長野市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
学生時代の仲間と恒例の花旅ですが、集合までの時間を利用して善光寺へお詣りしてきました。<br /><br />2年前の春、別所温泉の安楽寺・北向観音堂の千手観音をお詣りした時に、<br />北向きに建つ別所温泉・安楽寺の千手観音は現世利益を願い、<br />南向きに建つ善光寺の阿弥陀は未来往生を願うため、両方をお詣りすると良いことを知りました。<br /><br />今回、この両詣りは就したのですが、調べてみると、飯田市にある元善光寺にもお詣りしないと片詣りであることが分かりました。<br />元善光寺、いつになるか分かりませんが、お詣りしたいと思います。<br /><br />善光寺は、無宗派の単立寺院で、住職は「大勧進貫主(天台宗)」と「大本願上人(浄土宗)」の二人が務めています。<br />本尊は、日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏)。<br />年間約600万人が訪れるそうで、御開帳が行われる丑年と未年にはさらに多くの参拝者が訪れるようです。<br />「牛にひかれて善光寺参り(詣り)」の話もよく知られていますが、江戸時代に善光寺信仰の広まりと共に全国に知られるところとなったとか。<br />

善光寺にお詣りし、やっと両詣りが成就と思いきや・・・

25いいね!

2016/07/23 - 2016/07/23

391位(同エリア1747件中)

0

52

morino296

morino296さん

学生時代の仲間と恒例の花旅ですが、集合までの時間を利用して善光寺へお詣りしてきました。

2年前の春、別所温泉の安楽寺・北向観音堂の千手観音をお詣りした時に、
北向きに建つ別所温泉・安楽寺の千手観音は現世利益を願い、
南向きに建つ善光寺の阿弥陀は未来往生を願うため、両方をお詣りすると良いことを知りました。

今回、この両詣りは就したのですが、調べてみると、飯田市にある元善光寺にもお詣りしないと片詣りであることが分かりました。
元善光寺、いつになるか分かりませんが、お詣りしたいと思います。

善光寺は、無宗派の単立寺院で、住職は「大勧進貫主(天台宗)」と「大本願上人(浄土宗)」の二人が務めています。
本尊は、日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏)。
年間約600万人が訪れるそうで、御開帳が行われる丑年と未年にはさらに多くの参拝者が訪れるようです。
「牛にひかれて善光寺参り(詣り)」の話もよく知られていますが、江戸時代に善光寺信仰の広まりと共に全国に知られるところとなったとか。

PR

  • ホテルJALシティ長野 最上階(16F)にあるスカイバンケットで朝食<br /><br />6:30のオープンと同時に行きましたが、結構、早くから混雑していました。<br />

    ホテルJALシティ長野 最上階(16F)にあるスカイバンケットで朝食

    6:30のオープンと同時に行きましたが、結構、早くから混雑していました。

    ホテルJALシティ長野 宿・ホテル

  • ホテルJALシティ長野 朝食はバイキング<br /><br />料理の品数も豊富で味も良いので評判だとか。<br />食べ終わるころには、順番待ちの行列もできていましたので、<br />早く行って正解でした。<br />

    ホテルJALシティ長野 朝食はバイキング

    料理の品数も豊富で味も良いので評判だとか。
    食べ終わるころには、順番待ちの行列もできていましたので、
    早く行って正解でした。

    ホテルJALシティ長野 宿・ホテル

  • ホテルJALシティ長野<br /><br />朝食を済ませて7:30にチェックアウト、善光寺へ向かいます。<br /><br />今回利用したプランはシングルルーム1泊朝食付き税込み8,400円。<br />部屋とか接客などに問題はありませんが、<br />長野駅から徒歩10分ほど、善光寺まで徒歩15分ほどかかるので、<br />ちょっと中途半端なロケーションかもしれませんね。<br /><br />長野駅11:11発の新幹線で上田に移動するまでの3時間余りを利用して善光寺へお参りすることにしました。<br /><br />

    ホテルJALシティ長野

    朝食を済ませて7:30にチェックアウト、善光寺へ向かいます。

    今回利用したプランはシングルルーム1泊朝食付き税込み8,400円。
    部屋とか接客などに問題はありませんが、
    長野駅から徒歩10分ほど、善光寺まで徒歩15分ほどかかるので、
    ちょっと中途半端なロケーションかもしれませんね。

    長野駅11:11発の新幹線で上田に移動するまでの3時間余りを利用して善光寺へお参りすることにしました。

    ホテルJALシティ長野 宿・ホテル

  • 善光寺大門バス停付近<br /><br />ホテルの目の前にバス停から善光寺大門まで乗車。<br />バスを降りると、目立つ建物がありました。<br /><br />ここは、江戸時代創業の「御本陳藤屋」で、加賀百万石・前田家藩主が常宿としていたそうです。<br />近代に入ってからは有栖川宮、伊藤博文、福沢諭吉、高村光雲、乃木希典など<br />各界の著名人、地元の名士などが利用したそうです。<br />大正14年(1925)、善光寺仁王門の再生建築に指名された越前宮大工・師田庄左衛門の手によって大正ロマンティシズムが薫るアールデコ様式の建物に変わったそうです。

    善光寺大門バス停付近

    ホテルの目の前にバス停から善光寺大門まで乗車。
    バスを降りると、目立つ建物がありました。

    ここは、江戸時代創業の「御本陳藤屋」で、加賀百万石・前田家藩主が常宿としていたそうです。
    近代に入ってからは有栖川宮、伊藤博文、福沢諭吉、高村光雲、乃木希典など
    各界の著名人、地元の名士などが利用したそうです。
    大正14年(1925)、善光寺仁王門の再生建築に指名された越前宮大工・師田庄左衛門の手によって大正ロマンティシズムが薫るアールデコ様式の建物に変わったそうです。

  • 善光寺大門の交差点<br /><br />善光寺は、山内にある天台宗の「大勧進」と25院、<br />浄土宗の「大本願」と14坊によって護持・運営されています。<br />仏教が諸宗派に分かれる以前からの寺院であることから、<br />宗派の別なく宿願が可能な霊場と位置づけられているそうです。<br /><br />数えで七年に一度の御開帳には、<br />金銅阿弥陀如来及両脇侍立像(前立本尊)が<br />絶対秘仏の本尊の分身として公開されています。

    善光寺大門の交差点

    善光寺は、山内にある天台宗の「大勧進」と25院、
    浄土宗の「大本願」と14坊によって護持・運営されています。
    仏教が諸宗派に分かれる以前からの寺院であることから、
    宗派の別なく宿願が可能な霊場と位置づけられているそうです。

    数えで七年に一度の御開帳には、
    金銅阿弥陀如来及両脇侍立像(前立本尊)が
    絶対秘仏の本尊の分身として公開されています。

  • 善光寺大門にある長野市道路元標

    善光寺大門にある長野市道路元標

  • 善光寺 参道に並ぶ宿坊のひとつ常円坊<br /><br />善光寺には39の宿坊があり、<br />それぞれに御堂があり、住職がいらっしゃるそうです。<br />

    善光寺 参道に並ぶ宿坊のひとつ常円坊

    善光寺には39の宿坊があり、
    それぞれに御堂があり、住職がいらっしゃるそうです。

    常円坊 宿・ホテル

  • 善光寺 大本願の前に立つ地蔵 念ずれば花ひらく<br />

    善光寺 大本願の前に立つ地蔵 念ずれば花ひらく

  • 善光寺 大本願の入口<br /><br />大本願は、現在は浄土宗の尼寺で、住職は「善光寺上人」と呼ばれ、門跡寺院ではないが代々公家・皇室の出身者から住職を迎えているそうです。<br />(現在の大本願上人は鷹司家出身の121世鷹司誓玉さんどとか)<br /><br />善光寺大勧進の貫主と共に善光寺住職を兼ねており、毎朝善光寺本堂で行われるお勤めに出仕されます。

    善光寺 大本願の入口

    大本願は、現在は浄土宗の尼寺で、住職は「善光寺上人」と呼ばれ、門跡寺院ではないが代々公家・皇室の出身者から住職を迎えているそうです。
    (現在の大本願上人は鷹司家出身の121世鷹司誓玉さんどとか)

    善光寺大勧進の貫主と共に善光寺住職を兼ねており、毎朝善光寺本堂で行われるお勤めに出仕されます。

  • 善光寺参道 白蓮坊のむじな地蔵<br /><br />「むじな燈籠」の伝説に込められた善光寺如来の慈悲の世界を彫刻家薮内佐斗司氏が表した作品。(薮内氏は奈良のせんとくんの作家としても知られます。)<br /><br />むかし、下野の国に住んでいたむじなが人の姿となり、善光寺参りの講中にまじり善光寺にお参りしました。<br />むじなは殺生をすることなしには生きていけない罪状を恥じ、善光寺に燈籠を寄進する願いを持っていました。<br />白蓮坊に宿を定め、ようやく善光寺への参詣を果たしたむじなは、その晩、うっかりむじなの姿のままで宿の風呂につかっているところを見つかり、慌てて逃げ去りました。<br />姿を消したむじなを不憫に思った住職は、むじなが燈籠を寄進したいという願いを持っていたことを伝え聞き、一基の常夜灯を建ててあげました。<br />それが、本堂左側の経蔵北に今も残るむじな燈籠だといわれています。<br />(解説より抜粋)<br />

    善光寺参道 白蓮坊のむじな地蔵

    「むじな燈籠」の伝説に込められた善光寺如来の慈悲の世界を彫刻家薮内佐斗司氏が表した作品。(薮内氏は奈良のせんとくんの作家としても知られます。)

    むかし、下野の国に住んでいたむじなが人の姿となり、善光寺参りの講中にまじり善光寺にお参りしました。
    むじなは殺生をすることなしには生きていけない罪状を恥じ、善光寺に燈籠を寄進する願いを持っていました。
    白蓮坊に宿を定め、ようやく善光寺への参詣を果たしたむじなは、その晩、うっかりむじなの姿のままで宿の風呂につかっているところを見つかり、慌てて逃げ去りました。
    姿を消したむじなを不憫に思った住職は、むじなが燈籠を寄進したいという願いを持っていたことを伝え聞き、一基の常夜灯を建ててあげました。
    それが、本堂左側の経蔵北に今も残るむじな燈籠だといわれています。
    (解説より抜粋)

  • 善光寺 仁王門<br /><br />宝暦2年(1752)に建立されましたが、大地震などにより二度焼失。<br />現在の仁王門は大正7年(1918)の再建。<br /><br />善光寺は、幼少のころ家族で一度お詣りしたと思うのですが、<br />ほとんど覚えていません。<br />

    善光寺 仁王門

    宝暦2年(1752)に建立されましたが、大地震などにより二度焼失。
    現在の仁王門は大正7年(1918)の再建。

    善光寺は、幼少のころ家族で一度お詣りしたと思うのですが、
    ほとんど覚えていません。

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺仁王門の仁王像<br /><br />仁王像と仁王像背後の三宝荒神・三面大黒天は共に高村光雲・米原雲海の作だそうです。<br />(三宝荒神・三面大黒天は残念ながらよく見えませんでした。)<br /><br />

    善光寺仁王門の仁王像

    仁王像と仁王像背後の三宝荒神・三面大黒天は共に高村光雲・米原雲海の作だそうです。
    (三宝荒神・三面大黒天は残念ながらよく見えませんでした。)

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 石畳の参道と仲見世<br /><br />境内地の入口から山門下までの400mに敷かれている石畳は、<br />正徳4年(1714)に江戸の大竹屋平兵衛より寄進されたもので、<br />7777枚あるといわれます。<br />これだけの石畳を作るには凄いお金が要ったでしょうね。<br /><br />また、山門から本堂にかけての石畳は、<br />正徳3年(1713)、腰村西光寺欣誉単求により寄進されたものだそうです。

    善光寺 石畳の参道と仲見世

    境内地の入口から山門下までの400mに敷かれている石畳は、
    正徳4年(1714)に江戸の大竹屋平兵衛より寄進されたもので、
    7777枚あるといわれます。
    これだけの石畳を作るには凄いお金が要ったでしょうね。

    また、山門から本堂にかけての石畳は、
    正徳3年(1713)、腰村西光寺欣誉単求により寄進されたものだそうです。

  • 善光寺参道 松屋旅館の前の旧如来堂跡地地蔵尊<br /><br />善光寺の本堂は、「如来堂」と呼ばれ創建(642)から元禄13年(1700)までは、<br />この場所(仲見世通り中央西側)にあったそうです。<br />この地蔵尊は、現本堂落成から5年後の正徳2年(1712)に造立されたもので、<br />旧本堂内の瑠璃壇の位置に安置されているそうです。

    善光寺参道 松屋旅館の前の旧如来堂跡地地蔵尊

    善光寺の本堂は、「如来堂」と呼ばれ創建(642)から元禄13年(1700)までは、
    この場所(仲見世通り中央西側)にあったそうです。
    この地蔵尊は、現本堂落成から5年後の正徳2年(1712)に造立されたもので、
    旧本堂内の瑠璃壇の位置に安置されているそうです。

    松屋旅館 宿・ホテル

  • 善光寺 六地蔵<br /><br />宝暦9年(1759)に造立された六地蔵は、<br />戦時中(だそうです昭和19年)に金物供出に出されてしまい、<br />現在の六地蔵は昭和29年に再興されたものだそうです。

    善光寺 六地蔵

    宝暦9年(1759)に造立された六地蔵は、
    戦時中(だそうです昭和19年)に金物供出に出されてしまい、
    現在の六地蔵は昭和29年に再興されたものだそうです。

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 ぬれ仏<br /><br />享保7年(1722)に造立された延命地蔵尊。<br />江戸の大火を出したといわれる八百屋お七の霊を慰めたものという伝承から、<br />俗に「八百屋お七のぬれ仏」とも呼ばれています。<br />

    善光寺 ぬれ仏

    享保7年(1722)に造立された延命地蔵尊。
    江戸の大火を出したといわれる八百屋お七の霊を慰めたものという伝承から、
    俗に「八百屋お七のぬれ仏」とも呼ばれています。

  • 善光寺 山門(三門) 重要文化財<br /><br />寛延3年(1750)に建立された二層入母屋造りの門。<br />屋根は大正年間の葺き替え時に檜皮葺きとなりましたが、<br />平成14年〜19年にかけて行われた平成大修理において、<br />建立当時と同じサワラの板を用いた栩葺き(とちぶき)に復原されました。

    善光寺 山門(三門) 重要文化財

    寛延3年(1750)に建立された二層入母屋造りの門。
    屋根は大正年間の葺き替え時に檜皮葺きとなりましたが、
    平成14年〜19年にかけて行われた平成大修理において、
    建立当時と同じサワラの板を用いた栩葺き(とちぶき)に復原されました。

  • 善光寺 山門の扁額<br /><br />楼上には輪王寺宮筆の「善光寺」と書かれた扁額が掲げられています。<br />これは通称「鳩字の額」と呼ばれており、3文字の中に鳩が5羽隠されています。<br />更に「善」の一字が牛の顔に見えると言われ、<br />「牛に引かれて善光寺参り」の信仰を物語るものといわれます。

    善光寺 山門の扁額

    楼上には輪王寺宮筆の「善光寺」と書かれた扁額が掲げられています。
    これは通称「鳩字の額」と呼ばれており、3文字の中に鳩が5羽隠されています。
    更に「善」の一字が牛の顔に見えると言われ、
    「牛に引かれて善光寺参り」の信仰を物語るものといわれます。

  • 善光寺 山門から望む長野市街(南方向)<br /><br />山門を拝観させてもらいましたが、<br />楼上へ上る階段の傾斜は60°だそうで、<br />注意して上り下りしてくださいとのことでした。<br />山門の建物内部は撮影禁止ですが、外の写真は撮らせてもらえます。<br />

    善光寺 山門から望む長野市街(南方向)

    山門を拝観させてもらいましたが、
    楼上へ上る階段の傾斜は60°だそうで、
    注意して上り下りしてくださいとのことでした。
    山門の建物内部は撮影禁止ですが、外の写真は撮らせてもらえます。

  • 善光寺 山門から望む長野市街(パノラマ撮影で)<br /><br />善光寺の由来について調べてみると、次のようなことが分かりました。<br />推古天皇十年に信州麻績の里(現在の飯田市座光寺)の住人、本多善光卿が難波の堀から一光三尊の御本尊様をおむかえしたのが元善光寺の起元で、その後皇極天皇元年にその御本尊様は現在の長野市へ遷座され、できたお寺が善光卿の名をとって「善光寺」と名付けられました。<br />それから飯田の方の当山は勅命によって、木彫りで同じ御尊像が残され「元善光寺」と呼ばれるようになりましたが、仏勅によって「毎月半ば十五日間は必ずこの麻績の古里に帰りきて衆生を化益せん」というご誓願を残されたとのことで、長野の善光寺と飯田の元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣りと昔から云われるゆえんであります。(元善光寺のHPより)

    善光寺 山門から望む長野市街(パノラマ撮影で)

    善光寺の由来について調べてみると、次のようなことが分かりました。
    推古天皇十年に信州麻績の里(現在の飯田市座光寺)の住人、本多善光卿が難波の堀から一光三尊の御本尊様をおむかえしたのが元善光寺の起元で、その後皇極天皇元年にその御本尊様は現在の長野市へ遷座され、できたお寺が善光卿の名をとって「善光寺」と名付けられました。
    それから飯田の方の当山は勅命によって、木彫りで同じ御尊像が残され「元善光寺」と呼ばれるようになりましたが、仏勅によって「毎月半ば十五日間は必ずこの麻績の古里に帰りきて衆生を化益せん」というご誓願を残されたとのことで、長野の善光寺と飯田の元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣りと昔から云われるゆえんであります。(元善光寺のHPより)

  • 善光寺 山門の芯柱<br /><br />楼上の拝観を終えて下に降りると、案内係の人から<br />「楼上にある仏間の芯柱に触れて願い事をすると叶う」と教えてもらい、<br />再度楼上に登りお願いをしてきました。<br />この写真の柱は、同じ芯柱ですが、1階部分の柱の色も変わってしまっています。<br />多くの人が願い事をされているのでしょうね。

    善光寺 山門の芯柱

    楼上の拝観を終えて下に降りると、案内係の人から
    「楼上にある仏間の芯柱に触れて願い事をすると叶う」と教えてもらい、
    再度楼上に登りお願いをしてきました。
    この写真の柱は、同じ芯柱ですが、1階部分の柱の色も変わってしまっています。
    多くの人が願い事をされているのでしょうね。

  • 善光寺 本堂(国宝)<br /><br />本堂は創建以来十数回も火災に遭い、現在の建物は宝永4年(1707年)に再建。<br />高さ約27m、間口約24m、奥行約53mの檜皮葺、撞木造り(T字型)の屋根が特徴で、国宝の木造建築の中では3番目に大きいそうです。<br />最奥の瑠璃壇には、本尊・一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏)が祀られています。<br /><br />善光寺の本堂は南向きに建立され阿弥陀如来を本尊として未来往生を願います。<br />同じ信州の別所温泉には、北向観音堂(常楽寺)があり、北に位置する善光寺を向かれている本尊の千手観音は現世利益を願うとされており、<br />この現在と未来の両方をお詣りしたほうが良いと言われます。<br /><br />2年前に北向き観音をお詣りしましたので、今回で両方をお詣りすることができました。<br />(2年前の旅行記はこちらです。)<br />http://4travel.jp/travelogue/10879043

    善光寺 本堂(国宝)

    本堂は創建以来十数回も火災に遭い、現在の建物は宝永4年(1707年)に再建。
    高さ約27m、間口約24m、奥行約53mの檜皮葺、撞木造り(T字型)の屋根が特徴で、国宝の木造建築の中では3番目に大きいそうです。
    最奥の瑠璃壇には、本尊・一光三尊阿弥陀如来(絶対秘仏)が祀られています。

    善光寺の本堂は南向きに建立され阿弥陀如来を本尊として未来往生を願います。
    同じ信州の別所温泉には、北向観音堂(常楽寺)があり、北に位置する善光寺を向かれている本尊の千手観音は現世利益を願うとされており、
    この現在と未来の両方をお詣りしたほうが良いと言われます。

    2年前に北向き観音をお詣りしましたので、今回で両方をお詣りすることができました。
    (2年前の旅行記はこちらです。)
    http://4travel.jp/travelogue/10879043

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 本堂<br /><br />本堂では「戒壇巡り」が体験できます。<br />本尊の阿弥陀如来が安置されている「瑠璃壇」の真下にあるとされる「極楽浄土への錠前」に触れることができます。<br />入口の右手には、高さ1mほどの場所に取り付けられた手すりがあります。<br />右手をその高さの位置に維持したまま、真っ暗な通路を進むと錠前にたどり着きます。<br />本堂の内陣(畳敷きの間)・戒壇めぐり、山門、善光寺史料館を拝観できる「内陣券」(共通券)は1000円。<br />

    善光寺 本堂

    本堂では「戒壇巡り」が体験できます。
    本尊の阿弥陀如来が安置されている「瑠璃壇」の真下にあるとされる「極楽浄土への錠前」に触れることができます。
    入口の右手には、高さ1mほどの場所に取り付けられた手すりがあります。
    右手をその高さの位置に維持したまま、真っ暗な通路を進むと錠前にたどり着きます。
    本堂の内陣(畳敷きの間)・戒壇めぐり、山門、善光寺史料館を拝観できる「内陣券」(共通券)は1000円。

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 鐘楼<br /><br />嘉永6年(1853)に再建された檜皮葺の建物で、<br />南無阿弥陀仏の六字にちなんで6本の柱で建てられているそうです。<br />梵鐘は寛文7年(1667)鋳造の名鐘で重要美術品。<br />毎日10時〜16時の毎正時に時を知らせています。<br />また、長野オリンピックの開会を告げた鐘でもあります。

    善光寺 鐘楼

    嘉永6年(1853)に再建された檜皮葺の建物で、
    南無阿弥陀仏の六字にちなんで6本の柱で建てられているそうです。
    梵鐘は寛文7年(1667)鋳造の名鐘で重要美術品。
    毎日10時〜16時の毎正時に時を知らせています。
    また、長野オリンピックの開会を告げた鐘でもあります。

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 境内の仏足石<br /><br />足腰健全 両足尊守<br />こちらにもお参りさせてもらいました。

    善光寺 境内の仏足石

    足腰健全 両足尊守
    こちらにもお参りさせてもらいました。

  • 善光寺 大勧進の大門<br /><br />この門は、寛政元年(1789)初代立川和四郎の作。<br />「大勧進」の扁額は清(中国)の閔鶚元氏の筆だそうです。<br /><br />大勧進の住職は貫主と呼ばれ、大本願の上人と共に善光寺住職を兼ねています。<br />貫主は代々比叡山延暦寺(天台宗)より推挙される慣習になっており、<br />毎朝善光寺本堂で行われるお朝事(お勤め)に出仕されます。<br />(現在の貫主は、ハラスメントでマスコミを賑わせているようですね。)

    善光寺 大勧進の大門

    この門は、寛政元年(1789)初代立川和四郎の作。
    「大勧進」の扁額は清(中国)の閔鶚元氏の筆だそうです。

    大勧進の住職は貫主と呼ばれ、大本願の上人と共に善光寺住職を兼ねています。
    貫主は代々比叡山延暦寺(天台宗)より推挙される慣習になっており、
    毎朝善光寺本堂で行われるお朝事(お勤め)に出仕されます。
    (現在の貫主は、ハラスメントでマスコミを賑わせているようですね。)

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 大勧進の前の放生池の大賀蓮<br /><br />天明大飢餓(1783〜87)の際、大勧進が窮民救済のため蔵米を放出した時 関係者の奉仕によって築造された、通称「亀の池」。<br />鯉、すっぽん、亀など沢山放たれており、初夏には大賀蓮が花を咲かせます。

    善光寺 大勧進の前の放生池の大賀蓮

    天明大飢餓(1783〜87)の際、大勧進が窮民救済のため蔵米を放出した時 関係者の奉仕によって築造された、通称「亀の池」。
    鯉、すっぽん、亀など沢山放たれており、初夏には大賀蓮が花を咲かせます。

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 大勧進 萬善堂<br /><br />大勧進の本堂、本尊の善光寺如来が安置されています。

    善光寺 大勧進 萬善堂

    大勧進の本堂、本尊の善光寺如来が安置されています。

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 大勧進 萬善堂の前の松

    善光寺 大勧進 萬善堂の前の松

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 第勧進 延命福徳地蔵菩薩堂

    善光寺 第勧進 延命福徳地蔵菩薩堂

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 大勧進 不動尊結縁柱

    善光寺 大勧進 不動尊結縁柱

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 大勧進 護摩堂<br /><br />智証大師作と伝わる不動尊を中心に、愛染明王、元三大師を安置。<br />日本三大不動と言われる厄除不動尊として知られるそうです。<br />「厄除不動尊」の扁額は東郷元師の書だそうです。

    善光寺 大勧進 護摩堂

    智証大師作と伝わる不動尊を中心に、愛染明王、元三大師を安置。
    日本三大不動と言われる厄除不動尊として知られるそうです。
    「厄除不動尊」の扁額は東郷元師の書だそうです。

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 境内の昇り龍王の松

    善光寺 境内の昇り龍王の松

  • 善光寺 改修工事中の経蔵の火焔宝珠<br /><br />宝暦9年(1759)に建立された宝形造りのお堂。<br />八角の輪蔵があり、『一切経』が収められています。<br />現在、経蔵は建物老朽化に伴う工事が行われており、参拝は出来ません。

    善光寺 改修工事中の経蔵の火焔宝珠

    宝暦9年(1759)に建立された宝形造りのお堂。
    八角の輪蔵があり、『一切経』が収められています。
    現在、経蔵は建物老朽化に伴う工事が行われており、参拝は出来ません。

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺 日本忠霊殿(資料館)<br /><br />戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでに亡くなられた<br />240万余柱の英霊を祀る、我が国唯一の仏式による霊廟だそうです。<br />本尊は秘仏の善光寺如来の分身仏(高村光雲門下 関野聖雲作)。<br /><br />1階には資料館があり、善光寺所蔵の仏像や什物が展示されています。

    善光寺 日本忠霊殿(資料館)

    戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでに亡くなられた
    240万余柱の英霊を祀る、我が国唯一の仏式による霊廟だそうです。
    本尊は秘仏の善光寺如来の分身仏(高村光雲門下 関野聖雲作)。

    1階には資料館があり、善光寺所蔵の仏像や什物が展示されています。

    日本忠霊殿 (善光寺史料館) 美術館・博物館

  • 善光寺 閻魔大王守り

    善光寺 閻魔大王守り

  • 善光寺 しあわせ牛守り

    善光寺 しあわせ牛守り

  • 善光寺 参道にて<br /><br />帰り道、新郎新婦を見掛けました。<br />善光寺で挙式、藤屋で披露宴をされるのでしょうか。<br />

    善光寺 参道にて

    帰り道、新郎新婦を見掛けました。
    善光寺で挙式、藤屋で披露宴をされるのでしょうか。

  • 善光寺 参道の店先に置かれた氷の塊<br /><br />時刻は9:50頃でしたのでそれほどでもありませんでしたが、<br />この日も暑くなりそうです。

    善光寺 参道の店先に置かれた氷の塊

    時刻は9:50頃でしたのでそれほどでもありませんでしたが、
    この日も暑くなりそうです。

  • 善光寺 仁王門<br /><br />短い時間でしたが、善光寺をお詣りして、これで懸案であった北向観音堂(別所温泉)と両詣りが成就できました。<br />ところが、いろいろ調べていると、<br />飯田市にある元善光寺もお詣りしないと片詣りになるとのことなので、<br />またいつかお詣りに出掛けたいと考えています。<br />(飯田市は我が家からはちょっと遠いのですが)

    善光寺 仁王門

    短い時間でしたが、善光寺をお詣りして、これで懸案であった北向観音堂(別所温泉)と両詣りが成就できました。
    ところが、いろいろ調べていると、
    飯田市にある元善光寺もお詣りしないと片詣りになるとのことなので、
    またいつかお詣りに出掛けたいと考えています。
    (飯田市は我が家からはちょっと遠いのですが)

    善光寺(長野県長野市) 寺・神社・教会

  • 善光寺門前にある白壁土蔵造りの建物<br /><br />長野駅の出発時刻まで1時間余りあったので、<br />善光寺表参道(中央通りを散策しながら駅に向かうことにしました。<br />

    善光寺門前にある白壁土蔵造りの建物

    長野駅の出発時刻まで1時間余りあったので、
    善光寺表参道(中央通りを散策しながら駅に向かうことにしました。

  • 中央通りにある善光寺郵便局<br /><br />昔、旅館であった五明館の旧館を使っているそうです。<br />中も覗いてみればよかったですが。

    中央通りにある善光寺郵便局

    昔、旅館であった五明館の旧館を使っているそうです。
    中も覗いてみればよかったですが。

    善光寺郵便局 名所・史跡

  • 長野 北野文芸座<br /><br />善光寺表参道(中央通り)にある歌舞伎座風の外観の演芸場。<br /><br />北野建設が文化貢献施設として建設、運営しているもので、<br />伝統演劇、音楽や各種公演に用いられているそうです。<br /><br />北野建設といえば、ノルディックスキーの選手などが所属することで知られていますね。<br />

    長野 北野文芸座

    善光寺表参道(中央通り)にある歌舞伎座風の外観の演芸場。

    北野建設が文化貢献施設として建設、運営しているもので、
    伝統演劇、音楽や各種公演に用いられているそうです。

    北野建設といえば、ノルディックスキーの選手などが所属することで知られていますね。

    北野文芸座 名所・史跡

  • 中央通りに面してある長野オリンピックメモリアルパーク<br /><br />1998年長野冬季オリンピックの表彰式会場として使われた場所。<br />2012年に、表彰台やミニ聖火台を移動し、<br />ミニパークとして整備したそうです。<br />

    中央通りに面してある長野オリンピックメモリアルパーク

    1998年長野冬季オリンピックの表彰式会場として使われた場所。
    2012年に、表彰台やミニ聖火台を移動し、
    ミニパークとして整備したそうです。

    表参道 長野オリンピック メモリアルパーク 名所・史跡

  • 中央通りに面してある長野オリンピックメモリアルパーク<br /><br />特に、人が集まっているわけでもなく、メモリアルパークとして存在感は?<br />(4年後の東京オリンピックもどうなるのでしょうか?)

    中央通りに面してある長野オリンピックメモリアルパーク

    特に、人が集まっているわけでもなく、メモリアルパークとして存在感は?
    (4年後の東京オリンピックもどうなるのでしょうか?)

    表参道 長野オリンピック メモリアルパーク 名所・史跡

  • 長野 中央通り<br /><br />善光寺まで1.4Kmにわたり続くカツラの街路樹。<br />カツラの街路樹は珍しいですが、<br />善光寺本堂の柱にカツラが用いられていることに由来するそうです。

    長野 中央通り

    善光寺まで1.4Kmにわたり続くカツラの街路樹。
    カツラの街路樹は珍しいですが、
    善光寺本堂の柱にカツラが用いられていることに由来するそうです。

    表参道 長野オリンピック メモリアルパーク 名所・史跡

  • ホテルJALシティ長野の隣にある栽松院 嶋の天神<br /><br />名主、造り酒屋の菊屋(山嵜家)が戦国時代に建てた観音堂から始まった寺。<br />境内には、嶋の天神、出世不動尊などがあります。

    ホテルJALシティ長野の隣にある栽松院 嶋の天神

    名主、造り酒屋の菊屋(山嵜家)が戦国時代に建てた観音堂から始まった寺。
    境内には、嶋の天神、出世不動尊などがあります。

  • 栽松院の横にある栗田街道しまんりょ小路<br /><br />長野駅への近道のようです。<br />前日、夕食の店を探して歩きましたが、結構いろいろな店が並んでいました。<br /><br />栽松院の北と南に川が流れていたので島の寮(寺)から「しまんりょ」と呼ばれ、栽松院の南側の道は、栗田から善光寺表参道(中央通り)に至る栗田街道。<br />

    栽松院の横にある栗田街道しまんりょ小路

    長野駅への近道のようです。
    前日、夕食の店を探して歩きましたが、結構いろいろな店が並んでいました。

    栽松院の北と南に川が流れていたので島の寮(寺)から「しまんりょ」と呼ばれ、栽松院の南側の道は、栗田から善光寺表参道(中央通り)に至る栗田街道。

    栗田街道 しまんりょ小路 名所・史跡

  • 長野市の万ホール<br /><br />リンゴの花と実のようです。

    長野市の万ホール

    リンゴの花と実のようです。

    栗田街道 しまんりょ小路 名所・史跡

  • 長野駅前のアート作品<br /><br />第40回長野屋外彫刻賞受賞作品<br />「蒼い山」 北郷悟 作

    長野駅前のアート作品

    第40回長野屋外彫刻賞受賞作品
    「蒼い山」 北郷悟 作

  • 長野駅前のモニュメント<br /><br />「光輝(bright)」<br />南千歳町のシンボルの鶴が大きく羽ばたく姿をデザイン。<br />3本柱は、南千歳町、長野駅、善光寺を意味しているそうです。<br /><br />源頼朝が善光寺を参拝した時、この付近にあった橋の上から鎌倉鶴岡八幡宮を拝んだことから、「鶴ヶ橋」「八幡川」と呼ぶようになり、鶴賀の地名となったそうです。「鶴は千年」に因み、現在の南千歳町となったそうです。<br />別所温泉も「信州の鎌倉」といわれますが、長野と鎌倉の繋がりが多いようです。<br />

    長野駅前のモニュメント

    「光輝(bright)」
    南千歳町のシンボルの鶴が大きく羽ばたく姿をデザイン。
    3本柱は、南千歳町、長野駅、善光寺を意味しているそうです。

    源頼朝が善光寺を参拝した時、この付近にあった橋の上から鎌倉鶴岡八幡宮を拝んだことから、「鶴ヶ橋」「八幡川」と呼ぶようになり、鶴賀の地名となったそうです。「鶴は千年」に因み、現在の南千歳町となったそうです。
    別所温泉も「信州の鎌倉」といわれますが、長野と鎌倉の繋がりが多いようです。

  • JR長野駅 善光寺口<br /><br />11:00発の新幹線はくたか551号に乗車、上田駅に向かいました。<br />いよいよ全員集合です。<br /><br />(つづく)

    JR長野駅 善光寺口

    11:00発の新幹線はくたか551号に乗車、上田駅に向かいました。
    いよいよ全員集合です。

    (つづく)

    長野駅 (JR東日本)

この旅行記のタグ

関連タグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP