長浜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
山門水源の森に咲くユキバタツバキ<br /><br /><br />多賀町のプレ観察会の連絡をいただきました。<br />長浜市西浅井町の山門水源の森へ<br />ユキバタツバキやキタヤマオウレンなど早春の花の観察です。<br /><br /><br />

山門水源の森へ~

49いいね!

2017/03/25 - 2017/03/25

100位(同エリア836件中)

2

46

roko

rokoさん

山門水源の森に咲くユキバタツバキ


多賀町のプレ観察会の連絡をいただきました。
長浜市西浅井町の山門水源の森へ
ユキバタツバキやキタヤマオウレンなど早春の花の観察です。


PR

  • 多賀植物観察会の方(女性3名)たちとご一緒に山門湿原を歩いてきました。<br /><br />今年は積雪が多く、駐車場付近でも雪が見られます。<br /><br />長靴で出発です。

    多賀植物観察会の方(女性3名)たちとご一緒に山門湿原を歩いてきました。

    今年は積雪が多く、駐車場付近でも雪が見られます。

    長靴で出発です。

  • 計画ではブナコース・中級登山向けの装備が必要ということでしたが<br />まだまだ残雪が多いため、コース変更になりました。

    計画ではブナコース・中級登山向けの装備が必要ということでしたが
    まだまだ残雪が多いため、コース変更になりました。

  • 約3万年の歴史を持つ山門水源の森。<br /><br />この森一帯は平成7年に林野庁の「日本水源の森100選」に選ばれています。<br /><br />暖帯のアカガシ林と温帯のブナ林が隣接しており大変珍しい森です。<br /><br />標高260Mの低さにあるブナ林など日本海と太平洋の接点をなす森です。<br /><br /> <br />

    約3万年の歴史を持つ山門水源の森。

    この森一帯は平成7年に林野庁の「日本水源の森100選」に選ばれています。

    暖帯のアカガシ林と温帯のブナ林が隣接しており大変珍しい森です。

    標高260Mの低さにあるブナ林など日本海と太平洋の接点をなす森です。


  • 管理棟で靴底を洗い協力金(200円程度)をおさめて、まず椿坂方面へユキバタツバキを見に行きます。<br /><br />

    管理棟で靴底を洗い協力金(200円程度)をおさめて、まず椿坂方面へユキバタツバキを見に行きます。

  • 残雪が多く長靴がおおいに役立ちます。

    残雪が多く長靴がおおいに役立ちます。

  • 昔はミツガシワの大群落が見られたのが、絶滅状態<br /><br />鹿の食害の影響が大きいそうです。<br /><br />今はボランティア団体等が保全活動や啓発活動をされています。<br /><br />

    昔はミツガシワの大群落が見られたのが、絶滅状態

    鹿の食害の影響が大きいそうです。

    今はボランティア団体等が保全活動や啓発活動をされています。

  • ヒメモチという木<br /><br />森で二株しかないので檻の中に

    ヒメモチという木

    森で二株しかないので檻の中に

  • イワナシが足元にビッシリ<br /><br />あとひと月もすれば、ピンクの可愛い花がたくさん見られそう

    イワナシが足元にビッシリ

    あとひと月もすれば、ピンクの可愛い花がたくさん見られそう

  • アカガシの森・ブナの森コースもありアカガシは北限・ブナは南限になるらしい

    アカガシの森・ブナの森コースもありアカガシは北限・ブナは南限になるらしい

  • 青空が広がり気持ちいいハイクになりました。

    青空が広がり気持ちいいハイクになりました。

  • ユキバタツバキを求めてこんな道を歩きます。

    ユキバタツバキを求めてこんな道を歩きます。

  • 山を背に空に向かって勢いを感じる木<br /><br />なんか元気をもらえます!

    山を背に空に向かって勢いを感じる木

    なんか元気をもらえます!

  • やってきました、ユキバタ椿の宝庫に

    やってきました、ユキバタ椿の宝庫に

  • かなりの㈱があるそうです、5000株だったかな、それぞれに番号が付けられてました。

    かなりの㈱があるそうです、5000株だったかな、それぞれに番号が付けられてました。

  • 開花には少し早かったようで、蕾がほとんど

    開花には少し早かったようで、蕾がほとんど

  • やっと開いているのを見つけて<br /><br />ユキバタツバキさん  初めまして^^

    やっと開いているのを見つけて

    ユキバタツバキさん  初めまして^^

  • 雪国に多いユキツバキと暖かい気候を好むヤブツバキが自然交雑してできた中間種で、この森の気候の特徴をよく表しています。<br /><br />大きな群落があり深い雪にも耐えられるよう樹高は低くしなやかです。<br /><br />色はピンクから赤まで様々です。

    雪国に多いユキツバキと暖かい気候を好むヤブツバキが自然交雑してできた中間種で、この森の気候の特徴をよく表しています。

    大きな群落があり深い雪にも耐えられるよう樹高は低くしなやかです。

    色はピンクから赤まで様々です。

  • この根っこにも逞しさを感じ<br /><br />森からいろんなパワーをいただいて~♪

    この根っこにも逞しさを感じ

    森からいろんなパワーをいただいて~♪

  • 陽だまりで持参したおにぎりを食べ、湿原へ降りていきます。

    陽だまりで持参したおにぎりを食べ、湿原へ降りていきます。

  • まず咲く マンサク

    まず咲く マンサク

  • キンキマメザクラ<br /><br />滋賀で一番に開花する桜 まだ蕾でした。

    キンキマメザクラ

    滋賀で一番に開花する桜 まだ蕾でした。

  • 湿原まで下りてくると、炭釜の跡があり、かっては里山として利用されていた森だというのが分かります。<br />ここから湿原沿いを歩きます。

    湿原まで下りてくると、炭釜の跡があり、かっては里山として利用されていた森だというのが分かります。
    ここから湿原沿いを歩きます。

  • この辺りは炭焼きに使われた株立ちの木々が多く見られます。

    この辺りは炭焼きに使われた株立ちの木々が多く見られます。

  • 周辺は ナツツバキ・ホオノキ・ヤマナラシなどが見られ<br /><br />足元にはその枯葉が

    周辺は ナツツバキ・ホオノキ・ヤマナラシなどが見られ

    足元にはその枯葉が

  • サンインカンアオイ<br /><br />日本海側の植物

    サンインカンアオイ

    日本海側の植物

  • 山門水源の森に抱かれる山門湿原

    山門水源の森に抱かれる山門湿原

  • 雪の残る湿原の風景を観察

    雪の残る湿原の風景を観察

  • 斜面にキタヤマオウレン<br /><br />へばりつくように咲いてます。

    斜面にキタヤマオウレン

    へばりつくように咲いてます。

  • バイカオウレンの亜種<br /><br />清楚で可憐~

    バイカオウレンの亜種

    清楚で可憐~

  • 沢コースを下ります。

    沢コースを下ります。

  • 沢沿いに可憐に咲くキタヤマオウレン

    沢沿いに可憐に咲くキタヤマオウレン

  • 雪解け水が勢いよく

    雪解け水が勢いよく

  • 側にはキタヤマオウレン

    側にはキタヤマオウレン

  • 花茎は太目です

    花茎は太目です

  • 葉っぱも可愛い

    葉っぱも可愛い

  • 先ほど湿原で見たより背が高く、元気いっぱいに咲いてました。<br /><br />

    先ほど湿原で見たより背が高く、元気いっぱいに咲いてました。

  • 下山コースではオオカメノキやカシの仲間が見られました。

    下山コースではオオカメノキやカシの仲間が見られました。

  • タブノキ<br /><br />金網の中で守られてます。滋賀県最北の木であるため死守されてるようです。

    タブノキ

    金網の中で守られてます。滋賀県最北の木であるため死守されてるようです。

  • 駐車場に戻ってきたら、熊注意の看板が<br /><br />

    駐車場に戻ってきたら、熊注意の看板が

  • 時間が早かったので、祝山集落のタブノキ観察と文化財「辻家」の見学に<br /><br />

    時間が早かったので、祝山集落のタブノキ観察と文化財「辻家」の見学に

  • 旧西浅井町 祝山(ほりやま)葦葺き民家(辻家住宅)<br /><br /><br />説明によると<br />辻家は辻家は江戸時代において代々庄屋をつとめ、帯刀苗字が許されていたと言われ桁行(南北方向)11間(21.4m)、梁間(はりま)(東西方向)5間半(10.5m)におよぶ大型住居で、建築年代は19世紀前期頃《文政8年(1825年)に移築》と推定されています

    旧西浅井町 祝山(ほりやま)葦葺き民家(辻家住宅)


    説明によると
    辻家は辻家は江戸時代において代々庄屋をつとめ、帯刀苗字が許されていたと言われ桁行(南北方向)11間(21.4m)、梁間(はりま)(東西方向)5間半(10.5m)におよぶ大型住居で、建築年代は19世紀前期頃《文政8年(1825年)に移築》と推定されています

  • 葦葺き民家の豪壮さにビックリです。<br /><br />馬小屋もありました。<br /><br />鈍穴さんの庭園も見せていただきました。

    葦葺き民家の豪壮さにビックリです。

    馬小屋もありました。

    鈍穴さんの庭園も見せていただきました。

  • 主屋は入母屋、平入の葦葺で西を正面とし、前後に桟瓦葺の庇を付け、南北面の妻飾は、湖北地域特有形式の前垂れを付けて居ます。<br /><br />今年90歳になるこの家のご主人にいろいろお話を伺うことができて、楽しかったです。

    主屋は入母屋、平入の葦葺で西を正面とし、前後に桟瓦葺の庇を付け、南北面の妻飾は、湖北地域特有形式の前垂れを付けて居ます。

    今年90歳になるこの家のご主人にいろいろお話を伺うことができて、楽しかったです。

  • お庭に咲いていた梅の古木

    お庭に咲いていた梅の古木

  • 青空に映えて、とっても美しかったです。

    青空に映えて、とっても美しかったです。

  • 楽しい観察会でした。<br /><br />この山門湿原にはもう10年ほど前に行ったきり<br /><br />またじっくり歩いてみたい素朴で魅力的なところでした。

    楽しい観察会でした。

    この山門湿原にはもう10年ほど前に行ったきり

    またじっくり歩いてみたい素朴で魅力的なところでした。

この旅行記のタグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • はんなりさん 2017/04/01 11:05:20
    早春の山門水源
    rokoさん

    こんにちは(^^♪

    10年ぶりの山門水源でしたか・・・

    紅いユキバタツバキが一際可愛いですね。

    キタヤマオウレンも見られて
    残雪の中のハイキングも気持ちの良いもの
    この時期にも行ってみたくなりました。

    roko

    rokoさん からの返信 2017/04/02 21:49:13
    RE: 早春の山門水源
    はんなりさん  こんばんは
    ご訪問書き込みありがとうございます。


    ユキバタツバキ
    そのような種類の椿があること、今回の観察会で初めて知りました。
    奥深い里山の中に群落で咲く椿、きっと満開なら見ごたえあるでしょうね。
    キタヤマオウレンも可愛かったです。


    はんなりさんがササユリの頃に行かれたのを以前旅記で拝見しましたが
    そのころにも行ってみたいなと思ってるんです。


    御所の糸桜も咲きだしたんですね。
    見事な画像にうっとりでした。

rokoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP