1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 大阪城・京橋
  6. 大阪城・京橋 観光
  7. 豊國神社
大阪城・京橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

豊國神社

寺・神社・教会

大阪城・京橋

このスポットの情報をシェアする

豊國神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001897

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(258件)

  • カッコイイです

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 1

    桜門の前に豊臣秀吉公を祀る豊国神社があります。
    鳥居の前には秀吉公の銅像があり、天守閣を見守っています。
    大阪城は徳川...  続きを読むの城というより、秀吉の城といった方がしっくりきますね。
    晩年の姿でしょうか、陣羽織姿で手には五三の桐が入った軍配、なかなか勇ましくかっこいいです。
      閉じる

    投稿日:2017/10/25

  • 大阪城周辺の憩いの場

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    夏休み初日の8月13日に、友達と二人で行きました。メインは大阪城でしたが、こちらの神社も気になったので、ちょっと立ち寄るこ...  続きを読むとにしました。私たちは20分ほど居ました。ここに行くのであれば、30分ぐらいあるとゆっくり見ることが出来ると思います。大阪城や大阪所公園には、夏休みということもあり人が沢山居ましたが、この神社内は人があまり居なかったので過ごしやすかったです。人混みに疲れたら、こちらで過ごすというのも良いかもしれませんね。  閉じる

    投稿日:2018/03/07

  • 豊国神社 行ってきました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    大阪城公園内にある、豊国神社。
    大阪環状線の森ノ宮駅から歩いて向かいました。
    思っていたより、駅から距離がありまし...  続きを読むた。また、公園内も広いですが案内板もあり方向音痴の私でも迷う事無く、辿り着来ました。

    鳥居の前には、豊臣秀吉像が建っていました。

    御参りの後、出世開運の御利益があるという事で、瓢箪の御守りと御朱印を頂きました。
    遅いかなぁ…と思いつつも、瓢箪の御守りは、主人に渡しました。

    参拝の人は、家族連れ一組と外国人の観光客と私の3組で、神社の外の賑わいと異なり、静かにゆっくり御参りできました。

    神社を後に大阪城の方に歩いて、大阪城公園駅に出来た新しいお店でかき氷を頂きました。



      閉じる

    投稿日:2017/09/06

  • 秀吉像がお出迎え

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    豊臣秀吉、秀頼、秀長を祀る神社で大阪城公園内の梅園のそばにあります。鳥居をくぐると秀吉の大きな像が迎えてくれます。これを見...  続きを読むると『お猿さんの様』と言われていたのがよく分かる。
    秀吉にあやかり 出世や商売繁盛のご利益があるとされているそうです。  閉じる

    投稿日:2017/03/16

  • 大阪城内にある神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    大阪城市内にある豊国神社は、豊臣秀吉を祭ったものとのこと。大阪城桜門の前に鳥居があり、その前に豊臣秀吉像がたっている。勇壮...  続きを読むな姿である。中は、結婚式も行えるように広い社殿がある。玉石が引かれ、厳かな感じがする。中では季節がら、紅白の梅が咲いていた。  閉じる

    投稿日:2017/03/03

  • 豊臣さん

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    大阪城の隣にあります。

    というか敷地内かなと思います。
    豊臣秀吉の像があって、出世の願いを叶えてくれるところです。...  続きを読む

    大阪城には海外の方が多いせいかこちらにもかなりいました。

    ちょっと立ち寄るには最適なボリュームです。  閉じる

    投稿日:2017/09/19

  • 大阪城公園内にある出世開運の神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    天守閣に入れなかったので 公園内を散策しているときに 通りかかった頃はもう薄暗くなっていましたが 大きな石の鳥居の向こうに...  続きを読む社殿がありました。
    広い公園の中なので それほど大きいとは感じませんでしたが 結構立派な社殿だと思います。後で調べると 明治になってから造営されたもので 出世開運の神社だということです。   閉じる

    投稿日:2017/01/31

  • 豊臣秀吉像がある

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    大阪城の目の前にある豊国神社です。境内には豊臣秀吉像があります。豊国神社は出世開運の神様と言われる神社です。太平洋戦争の際...  続きを読むには豊臣秀吉像も金属提供になりましたが、また再建され今は像を見ることが出来ます。  閉じる

    投稿日:2017/01/24

  • 豊国神社にある

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    大阪城の目の前にある、豊国神社の境内にある豊臣秀吉像であります。高さはそんなに高いものではありません。戦前には大阪中之島に...  続きを読む建っていたと言われる秀吉像ですが、戦争中に金属提供をしなければならずその後2017年になり再建された新しい像です。  閉じる

    投稿日:2017/01/24

  • 大阪城目の前の神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 3

    大阪城の桜門の目の前にある神社です
    すぐ近くなので大阪城に来た方は参拝するといいかもしれませんね!!

    豊臣秀吉が奉...  続きを読むられているそうです

    初詣として参拝させていただきました!!
    おみくじも大吉が出たので今年の幸先はかなり良いですね!!  閉じる

    投稿日:2017/01/15

  • 豊臣家へ初詣

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    大阪城に行った流れでここにいかなくては。豊臣秀吉などを祀った神社です。初詣ということでたくさん人がいて参拝に並ぶほどでした...  続きを読む。豊臣といえばひょうたんモチーフです。秀吉像もかっこいいです。お正月らしく猿回しもありました。  閉じる

    投稿日:2017/01/07

  • 秀吉の銅像

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    秀吉の立派な銅像が迎えてくれます。
    大阪城に隣接している割に人はそれほど多くありませんでした。足軽から大出世した秀吉にち...  続きを読むなみ御利益は「出世開運」です。
    京都の豊国神社は秀吉のみを主祭神とする「とよくに」で、こちらの豊國神社は京都・豊国神社から独立して「ほうこく」と読むそうです。そしてこちらは秀吉の他にも豊臣秀頼、豊臣秀長も配祀します。

    年末で茅の輪くぐりが、用意されていました。
    くぐらせてもらったので、良い年になるといいです。  閉じる

    投稿日:2017/03/04

  • 大阪城にある秀吉を祀る神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    出世開運の神様として豊富秀吉が祀られています。それにしても、アジアからの旅行者がお参りしていたり、神社の前で猿回しが行われ...  続きを読むていたりと、ちょっと不思議な光景。
    現在の大阪城は徳川が造ったものですが、豊臣の城として認識されているのはこの神社のおかげかもしれません。  閉じる

    投稿日:2016/11/20

  • 桜門と目と鼻の先

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 1

    大阪城の入り口である桜門の向かいにある秀吉を祀った神社です。
    桜門のほんと目と鼻の先ですが忘れがちなのでうっかり通り過ぎ...  続きを読むないようにしましょう。
    境内には秀吉の銅像があります。ちなみにここの神社は秀頼や秀長も配祀しているそうです。  閉じる

    投稿日:2016/11/06

  • 豊臣秀吉が祀られている出世海運の神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    大阪城の天守閣の近く、外堀の内側にある神社です。豊臣秀吉や秀頼が祀られていて、出世開運のご利益がありということ。出世開運に...  続きを読むちなんだお守りやお札が、社務所にたくさんありました。豊國神社から桜門を通って天守閣に行くというルートがお薦めです。  閉じる

    投稿日:2016/09/26

  • 天下人の銅像

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    大阪城の直近にある「豊国神社」
    その境内に立つ、威厳が溢れる大きな銅像が、太閤殿下・豊臣秀吉の銅像です。
    天下統一とい...  続きを読むう大事業を成し遂げた秀吉公にも関わらず、不届きモノの「ハト」により、頭や肩にフンを垂らされております。
    残念でなりませぬ。  閉じる

    投稿日:2016/08/20

  • 出世・開運の御利益はここで

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 3

    大阪城に立ち寄った際、見つけました。もともと下調べをして入ったわけではないので、秀吉公が祀られていることも、出世・開運の御...  続きを読む利益があることも知りませんでした。出世・開運の御利益があるなら、もっと若いときに来たかったですね。当日は、早朝の上、雨だったため、人はほとんどいませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/07/25

  • 2016年5月 大阪市 「豊國神社 秀石庭(太閤庭)」

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 1

    豊國神社 秀石庭(太閤庭)は豊国神社に向かって右奥にありました。
    ひっそりとした神社のその奥にあるため誰も来ません。
    ...  続きを読むまた、塀に囲まれて門も閉じられていますので落ち着いてみることができません。
    残念ですが・・・。  閉じる

    投稿日:2016/05/05

  • 2016年5月 大阪市 「豊臣秀吉公銅像」

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 4

    豊臣秀吉公銅像は豊国神社鳥居前に立っておられました。
    当日は11時に初回の豊国踊りがあるらしく、練習をされていました。
    ...  続きを読む吉没後の1604年に京都豊国神社で大祭が行われたものの再現だそうで、宝塚歌劇団OGやOSK日本歌劇団OGが踊るそうです。  閉じる

    投稿日:2016/05/05

  • 2016年5月 大阪市 「大阪城 豊國神社」

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 1

    豊國神社は玉造口から天守に向うと右手に天守へ、その左手にありました。
    当日は、武士の格好をした人やら踊りを披露する予定の...  続きを読む人やらが鳥居の前の広場にたくさんおりました。
    その奥にある神社そのものは人もまばらでした。  閉じる

    投稿日:2016/05/05

121件目~140件目を表示(全258件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 13

PAGE TOP