1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 川崎
  6. 川崎 観光
  7. 平間寺(川崎大師)
川崎×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

平間寺(川崎大師)

寺・神社・教会

川崎

このスポットの情報をシェアする

平間寺(川崎大師) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001020

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(577件)

  • 八十八の石柱も見逃さないように

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    京浜急行大師線川崎大師駅が最寄り駅。
    川崎大師駅南口から東へ約280mのところにある川崎大師の境内にあります。
    起請文...  続きを読むの碑があり、それによると像は昭和48年(1973)の弘法大師ご誕生1200年記念事業として造顕されたそうです。
    あやうく見逃しかけましたが、像を囲うように石柱が建っています。
    それぞれの石柱には四国八十八霊場の寺の名が刻まれています。
    ひとつひとつじっくり読めば、遍路へ行った気分を若干味わえるのではないでしょうか。

      閉じる

    投稿日:2021/04/12

  • 京浜急行大師線川崎大師駅が最寄り駅。
    川崎大師駅南口から東へ約280mのところにある川崎大師の境内にあります。
    境内の...  続きを読む池を朱色のやすらぎ橋で渡った先に全身金色のお釈迦様がいらっしゃいます。
    そんなに色彩の無い境内の中で、ここだけド派手に輝いています。

      閉じる

    投稿日:2021/04/12

  • 京浜急行大師線川崎大師駅が最寄り駅。
    川崎大師駅南口から東へ約280mのところにある川崎大師の境内にあります。
    説明板...  続きを読むによると、お釈迦様、お薬師様へと続く朱色の橋。
    古来、朱色は災難を除き、幸福を招くといわれているそうです。
    欄干には悟りへと向かう段階を表す種字(梵字)が刻まれています。
    心を清らかにして渡りましょう。

      閉じる

    投稿日:2021/04/12

  • 屋根の八角は「包容力」「完全性」の象徴 

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    京浜急行大師線川崎大師駅が最寄り駅。
    川崎大師駅南口から東へ約280mのところにある川崎大師の境内にあります。
    説明板...  続きを読むによると、落慶は昭和59年(1984)。
    屋根の八角は、最も円に近い建造物の形で、「包容力」「完全性」を象徴しているそうです。
    讃歌まであるようで、その歌詞が書かれた説明板もありました。
    讃歌はちょっといらないかな?

      閉じる

    投稿日:2021/04/12

  • 京浜急行大師線川崎大師駅が最寄り駅。
    川崎大師駅南口から東へ約280mのところにある川崎大師の境内にあります。
    説明板...  続きを読むによると、落慶は昭和39年(1964)。
    初めての訪問でしたが、毎年のように正月の初詣の中継で写っているので、見慣れた感すらありました。
    ただ、やはりその外見は威風堂々。

      閉じる

    投稿日:2021/04/12

  • 毎年2月22日だけは、このお堂が主役

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    京浜急行大師線川崎大師駅が最寄り駅。
    川崎大師駅南口から東へ約280mのところにある川崎大師の境内にあります。
    大山門...  続きを読むをくぐって右手すぐ。
    由緒書きなど無かったため調べたところ、昭和41年に聖徳太子像が奉納されたことをきっかけに作られたお堂だそうです。
    立派な建造物の多い川崎大師にあってはいたって地味な建物に感じます。
    ただ、毎年2月22日の聖徳太子年祭だけは、このお堂が主役。
    若鳶会会員による「はしご乗り」も披露されます。

      閉じる

    投稿日:2021/04/12

  • 京浜急行大師線川崎大師駅が最寄り駅。
    川崎大師駅南口から東へ約280mのところにある川崎大師の境内にあります。
    説明板...  続きを読むによると、落慶は昭和52年(1977)。
    のわりには格調を感じる造り。
    おそらく昔の山門を模倣したのでしょう。
    堂塔、伽藍を囲む浄域結界の総門で、東西南北の守護神四天王像を安置しています。
    楼上には信徒からの写経、写仏を収蔵しています。

      閉じる

    投稿日:2021/04/12

  • 降魔成道釈迦如来像

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 4

    ごうまじょうどうしゃかにょらいぞうと読みます。
    つるの池とすらぎ橋の側に、金ピカの降魔成道釈迦如来像があります。
    尊像...  続きを読むは、昭和52年当山開創850年慶讃記念事業として造顕。
    日本百観音霊場お砂踏み参拝所から五重塔に向かって後ろ姿を撮影。  閉じる

    投稿日:2020/10/25

  • 絵になる景色が広がる 川崎大師やすらぎ橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 4

    川崎大師 つるの池に掛かる朱色の橋です。
    朱色は、災難を除き、幸福を招くといわれているそうです。
    やすらぎ橋を渡りなが...  続きを読むら、亀が甲羅干しをしているのを眺めたり、風に揺らぐ柳を眺めたり、のんびりと散歩を楽しむことできました。  閉じる

    投稿日:2020/10/24

  • 八角五重塔 1階を見学

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 1

    大本堂から不動堂の方へ進み、屋台が立ち並ぶエリアに八角五重塔がそびえています。
    八角五重塔は、昭和59年落慶。
    入口付...  続きを読む近にリーフレットが置いてあり、係の女性が立っていて、靴を脱いで拝観するよう促されます。
    初層部分のみ拝観可能になっていました。  閉じる

    投稿日:2020/10/24

  • 仲見世通りから  川崎大師平間寺大山門へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 2

    京急大師線川崎大師駅から仲見世通りを通り、正面にある門が「大山門」です。
    鉄筋コンクリート造りで、四方には、仏法の守護尊...  続きを読むとして京都東寺の国宝・四天王像を模刻、鋳造した持国天(東方)、増長天(南方)、広目天(西方)、多聞天(北方)が奉安されているので、仲見世通り側と本堂側から両側に守護尊を見ることできます。
    大山門中央に掛かる赤い大きな提灯には、提灯中央に魚がし、下の部分には魚のマークや青海波と呼ばれる波を表わす模様が描かれています。
      閉じる

    投稿日:2020/10/24

  • 川崎大師 大本堂内で護摩焚き

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 1

    京急川崎大師駅から歩いて行けます。
    1月初詣シーズンを外せば、混雑はしないと思います。
    仲見世から大山門をくぐり抜け、...  続きを読む正面に見えるのが大本堂です。
    階段を上り、大きなお賽銭箱の前で参拝を済ませてから、大本堂内に入らせていただきました。
    靴を入れるビニール袋が用意されていて、手を消毒してから座るようになっています。
    皆で合掌して、南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」と唱えた後、案内があり奥の方を見学できます。
      閉じる

    投稿日:2020/10/24

  • コロナ禍でなければ、年始の初詣はかなりの人出。
    神奈川県では一位とか。
    京急大師線で川崎大師駅下車。
    改札出たら、左...  続きを読む手の交差点を渡ると表参道と書かれた門があります。
    そちらからゆっくり歩いて7,8分。
    川崎大師の大山門に到着。
    正面に大本堂が見えます。
    11:30のお護摩焚きに参加させていただきました。
      閉じる

    投稿日:2020/10/24

  • 毎年元旦に初詣で訪れる川崎大師

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 6

    毎年、元旦に初詣で訪れる川崎大師。いつも、お賽銭・おみくじ・帰路で清酒のワンパターン。何でもない土曜日にゆったり散策すると...  続きを読むこれまで気付かなかった色々なスポットを発見できました。

    京急川崎から川崎大師駅へ3駅。駅前広場から川崎大師へと続く表参道を歩きます。普段であれば100m程歩いた交差点を右折して西解脱門や至真門から出入りできます。

    正月には300万人が参拝する有名な川崎大師、実は見所がたくさんあるので、是非、散歩・散策していただきたいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/10/23

  • 閑散

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 2

    初めて来ました。毎年、お正月初詣者数第何位という放送を何度も聞いていました。参道の飴屋さんと葛餅屋さんのおばさん達の客引き...  続きを読むも寂しい限りです。お昼前の平日、境内に数えられる程しかいません。家族の厄除けをお願いしました。  閉じる

    投稿日:2020/09/25

  • ご利益ありそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 10

    コロナ禍で遠出ははばかられるので、いつも素通りしていた川崎大師に行ってみました。
    成田山新勝寺、高尾山薬王院とともに智山...  続きを読む派の関東三大本山の一つで、初詣で人が賑わうイメージですが、夏の暑い日だったせいか、人が少なかったです。
    広い境内には、大本堂以外にも、梵字が刻まれた「やすらぎ橋」や、黄金色に輝く「釈迦如来像」、八角五重塔など、見どころが沢山あります。
    また、出店もあり、お祭りのような雰囲気が楽しめます。  閉じる

    投稿日:2020/08/10

  • 神々しく輝く釈迦如来の坐像

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    川崎大師の境内、つるの池のほとりに「降魔成道 釈迦如来像」があります。つるの池に架かるやすらぎ橋を渡ったところにある金色の...  続きを読む座像で、それほど大きな像ではありませんが、神々しく輝く姿が印象的でした。梅雨明け前の周囲の緑が金色の座像を引き立てていました。  閉じる

    投稿日:2021/07/03

  • 厳かな雰囲気のある弘法大師像

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    川崎大師の境内、八角五重塔の近くに弘法大師の立像があります。大きな石の上、高い場所に立つ像で、周囲を濃い緑に囲まれ厳かな雰...  続きを読む囲気がありました。全国で様々な弘法大師像を見てきましたが、そのなかでも特に印象に残る像でした。  閉じる

    投稿日:2021/07/03

  • 境内北東端にある聖徳太子を祀るお堂

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    川崎大師の「聖徳太子堂」は、境内北東端にある聖徳太子を祀るお堂です。大山門をくぐってすぐ右方向に進み突き当たったところにな...  続きを読むります。常夜灯の間に石畳が敷かれその先にお堂があります。整然とした姿ですが、外観的にはそれほど特徴を感じませんでした。  閉じる

    投稿日:2021/07/03

  • つるの池に架かる美しい橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    「やすらぎ橋」は、川崎大師境内の南東にある「つるの池」に架かる美しい橋です。この橋を渡ると薬師如来へお参りすることが出来ま...  続きを読むす。7月下旬に訪れたところ池周辺の緑が色濃く茂り、やすらぎ橋の欄干の赤色が引き立っていました。
      閉じる

    投稿日:2021/07/03

81件目~100件目を表示(全577件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 29

PAGE TOP