの情報をシェアする

宇治神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002201

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(150件)

  • みかえり兎

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    昔、御祭神がこの地に河内の国より向かわれる途中、道に迷われ、一羽の兎が現れて後からついて来られる御祭神を振りかえりながら先...  続きを読む導したという古伝により「みかえり兎」と言われ、宇治神社のシンボルになっているようです。小さな神社ですが、うさぎの手水舎は珍しいし、うさぎのおみくじがかわいいので心惹かれました。  閉じる

    投稿日:2016/07/22

  • 見返りうさぎのお守り

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    平等院方面から行くと
    宇治川の朝霧橋を渡りきったたもとにあります。
    世界遺産の宇治上神社のお隣です。
    宇治はうさぎに...  続きを読む関する古伝のある土地なので
    それにちなみ、こちらの神社でもうさぎのお守りが売られています。
    手水舎もうさぎがお水を出しています。
    御朱印帳もうさぎが描かれた表紙で三色あり
    どれも可愛いです。  閉じる

    投稿日:2015/09/03

  • 朝霧橋を渡ると・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    宇治平等院から朝霧橋を渡りきると宇治神社の鳥居が目の前にあります。
    石段を登りきると宇治神社がありもう少し奥まで登ってい...  続きを読むくと
    世界遺産・宇治上神社となります。
    「みかえり兎」は人々の人生を道徳の正しい道へと導く神様のお使いとして
    伝わっているそうです。  閉じる

    投稿日:2015/04/30

  • みかえり兎さんがいる神社♪

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 6

    宇治上神社から、すぐの所にあります。

    ご祭神は、菟道稚朗子命です。

    人を、正しい方へ導くとされている、神のお使...  続きを読むいの「みかえり兎」があります。

    境内は広いですが、車は乗りいれ禁止で、駐車場はないようです。

    可愛い兎のご朱印帳が、売っています。  閉じる

    投稿日:2015/03/16

  • 少し地味ですが、こちらも由緒ある神社です

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    平等院と宇治上神社という世界遺産にはさまれる形であるのがこちら宇治神社です。大きさも建物の形状も特徴を見つけにくく、印象に...  続きを読む残りにくいですが、本殿は重要文化財とのことです。
    しかし地元の方は、宇治神社と宇治上神社をどのように使い分けていたのでしょうかね?
    いや、そもそもそういう問題ではないのでしょうか?  閉じる

    投稿日:2015/02/12

  • 何気ない神社に見えますが

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    何気ない神社に見えますが、歴史があり拝殿と朱色に塗られた本殿は鎌倉時代のもので、国の重要文化財に指定されています。また参道...  続きを読むを進んだところにある手水舎は、ウサギをモチーフにしたものが飾られ、湧水が流れ出ています。神社を守っている一対の狛犬は、檜の一本造りで日本最古の木造狛犬ということです。  閉じる

    投稿日:2015/12/28

  • 学業の御利益あり

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    宇治駅から宇治上神社へ向かう途中に宇治神社があります。朱塗りの鳥居をくぐり参道には灯籠が続き石畳が敷き詰められ、こじんまり...  続きを読むとして落ち着いた雰囲気でした。手水舎は宇治川の名水とのこと。この手水舎にはうさぎさんがいますよ。身を清めて参拝して階段を上ると拝殿ですが中を見ることはできませんでした。そして国宝に指定されている美しい本殿、最後にかわいいおみくじをしました。この辺一帯は宇治上神社など観光地の宝庫ですあわせて訪問くださいね。  閉じる

    投稿日:2015/03/13

  • 応神天皇崩御の後、兄(仁徳天皇)に即位を譲るために自害した菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)をまつる神社です。
    ...  続きを読む権力争いを避けるためとは言え大変なことですね。

    この神社は明治までは宇治上神社と二社一体で離宮上社、離宮下社と呼ばれていました。
    ここの地名の宇治は ここからきているとも言われています。  閉じる

    投稿日:2015/02/26

  • 宇治上神社と二社一体の存在!

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    今回は宇治を訪問しています。コースはJR宇治駅から平等院へ宇治公園を抜けて宇治神社など散策し京阪宇治までです。やっと宇治公...  続きを読む園の中之島を抜け宇治神社に来ました。この付近宇治川沿いには数ヶ所の寺院があり散策にはもってこいです。宇治上神社がありますが、どう違うのでしょうか、別名「宇治下神社」?「上」がない? そう思うのは私だけではないでしょう。創建は不明のようですが、宇治上神社は「上社」、宇治神社は「下社」と呼ばれていた時期もあったようで二社一体の存在であったようです。本殿は重要文化財です。宇治上神社とセットで訪問参拝してくださいね。  閉じる

    投稿日:2015/02/09

  • 宇治川と宇治上神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    京阪宇治線の終着駅・宇治駅でおりて、宇治川沿いのさわらびの道を歩いていくと、宇治上神社に行く途中で、宇治神社に参拝しました...  続きを読む。 朱色の鳥居が鮮やかで、世界遺産の宇治上神社に行く参拝客がちらほら見かけられました。 周辺に末多武利神社などもあり、歴史のありそうなところです。  閉じる

    投稿日:2015/02/05

  • ウサギのお手水「宇治神社」

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    2014年12月
    初めて宇治を訪れました。

    急な思い付きで行ったので「宇治神社」についての知識など
    まったくあり...  続きを読むませんでした。

    朝霧橋を渡って見える大きな鳥居の神社が「宇治神社」でした。
    お手水の動物が龍では無くて「ウサギ」なのが一番の印象です。

    近くにある世界遺産「宇治上神社」へは行けなかったのが残念でした。

      閉じる

    投稿日:2016/03/19

  • 宇治川のほとりにありました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    平等院から見ると丁度宇治川の向こう側にありました。比較的小さな神社でしたが、本殿は重要文化財とのこと。宇治観光では宇治上神...  続きを読む社とあわせて立ち寄りたい場所です。いつもあるのかはわかりませんが、訪れた日は知恵の輪がありました。

      閉じる

    投稿日:2014/12/15

  • 静かな神社です

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    平等院から宇治川を挟んだところにある神社です。
    宇治川沿いに鳥居があり、階段を登って行くと境内に着きます。
    11月に行...  続きを読むったので、智恵の輪を見ることができました。
    節分の時に行ったこともあるんですが、多くの人が豆まきに
    参加していました。京阪宇治駅から、徒歩5分くらいのところ
    にあります。  閉じる

    投稿日:2015/01/18

  • 宇治川にかかる朝霧橋のすぐそばにあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    平等院から宇治川にかかる朝霧橋を渡ったすぐのところにあります。
    こじんまりした神社です。

    私が訪れた際はちょうど七...  続きを読む五三の時期でしたので、本殿の前に知恵の輪が設置されていました。
    その輪をくぐって参拝するようですが、行った時はそれが一体なんなのかわからず、あえてくぐらずに参拝しました(笑)。

    ウサギが有名だと後で知り、ほとんど注意を向けていなかったので、ウサギにはあまり気づけませんでした。。。  閉じる

    投稿日:2014/12/10

  • 宇治神社は隣接する宇治上神社と対をなしています。
    明治以前は宇治神社は「下社」「若宮」、宇治上神社は「上社」「本宮」と呼...  続きを読むばれ、両社を合わせて「宇治離宮明神(八幡宮)」と総称されていました。
    明治に入って現在のように分離されました。
    本殿は鎌倉時代のもので、重要文化財です。  閉じる

    投稿日:2015/04/11

  • かっこいいうさぎが迎えてくれます

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    宇治神社には、朱色の印象的な鳥居があり、階段をのぼると神社があります。
    手水舎のところに、神の使いと言われるうさぎがいる...  続きを読むのですが、これがなかなかかっこいいです。
    国の重要文化財指定の神社なので、行く価値ありです。  閉じる

    投稿日:2014/10/25

  • 平等院と宇治上神社に挟まれた神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    宇治観光では世界遺産の平等院と宇治上神社は欠かせませんが、
    その2つを行き来するのに必ず通る神社がこの神社です。
    平等...  続きを読む院から橋を渡り、まず、鳥居、少し行くと、拝殿、次いで本殿という並びです。
    本殿は重要文化財。  閉じる

    投稿日:2014/10/19

  • みかえり兎

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    京都・宇治の中心的存在、平等院からも近い、この宇治神社。
    マスコットは「白い見返りウサギ」でして、賽銭箱の前には鎮座して...  続きを読むいる「みかえり兎」を見ることが出来、また、【おみくじ】も見返り兎なので、ついつい可愛くて、賽銭を多めに払っちゃおうか、なんてという気持ちにもなります。
      閉じる

    投稿日:2014/10/06

  • おみくじが可愛い!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    平等院から徒歩5分くらいで着くと思います。
    うさぎの見返りみくじがやりたくて訪れました。おみくじは1回300円です。
    ...  続きを読む宇治上神社でも似たようなうさぎみくじがありますが、宇治神社のほうが100円高いです。
    境内は蚊が多いので、虫除けは忘れずに!  閉じる

    投稿日:2014/07/27

  • 見返り兔様います。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 1

    世界遺産の宇治上神社のほうが有名ですが、こちらは、宇治神社です。
    鳥居から入って、竜神の清めの水で、清めて参拝。
    石段...  続きを読むを登って行くといくつかの建物があり、その後ろに本堂があります。
    朱の綺麗な建物が目をひきます。
    見返り兔様があります。  閉じる

    投稿日:2014/07/23

101件目~120件目を表示(全150件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8

PAGE TOP