1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 上野・御徒町
  6. 上野・御徒町 観光
  7. 小野照崎神社
上野・御徒町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

小野照崎神社

寺・神社・教会

上野・御徒町

このスポットの情報をシェアする

小野照崎神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000918

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(63件)

  • 下谷にある神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    今年もあとわずかというときに参拝。合祀されている神社すべての前に松が飾られ、すでに新年を迎える準備を整えていました。
    ...  続きを読む殿の前に白いクリスマスツリーみたいなものがありました。何かと思ったら、「まゆ玉結び」というものでした。おみくじを繭玉に納めて結んだものでした。  閉じる

    投稿日:2018/09/17

  • 入谷駅の北西にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    入谷駅の北西の路地沿いにある。石造の鳥居があり、その奥に社殿がひっそりと立っている。夕方ながら、数人の参拝者がいた。お勧め...  続きを読むの点は、江戸時代に創建されて以来多くの人々から敬拝されていること、下町八社巡りの一社になっていること、参拝すれば願い事が叶うかもしれないこと、境内は比較的広く神楽殿や稲荷神社、織姫神社等があること、参拝後境内を歩いていると心癒されること、駅から徒歩で行けることである。  閉じる

    投稿日:2017/11/29

  • 東京メトロ・入谷駅の北西側、裏通りにある神社です。
    (近くにある法昌寺のついでに参拝していきました)
    境内には立派な拝...  続きを読む殿や庚申塚、末社などわりと見どころが多く、時間をかけてお参りできました。
    (「まゆ玉みくじ」というのがあり、まゆ玉と一緒にクジを結んで願掛けするのが珍しい感じです)
    周辺の寺社巡りのついでにでも見ていってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2017/10/21

  • 最強の御祭神

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    平安時代初期の学者であり政治家でもあった小野篁と菅原道真が祀られています。
    学問のご利益は最強と言えそうです。
    小野篁...  続きを読むは京都の六道珍皇寺の閻魔堂に縁がある人物。
    気になっていた神社なのでお参りへ。
    夕方に到着しました。
    木立の中の境内は薄暗くなりかけ、少しおどろおどろしさを感じるような。
    以前行った雨の中の六道珍皇寺と似た空気。
    繋がりがあるからそう感じただけかもしれません。
    境内にはお山開きされる浅間神社があり、入れないよう厳重に鍵が掛かっていました。
    友人はお山開きの日に富士塚登山したそうです。  閉じる

    投稿日:2017/10/12

  • 東京メトロ日比谷線入谷駅の4出口から金杉通り根岸3丁目交差点方面に進み右折すると小野照崎神社に歩いて3分ぐらいで着きます。...  続きを読む小野照崎神社は852年創建と古く。その後江戸時代に寛永寺建立のため現在地に移転を命じられたそうです。神社の境内には重要有形民俗文化財に指定されている富士塚が見ごたえあります。小野照崎神社他に富士浅間神社等6社が祀られてます。  閉じる

    投稿日:2017/07/09

  • まゆ玉結びが見られます

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約8年前)
    • 0

    下谷鬼子母神周辺を散策していて見つけた神社です。社殿は震災や戦火からも免れ、150年以上の歴史があります。拝殿にはおみくじ...  続きを読むと共にまゆ玉が置かれ、引いたおみくじはまゆ玉と一緒にくくるというまゆ玉結びの風習がある神社です。神輿蔵の二階には趣ある神楽殿も設置されています。拝殿横には江戸時代に流行した富士塚も造られていますが、柵に囲まれ上ることはできませんでした。境内には小野照崎神社以外に、富士浅間神社を含め6つの神社が建っています。御利益が多い神社かもしれません。  閉じる

    投稿日:2017/03/17

  • 小野照崎神社は、平安時代前期の公卿で文人だった小野篁を慰霊するため建てられた神社です。
    小野篁は、深く上野を愛し、当時の...  続きを読む忍ケ岡(上野照崎)の風光を楽しんだそうです。
    そのため、小野篁が亡くなったとき、彼の霊を奉祀したといいます。
    その後、寛永2年、忍ケ岡に東叡山寛永寺を創建するにあたり、小野篁の上野照崎神社を遷座することとなり、坂本村の長左衛門稲荷社が鎮座していた根岸の地に移転したといいます。
    反骨の参議小野篁を祀った小野照崎神社は、現在、下町八社巡りの一社です。
    小野照崎神社にまつわる資料を紐解くと、波乱万丈の連続であったことがわかります。
    小野照崎神社を訪れることにより、幼少の頃、公家でありながら弓馬に秀いで、長じて学問を修めるや、稀代の文人として名を馳せ、小倉百人一首では、参議篁として活躍した経歴を知ることができました。
    神社や寺院には、よって来る由縁や由緒があります。それを知ることにより、より一層の興味が湧くことを体感しました。大いなる喜びを覚えました。  閉じる

    投稿日:2016/12/06

  • 境内に富士塚がありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    下谷にある神社で、歴史を感じる立派な社殿が目を引きます。
    境内には冨士浅間神社、御嶽神社、三峰神社、琴平神社などたくさん...  続きを読むの末社があり、なんだか御利益がありそうな神社でした。
    社殿の左手には富士塚がありました。残念ながら普段は登れないそうですが、年1回富士山の山開きに合わせて2日間だけ開放されるそうです。
    ぜひ次回は富士塚へ登ってみようと思います。   閉じる

    投稿日:2016/07/16

  • 小野照崎神社は東京メトロ日比谷線入谷駅の4番出口を出て、金杉通りに向かう道に入り少し行った右手にあります。入谷界隈を散策し...  続きを読むた際に立ち寄りましたが、とても神社らしい雰囲気を持っている神社だと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/12/29

  • 凛とした空間があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    周囲は高層マンションや事務所ビル、商業ビルが立ち並ぶエリアにあって、広い境内を要しており、木々もたくさんあり緑豊かな空間が...  続きを読むぽっかりとあります。鳥居をくぐり境内に入ると凛とした空気があって、何とも言えない空気感です。境内を進むと木造の社殿があって、木の素材が黒光りしており良い風合いになっています。特に欄間の周りの彫刻が精巧につくられており、決して目立ってはいませんが、よく見ると注目だと思います。
    また、こちらは東京下町八社福参りの1社です。立地は地下鉄日比谷線の入谷駅の4番出口から目と鼻の先でアクセスは抜群です。  閉じる

    投稿日:2015/09/04

  • 「お山開き」に伺いました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    浅間神社下谷坂本富士(小野照崎神社)の境内には富士山が聳えています。神社で配布されている案内によれば、富士山から岩石を船積...  続きを読むみして運び、隅田川から荷車にて境内まで陸送し、天明年間(1782年)に築山されたそうです。1979年には「下谷坂本の富士塚」(したやさかもとのふじづか)として、重要有形民俗文化財に指定されたそうです。毎年富士山の開山に合わせて6月30日と7月1日に「お山開き」が斎行されています。皆さまもぜひ参拝してみてください。  閉じる

    投稿日:2015/07/04

  • 下町八福の学業の神様

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    入谷駅から近く、鴬谷からも歩ける距離にある由緒を感じる神社です。
    下町八福の中のひとつ、でもあります。
    それほど広くな...  続きを読むいのですが、境内には織姫稲荷をはじめいくつもの末社があり、年に2日だけ開かれる富士塚もあり、奥深い神社です。  閉じる

    投稿日:2015/07/02

  • 学問・芸能の神

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/01(約10年前)
    • 1

    入谷に鎮座する、小野篁公を御神徳としてお祀りする神社。小野篁公は 芸能・学問にすぐれていたそうで、その向上のために参拝する...  続きを読む方が多いようです。
    境内には富士山から運ばれた溶岩で築かれた富士塚もありますが、ここは年2日しか解放されません。
    『東京下町八社福詣り』の一つでもあります。  閉じる

    投稿日:2015/02/15

  • 三社祭と同じ日に 例大祭が行われます

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/01(約10年前)
    • 0

    浅草に近い、入谷、松が谷、根岸などを氏子にする小野照崎神社。
    私たちは愛情を込めて「おのてるさん」と呼びます。
    「芸能...  続きを読む」にご利益があるとされており、たまに芸能人が訪れたと聞くことがあります。
    また毎年5月には、「三社祭」と同じ日に例大祭を行い、浅草とともに街に活気が湧きます。  閉じる

    投稿日:2015/01/04

  • 足利学校の創始者

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    この小野照崎神社は足利学校の創始者であり、平安初期の詩人としても有名な小野篁を主祭神とし、相殿に菅原道真を祀る神社です。
    ...  続きを読む852年にこの地の住民が上野照崎の地に小野篁を奉斎したのが起源といわれます。
    江戸25天神の一つに数えられ、樋口一葉のたけくらべにも出てくる神社です。  閉じる

    投稿日:2015/05/10

  • 神社の敷地に富士塚

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    小野照崎神社は、小野篁を主祭神とし、菅原道真も祀ります。創建は古く、852年。その後、江戸に入って、寛永寺建立のため移転を...  続きを読む命じられ、現社地に移ってきたもの。
    神社の敷地に富士塚があって、重要有形民俗文化財。毎年富士山の開山に合わせて6月30日と7月1日に山開きが行われます。
      閉じる

    投稿日:2014/07/03

  • 歴史のある富士塚 お山開きで登山

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    江戸時代、富士山を信仰の対象とする富士講というものがあり、遠くの富士山まで出かけられない人のために、富士山の岩で富士山のミ...  続きを読むニチュアを作る事が考え出されました。
    小野照崎神社の富士塚も、その一つで、国の重要文化財に指定されています。普段は入れませんが、6月30日、7月1日だけ登ることが出来ます。
    塚の高さは約5メートル、直径は約16メートル。
    江戸時代に、富士山から溶岩を船で運んで隅田川から陸送、1782年に築山されたもので、下谷坂本富士として国の重要有形民俗文化財に指定されています。






      閉じる

    投稿日:2012/07/16

  • かわいい神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    鶯谷駅から歩いて10分くらいで着きました。最寄は入谷駅になると思いますが鶯谷駅からでも十分歩いていけます。
    小さくまとま...  続きを読むったかわいい神社で、お賽銭箱の横に上からピンクやブルーの繭玉がつるし雛のように連なってぶらさがっていて、それがとてもかわいらしかったです。
    観光客もまばらでのんびり楽しむことができました。  閉じる

    投稿日:2012/06/24

  • 幸せみくじを買いました

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/02(約13年前)
    • 0

    昭和通りの地下鉄日比谷線の下谷駅から根岸3丁目交差点に向かって歩けば1分かからずに行けるが、根岸4丁目交差点から金杉通りを...  続きを読む歩いて行ったので、ちょっと分かりずらかった。
    中に稲荷神社があったり、人がいて、お神籤やお守りを売っていた。
    人は僕をいれて3人と少なかったが、何かあると賑やかになるのだろうと思った。  閉じる

    投稿日:2012/03/01

  • 一時期、TVでも話題になった、何かを断つ事と引き換えに願いを叶えてくれるという神社。"煙草を断つ代わりに仕事を下さい!"と...  続きを読む祈願した渥美清さんに、帰宅後すぐ寅さんの大役が舞い込んだという都市伝説?はご存知の方も多いはず。
    そんな"芸"にまつわる逸話を聞き、吉本の芸人の間では、照崎神社詣でがちょっとしたブームになっているらしいとの事。

    という事で、流行もの好きの僕も、仕事に恵まれてない訳ではありませんが、足を運んでみる事に。
    場所は、日比谷線入谷駅から徒歩2分。関東以外の方からは馴染みのない駅名かと思いますが、上野から1駅です。
    平安初期の歌人・漢学者として有名な小野篁とする祭神の学問・芸能の神社で、境内には1866年に建築された社殿の他、富士浅間神社・庚申塔などが関東大震災・東京大空襲を逃れ現存しています(その他詳細は各自お調べ下さい)。

    そして社殿の方に向かうと、賽銭箱には写真のように"煙草の投げ入れ禁止"の貼紙が。
    確かに、渥美清さんの煙草のエピソードの聞くと、お賽銭と一緒に"絶つモノ"を投げ入れるのかと思う人も多いはず。僕も、ある事を抑制する代わりにある事の向上を祈願したのですが、抑制する"ある事"を表現する物を途中のコンビニで買い、賽銭箱に収めるつもりでしたが、どうやら違うようです。

    滞在時間10分ほどでしたが、都心の人口も少なくなるお盆の最中にも関わらず、7組ほどの参拝客が代わる代わる祈念していかれました。やはり、TVを見て来たという方も多いのかと思います。

    因みに、僕の祈願の方ですが、絶つ事をしづらいものなので"抑制"を誓ってきたのですが、"抑制"という抽象的な表現をしたせいか、現時点でのご利益の方も、"何となく上向きな気がする"程度に留まっている感じです。
    神社で祈願する、しないに関わらず、長く付き合ってきた自分にとっては大事なものを絶つくらいの決意があれば、事の成就にも近付くものなのでしょうが、実際神社に足を運ぶ事で、より強固な決意になるのかもしれませんね。
    ふわっとした内容のクチコミになってしまいましたが、都心からのアクセスも悪くないので、興味のある方はご参考下さい。  閉じる

    投稿日:2011/09/17

41件目~60件目を表示(全63件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP