旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

五箇山周辺 ホテル一覧

7

全国旅行支援 対象プランのご注意

今後の新型コロナウイルスの感染状況や、政府および各都道府県の方針により内容・条件等が変更となる場合があります。

また、掲載されている割引・クーポン等の情報は簡易的な試算であり、その正確性を保証するものではありませんので、予約の際は各旅行会社にて対象施設および掲載情報を再度ご確認くださいますようお願いいたします。

割引内容や条件の詳細につきましては、各都道府県のHP等をご確認ください。

全国旅行支援の概要について

五箇山周辺の宿泊施設をカテゴリから探す

クチコミ

五箇山の自然に溶け込む風情たっぷりな宿

4.0 旅行時期:2022/12 (約2年前)

てつきちさん(女性)

五箇山 旅館 よしのや<富山県>のクチコミ

付かず離れずの心配りがうれしいお宿

改装されたばかりのお部屋は美しく機能的でwi-fi完備

合掌造り集落から離れた位置にあり眺望は望めず、温泉は運び湯

お風呂も男湯1、女湯2で、ユニットバス

女湯は片方はぬるめのハーブ湯、もう片方は熱めのさら湯

男女とも選べる浴衣サービス、鍵は2個

入浴時間が21:30までと6:45からでやや短め

夕食朝食とも五箇山の郷土料理

季節に取れる素材使用のヘルシー献立

夕食にはイワナが様々な料理に使用

熊肉の鍋と白和えには五箇山豆腐、キノコもあらゆるメニューに含まれてて、ごはんは直火焼きの釜めし

朝食はフルーツの品数も多くウサギに見立てたリンゴがキュート

炊き立ての白ごはんがふっくら、あっさりした味噌汁

セルフの食後のコーヒーもシンプルに美味

主人は夜に熱燗部屋まで運んでいただき感動

民宿ならではのこじんまりしたさりげないサービスがうれしいお宿

与茂四郎

5.0 旅行時期:2022/09 (約2年前)

worldspanさん(男性)

与茂四郎のクチコミ

五箇山街道に面した南側に位置する大きな合掌造りの建物が民宿の与茂四郎だ。建物は何と築200年も経過した伝統的な建物だ。部屋はすべて和室で4室しかない。人気があるため、非常に早くから予約しておいたほうが無難だ。他部屋とは襖しかないが、伝統建築を楽しめる。

素敵な素敵な合掌造りのお宿でした。

5.0 旅行時期:2022/05 (約2年前)

nichiさん(男性)

与茂四郎のクチコミ

越中五箇山相倉地区の真ん中にある民宿です。
合掌造りのお宿に泊まるのは初めてでしたが、貴重な体験をさせていただきました。
ご主人も奥様も素敵な人柄で、和やかに一晩過ごすことができました。

相倉地区は集落内には車で入れませんが、住民と宿泊者は入ることができます。
囲炉裏に案内されます。
ココで手続き。
昔は家族が囲炉裏を囲んでいたんですね。
おおきなケヤキの一枚戸で囲まれているお部屋です。
私たちの部屋は、囲炉裏の隣の隣の部屋。
部屋にカギはありません。
すでにお布団が敷かれています。

ちなみにお風呂は普通のユニットバス。
五右衛門風呂を期待しちゃいましたが、普段の生活では不便ですもんね。

囲炉裏に岩魚の串が4本刺さりました。
これから長時間かけて、じっくり囲炉裏で焼くんですね。
いや~
素敵です!
火の入った囲炉裏に座ったことあるけど、お魚を生から焼くのは初めてです。

ご主人に様々なお話を伺いました。
世界遺産認定に向けての度重なる菅沼集落との話し合い、南砺市の教育委員会や文化庁との話し合い。
そして世界遺産認定後、色々生活も変わったようです。
観光客が増えて、今までなかった問題が発生したり、建物に不都合が生じ、修繕しようにも、申請が必要で許可が下りるまで時間がかかるとか。。。
テーマパークのパビリオンと勘違いして、ガラッとドアを開けて入ってきちゃう外国人もいたとか。。。

屋根の葺き替えは約30年~40年に一度行われます。
昔は結(ゆい)という金銭の授受を伴わない相互扶助の関係の近所の組織で屋根の葺き替えを行っていたそうですが、高齢化によってその結の存在もなくなってしまったそうです。
ご主人は葺き替えの技術をお持ちで、前回は息子さんと共に行ったそうです。
技術の継承も大変ですね。

ご主人のお話を2時間ほど伺っていたら、夕食に。
囲炉裏で長時間じっくり焼いた岩魚。(頭から戴きました。)
山ウド
アサツキ
コシアブラ、筍、タラの芽、コゴミ、カボチャ、茄子の天ぷら
鯉の洗い(全く臭みがなく、美味しかったです!)
行者ニンニク
根曲竹

三笑楽という地酒も戴きました。  美味!
三笑楽の濁酒生も戴きました。 白く濁ってます。甘くてでも辛くて口当たりが良くて、、、
アルコール度数18度。これも美味!

五箇山豆腐(硬くておいしいです!)

最後にご飯とみそ汁。
お米もお味噌も自家製です。

食後に、地方特有の民族楽器であるこきりこ、まあ一種のパーカッションですね。
ご主人はこれを鳴らしながら、こきりこ節を歌ってくださいました。

いろりを囲んでお食事いただいて、お酒飲んで、お話伺って、こきりこ節をお聞きして。。
こうして五箇山相倉合掌造りの宿の夜は更けていきました。

翌朝も時のものの朝食を囲炉裏を囲んでいただきました。
美味しかった~

リピありですね~

五箇山旅館 よしのや

4.5 旅行時期:2022/05 (約2年前)

worldspanさん(男性)

五箇山 旅館 よしのや<富山県>のクチコミ

五箇山にあるよしのやという旅館に宿泊した。山の中ののどかな雰囲気とホスピタリティある旅館はとても居心地もよく、部屋は広く中学生と小学生の娘も旅館の雰囲気を喜んでいた。部屋は21年にリノベーションしたばかりでトイレや洗面所は新しく、気持ちよく使うことができる。風呂場は共用なので入っているときには札をひっくり返すが、外国人も使用しやすいようにvacant, occupiedなど英語表記もあったほうが良いと思う。
さて、料理については山菜をふんだんに使った夕食だった。釜めしにも大きなわらびが入っており、煮込みはゴボウの出しがよく効いている。何より美味しかったのはイワナの塩焼きとイワナの刺身だろう。娘たちもイワナを頭からしっぽまで丸っと食べていた。イワナの刺身は久しぶりだったが臭みもなくさっぱりした感じでとても美味しい。
また、朝食はシンプルではあるが、娘たちが口をそろえて言うのが、トマトがとても美味しかった。

合掌造りの宿です。また泊まりたい!

4.5 旅行時期:2021/12 (約3年前)

メイリンさん(女性)

与茂四郎のクチコミ

半分の価格で購入できる「なんとプレミアム宿泊券」が使え、お得感を感じ泊まりました。
合掌造りの雰囲気を味わいつつも、wifiあり(客室は家の一間を使う感じですが、コンセントもあった)・トイレもウオッシュレットなど結構便利でした。
お食事は鯉の御造りや自家製のお野菜など。身体が嬉しくなるような美味しいものばかりでした。
お外の散策も長靴を貸していただき、楽しく散策できました(色々サイズがある)。
また泊まりに行きたいです。

Q&A 掲示板

五箇山周辺 ホテルについて質問してみましょう。

Q&Aで質問する

宿泊地

ホテルタイプ

ホテル名