フランクフルト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
フランクフルトと周辺のたび(3)<br /><br />3日目は、<br />ケルンで、大聖堂の大きさに感心し、アルターマルクト広場のクリスマス市を楽しみ、ヴァルラーフ リヒャルツ博物館で名画を鑑賞し、カフェ・ライヒャルトで美味しいケーキを食し、<br />またザッツファイで、おとぎの城のようなザッツファイ城を見て、昔の夜市のようなクリスマス市を楽しみました。<br /><br />巨大なケルン大聖堂と個人の邸宅のザッツファイ城、まるで違うけれど、どちらも良かった。<br /><br />以下は日程です。<br /><br />1日目:羽田からフランクフルト<br /> http://4travel.jp/travelogue/11196619<br />2日目:ニュルンベルクとローテンブルグ<br /> http://4travel.jp/travelogue/11196637<br />3日目:ケルンとザッツファイ<br /> http://4travel.jp/travelogue/11197636<br />4日目:フランクフルト<br /> http://4travel.jp/travelogue/11198707<br />5日目:フランクフルトから羽田<br /> http://4travel.jp/travelogue/11198711<br />

フランクフルトと周辺のたび(3)ケルン(大聖堂、アルターマルクト広場、ヴァルラーフ リヒャルツ博物館、カフェ・ライヒャルト)とザッツファイ(ザッツファイ城、クリスマス市)

14いいね!

2016/12/02 - 2016/12/07

1115位(同エリア2657件中)

0

44

トムソーヤ

トムソーヤさん

フランクフルトと周辺のたび(3)

3日目は、
ケルンで、大聖堂の大きさに感心し、アルターマルクト広場のクリスマス市を楽しみ、ヴァルラーフ リヒャルツ博物館で名画を鑑賞し、カフェ・ライヒャルトで美味しいケーキを食し、
またザッツファイで、おとぎの城のようなザッツファイ城を見て、昔の夜市のようなクリスマス市を楽しみました。

巨大なケルン大聖堂と個人の邸宅のザッツファイ城、まるで違うけれど、どちらも良かった。

以下は日程です。

1日目:羽田からフランクフルト
 http://4travel.jp/travelogue/11196619
2日目:ニュルンベルクとローテンブルグ
 http://4travel.jp/travelogue/11196637
3日目:ケルンとザッツファイ
 http://4travel.jp/travelogue/11197636
4日目:フランクフルト
 http://4travel.jp/travelogue/11198707
5日目:フランクフルトから羽田
 http://4travel.jp/travelogue/11198711

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
観光バス
航空会社
ANA
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝食<br /><br />スモークサーモンもいいけでど、ピクルス風キュウリやキノコ類がまた美味しい。

    朝食

    スモークサーモンもいいけでど、ピクルス風キュウリやキノコ類がまた美味しい。

  • 本日の待ち合わせも、中央駅構内のスタバ。<br /><br />出発が8時45分のため、明るくなった中央駅をパチリ。

    本日の待ち合わせも、中央駅構内のスタバ。

    出発が8時45分のため、明るくなった中央駅をパチリ。

  • ケルンに移動、約2時間半の旅。<br /><br />これはメッセかな。

    ケルンに移動、約2時間半の旅。

    これはメッセかな。

  • ケルン大聖堂<br /><br />ケルン観光でこれは外せません。<br /><br />ゴシック様式の建築物としては世界最大。<br />1248年に着工し宗教改革で中断、500年以上の年月を経て1880年に完成。<br /><br />ただしこの教会は3代目で、初代は4世紀ごろ完成で、最も古い聖堂と言われていたそうです。

    ケルン大聖堂

    ケルン観光でこれは外せません。

    ゴシック様式の建築物としては世界最大。
    1248年に着工し宗教改革で中断、500年以上の年月を経て1880年に完成。

    ただしこの教会は3代目で、初代は4世紀ごろ完成で、最も古い聖堂と言われていたそうです。

  • 横手に置かれたこのオブジェ?<br /><br />大聖堂の尖塔部分です。<br /><br />

    横手に置かれたこのオブジェ?

    大聖堂の尖塔部分です。

  • バイエルン窓<br /><br />聖堂に入って右側(南側)の華やかなステンドグラス。<br /><br />ルートヴィヒ1世が寄進したため、この名前がある。おなじみルートヴィヒ2世は孫にあたります。

    バイエルン窓

    聖堂に入って右側(南側)の華やかなステンドグラス。

    ルートヴィヒ1世が寄進したため、この名前がある。おなじみルートヴィヒ2世は孫にあたります。

  • 天井も高く壮大。<br /><br />高さは約43メートルもあります。<br /><br />

    天井も高く壮大。

    高さは約43メートルもあります。

  • ヴァイナハツ・ピラミーデ<br /><br />プロペラの様なクリスマスタワー。<br /><br />夜はもっと華やかかな。

    ヴァイナハツ・ピラミーデ

    プロペラの様なクリスマスタワー。

    夜はもっと華やかかな。

  • ミニ・トレイン<br />というよりも、ミニ・バス。<br />先頭車両が機関車風。これは客用車両。<br /><br />hop-on hop-step方式。

    ミニ・トレイン
    というよりも、ミニ・バス。
    先頭車両が機関車風。これは客用車両。

    hop-on hop-step方式。

  • アルターマルクト広場のハインツェル・マーケット。<br /><br />中心部のクリスマス市で、すでに人だらけです。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    アルターマルクト広場のハインツェル・マーケット。

    中心部のクリスマス市で、すでに人だらけです。





  • ハインツェル・メンヒェンの噴水<br /><br />ハインツェル・メンヒェンとは、グリム童話に出てくる小人の妖精のこと。<br />肉屋や仕立て屋などに住み、人々が寝静まった夜中にこっそり現れてやり残した仕事を朝までに仕上げてくれたという。<br /><br />働き者の妖精に感謝して、クリスマス市の名前をつけました。<br /><br />

    ハインツェル・メンヒェンの噴水

    ハインツェル・メンヒェンとは、グリム童話に出てくる小人の妖精のこと。
    肉屋や仕立て屋などに住み、人々が寝静まった夜中にこっそり現れてやり残した仕事を朝までに仕上げてくれたという。

    働き者の妖精に感謝して、クリスマス市の名前をつけました。

  • チョコや飴で果物をコーティングしたお菓子。<br /><br />りんご飴、バナナチョコです。

    チョコや飴で果物をコーティングしたお菓子。

    りんご飴、バナナチョコです。

  • 巨大なヒトデのようなオーナメント。<br /><br />クリスマスツリーも巨大でしょうね。

    巨大なヒトデのようなオーナメント。

    クリスマスツリーも巨大でしょうね。

  • どこのクリスマス市にも、子供たちの遊び場所があります。

    どこのクリスマス市にも、子供たちの遊び場所があります。

  • ミニ観覧車もあります。

    ミニ観覧車もあります。

  • ロイヒャーメーヘン<br /><br />煙だし人形。<br />タバコではなく、お香の煙です。

    ロイヒャーメーヘン

    煙だし人形。
    タバコではなく、お香の煙です。

  • カラフルな南部鉄瓶。<br /><br />ロンドンの美術館カフェでも、日本茶は小振りの南部鉄瓶で供されました。<br />フランクフルトのカフェでも見かけました。

    カラフルな南部鉄瓶。

    ロンドンの美術館カフェでも、日本茶は小振りの南部鉄瓶で供されました。
    フランクフルトのカフェでも見かけました。

  • 屋根の上のトナカイ。<br /><br />屋根の上が見ものです。<br /><br />

    屋根の上のトナカイ。

    屋根の上が見ものです。

  • テディランド?<br /><br />クリスマスとはちょっとちがう。<br /><br />ケルンは100万人都市なので、いろいろバリエーションも多い。

    テディランド?

    クリスマスとはちょっとちがう。

    ケルンは100万人都市なので、いろいろバリエーションも多い。

  • ここにもハインツェル・メンヒェン。

    ここにもハインツェル・メンヒェン。

  • ドイツでは贈り物を持ってくるのは、サンタではなく、クリストキンド(幼子イエス)という金髪の妖精。

    ドイツでは贈り物を持ってくるのは、サンタではなく、クリストキンド(幼子イエス)という金髪の妖精。

  • ケルンのソーセージ。<br /><br />フランクフルトと比べれば、まだ小振。<br /><br />1番小さいのは、ニュルンベルクのソーセージかな。

    ケルンのソーセージ。

    フランクフルトと比べれば、まだ小振。

    1番小さいのは、ニュルンベルクのソーセージかな。

  • 現地の人がよく頬張っているのは、<br />このシシカバブ風の串焼き。

    現地の人がよく頬張っているのは、
    このシシカバブ風の串焼き。

  • 中国語で。<br /><br />発音はわからないけれど、意味はわかります。

    中国語で。

    発音はわからないけれど、意味はわかります。

  • 木工細工を実演していたが。<br /><br />これは、彫刻ですね。

    木工細工を実演していたが。

    これは、彫刻ですね。

  • ヴァルラーフ リヒャルツ博物館<br /><br />中世絵画、特にケルン派(13世紀から16世紀の宗教画)の作品やルネサンス芸術、バロック絵画、19世紀に入ってロマン主義や印象派、ポスト印象派、20世紀初頭のドイツ絵画を所蔵。<br />

    ヴァルラーフ リヒャルツ博物館

    中世絵画、特にケルン派(13世紀から16世紀の宗教画)の作品やルネサンス芸術、バロック絵画、19世紀に入ってロマン主義や印象派、ポスト印象派、20世紀初頭のドイツ絵画を所蔵。

  • カフェ・ライヒャルト<br /><br />集合場所に近く、トイレ休憩も兼ねて、ここで一服。<br /><br />

    カフェ・ライヒャルト

    集合場所に近く、トイレ休憩も兼ねて、ここで一服。

  • ピスタチオのクリーム<br /><br />でかい。でもそれほど甘くなく美味しかった。

    ピスタチオのクリーム

    でかい。でもそれほど甘くなく美味しかった。

  • ベリー山盛りのタルト。<br /><br />これもでかい。<br />ドイツのお菓子は、フランスほどは甘くなく、日本人向きです。

    ベリー山盛りのタルト。

    これもでかい。
    ドイツのお菓子は、フランスほどは甘くなく、日本人向きです。

  • シュトーレンも売っています。<br /><br />シュトーレンを作るのはパン屋なので、この時期大半のパン屋で売っているとのことでした。

    シュトーレンも売っています。

    シュトーレンを作るのはパン屋なので、この時期大半のパン屋で売っているとのことでした。

  • ちなみに、ここのトイレの個室のドアは、透明のガラスで、鍵を掛けると見えなくなる。<br /><br />男子用トイレには、歌舞伎役者と行司役の写真。<br />女性用は舞妓さんの写真がられている。(この部分伝聞)<br /><br />評判が良く、トイレの利用客が増えたので、50¢のチップが必要になったそうです。

    ちなみに、ここのトイレの個室のドアは、透明のガラスで、鍵を掛けると見えなくなる。

    男子用トイレには、歌舞伎役者と行司役の写真。
    女性用は舞妓さんの写真がられている。(この部分伝聞)

    評判が良く、トイレの利用客が増えたので、50¢のチップが必要になったそうです。

  • クリスマスツリー<br /><br />ドイツ人が一斉に買い込むため、業者が毎年植林しているとのこと。<br /><br />高いツリーは香りが違うとは、ガイドさんの弁。<br /><br />

    クリスマスツリー

    ドイツ人が一斉に買い込むため、業者が毎年植林しているとのこと。

    高いツリーは香りが違うとは、ガイドさんの弁。

  • ザッツファイに移動。<br /><br />午後4時ごろで、そろそろ日が暮れ始めている。<br />

    ザッツファイに移動。

    午後4時ごろで、そろそろ日が暮れ始めている。

  • ザッツファイ<br /><br />この古城は、1396年に建てられ、ここで毎年1週間ほどのクリスマス市が開催されます。<br /><br /><br />

    ザッツファイ

    この古城は、1396年に建てられ、ここで毎年1週間ほどのクリスマス市が開催されます。


  • 夕暮れからのクリスマス市。<br /><br />数百人程度の小さな町の、手作り感あるクリスマスマーケット。

    夕暮れからのクリスマス市。

    数百人程度の小さな町の、手作り感あるクリスマスマーケット。

  • ザッツファイ城<br /><br />今もなお300年続くバイセル・フォン・ギムニッヒ伯爵家が住んでいます。<br /><br />おとぎの国の小さなお城のよう。ホテルとして使われているとのことで、一度泊まりたい。<br /><br />

    ザッツファイ城

    今もなお300年続くバイセル・フォン・ギムニッヒ伯爵家が住んでいます。

    おとぎの国の小さなお城のよう。ホテルとして使われているとのことで、一度泊まりたい。

  • 昔使ったのかな?<br /><br />可愛い大砲。

    昔使ったのかな?

    可愛い大砲。

  • 周辺の町からくるのか、観光客も少なめ。<br /><br />そこがいいところ。

    周辺の町からくるのか、観光客も少なめ。

    そこがいいところ。

  • 寒いせいか、グリューワインを求めて、ここは人がいっぱい。

    寒いせいか、グリューワインを求めて、ここは人がいっぱい。

  • 一人オカリナを吹く少女。<br /><br />寂しい?<br /><br />いえいえ雰囲気が出ていますよ。<br /><br />

    一人オカリナを吹く少女。

    寂しい?

    いえいえ雰囲気が出ていますよ。

  • なんで日本刀を打ってるのか。<br /><br />この趣味の世界が面白い。

    なんで日本刀を打ってるのか。

    この趣味の世界が面白い。

  • だんだん寒くなって。<br /><br />クリスマス市全体のあかりも少ないので、写真が暗くなる。

    だんだん寒くなって。

    クリスマス市全体のあかりも少ないので、写真が暗くなる。

  • でも、<br />昔の町内会の、盆踊りの夜市はこんな感じ。<br /><br />懐かしいね。<br /><br />

    でも、
    昔の町内会の、盆踊りの夜市はこんな感じ。

    懐かしいね。

  • 夜のザッツァイ城。<br /><br />おとぎの国のお城のよう。<br /><br />この後フランクフルトに帰還です。<br /><br /><br /><br />

    夜のザッツァイ城。

    おとぎの国のお城のよう。

    この後フランクフルトに帰還です。



この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP