戸隠・鬼無里旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この夏も7月23〜24日に学生時代の仲間と恒例の花旅に出掛けることになりました(参加者18名)。<br />その花旅の前日にオプショナルツアーとして有志(5名)で戸隠へ出掛けました。<br /><br />戸隠は、遥か神代の昔、「天の岩戸」が飛来して出来たといわれる戸隠山を中心に、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々が祀られる戸隠神社(奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社の五社)があり、パワースポットとしても知られています。<br /><br />この日は、奥社・九頭龍社・中社の三社にお詣りさせてもらい、鏡池・小鳥ヶ池を散策しました。<br /><br />表紙の写真は、戸隠神社の中社(ちゅうしゃ)です。

天の岩戸が飛来したパワースポット・戸隠へ

27いいね!

2016/07/22 - 2016/07/22

83位(同エリア586件中)

4

62

morino296

morino296さん

この夏も7月23〜24日に学生時代の仲間と恒例の花旅に出掛けることになりました(参加者18名)。
その花旅の前日にオプショナルツアーとして有志(5名)で戸隠へ出掛けました。

戸隠は、遥か神代の昔、「天の岩戸」が飛来して出来たといわれる戸隠山を中心に、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々が祀られる戸隠神社(奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社の五社)があり、パワースポットとしても知られています。

この日は、奥社・九頭龍社・中社の三社にお詣りさせてもらい、鏡池・小鳥ヶ池を散策しました。

表紙の写真は、戸隠神社の中社(ちゅうしゃ)です。

PR

  • 東京駅 9:20発の北陸新幹線かがやき507号に乗車<br /><br />かがやきは、上野、大宮に停り、1時間半ほどで長野です。

    東京駅 9:20発の北陸新幹線かがやき507号に乗車

    かがやきは、上野、大宮に停り、1時間半ほどで長野です。

    東京駅

  • JR長野駅 10:45着<br /><br />新幹線の待合室に飾られる旧長野駅舎。<br />長野駅の開業は、明治21年(1888)、当初の駅舎は木造平屋建て。<br />昭和11年(1936)にこの絵に描かれているような寺院風建築様式の仏閣型駅舎に変わりました。

    JR長野駅 10:45着

    新幹線の待合室に飾られる旧長野駅舎。
    長野駅の開業は、明治21年(1888)、当初の駅舎は木造平屋建て。
    昭和11年(1936)にこの絵に描かれているような寺院風建築様式の仏閣型駅舎に変わりました。

    長野駅 (JR東日本)

  • JR長野駅 善光寺口<br /><br />平成8年(1996)、北陸新幹線建設に伴い現在の駅舎となりました。<br /><br />この日の宿は、JALシティホテル長野。<br />駅からは少し離れている野で、コインロッカーに荷物を入れて、身軽になって戸隠へ向かいます。<br />

    JR長野駅 善光寺口

    平成8年(1996)、北陸新幹線建設に伴い現在の駅舎となりました。

    この日の宿は、JALシティホテル長野。
    駅からは少し離れている野で、コインロッカーに荷物を入れて、身軽になって戸隠へ向かいます。

    長野駅 (JR東日本)

  • JR長野駅 善光寺口広場の噴水の中に立つ如是姫(にょぜひめ)<br /><br />昭和11年(1936)、寺院風建築様式の仏閣型駅舎の建設と同時に設置されたもの。<br />柔和な笑みで善光寺に対して華をささげている格好となっています。<br /><br />善光寺縁起によると、<br />昔、天竺の毘舎離国に月蓋という長者がおり、ある時一人娘の如是姫が流行した悪疫にかかりどんな治療をしても治らなかった。<br />日頃ケチな上に、不信心で釈迦が托鉢にきた時でさえ何も差し上げなかった長者が、娘の命を助けてくれと涙ながらに釈迦にすがったところ、釈迦は西に向かい南無阿弥陀仏と唱えるように諭され、長者は教えに従い一心に御名を唱えると、阿弥陀さまと弟子の観世音と大勢至の三像が西の門の上に現れ光を放ち、その光が如是姫の枕元に届くと病気は回復したそうです。<br />この像は、如是姫が病気の回復を感謝し善光寺如来に香花を捧げ礼讃している姿である。

    JR長野駅 善光寺口広場の噴水の中に立つ如是姫(にょぜひめ)

    昭和11年(1936)、寺院風建築様式の仏閣型駅舎の建設と同時に設置されたもの。
    柔和な笑みで善光寺に対して華をささげている格好となっています。

    善光寺縁起によると、
    昔、天竺の毘舎離国に月蓋という長者がおり、ある時一人娘の如是姫が流行した悪疫にかかりどんな治療をしても治らなかった。
    日頃ケチな上に、不信心で釈迦が托鉢にきた時でさえ何も差し上げなかった長者が、娘の命を助けてくれと涙ながらに釈迦にすがったところ、釈迦は西に向かい南無阿弥陀仏と唱えるように諭され、長者は教えに従い一心に御名を唱えると、阿弥陀さまと弟子の観世音と大勢至の三像が西の門の上に現れ光を放ち、その光が如是姫の枕元に届くと病気は回復したそうです。
    この像は、如是姫が病気の回復を感謝し善光寺如来に香花を捧げ礼讃している姿である。

  • 長野駅善光寺口広場前にあるアルピコ交通の案内所<br /><br />ここで戸隠フリー切符(2600円)を購入、目の前のバス乗り場(7番)から戸隠へ向かうバスに乗ります。

    長野駅善光寺口広場前にあるアルピコ交通の案内所

    ここで戸隠フリー切符(2600円)を購入、目の前のバス乗り場(7番)から戸隠へ向かうバスに乗ります。

    アルピコ交通 長野駅前総合案内所 名所・史跡

  • 戸隠の案内図<br /><br />戸隠神社は戸隠山の麓にあり、奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社の五社からなります。<br /><br />今回は、中社から九頭龍社、奥社にお詣りしました。<br /><br />岩戸伝説によれば、<br />昔、天照大神が、弟の素戔鳴尊の乱暴を怒って天の岩屋へお入りになり、世の中は真っ暗闇となり、恐ろしいことや、悲しいことが次々におこりました。<br />神様たちが岩屋の前に集まり、天照大神に岩屋から出てもらう方法を相談をしました。<br />その時、戸隠神社の中社にお祀りされている天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)が「岩戸の前で踊ったり歌ったりして楽しそうにしていると、きっと天照大神様は外の様子を窺うにちがいない」と思いつきました。<br />鶏を沢山集めて鳴かせたり、火之御子社に祀ってある天鈿女命(あめのうずめのみこと)が、伏せた桶の上にのって足拍子も面白く踊ったりして、神様たちが楽しそうにしていると、岩屋の中の天照大神は何事がおきたのかと、そっと岩戸をあけて外をご覧になった瞬間に、待ち構えていた天手力雄命(奥社にお祀りしてある神様)が岩戸に手をかけ渾身の力を込めて岩戸を開けてしまい、天照大神を岩屋からお出ししました。<br />世の中は再び明るくなり、天手力雄命は、また天照大神が岩戸にお入りになっては大変と、岩戸を下界へ投げ捨ててしまいました。<br />その岩戸は宙を飛んで日本のだいたい真ん中に落ちてできたのが「戸隠山」であるとのこと。

    戸隠の案内図

    戸隠神社は戸隠山の麓にあり、奥社・九頭龍社・中社・火之御子社・宝光社の五社からなります。

    今回は、中社から九頭龍社、奥社にお詣りしました。

    岩戸伝説によれば、
    昔、天照大神が、弟の素戔鳴尊の乱暴を怒って天の岩屋へお入りになり、世の中は真っ暗闇となり、恐ろしいことや、悲しいことが次々におこりました。
    神様たちが岩屋の前に集まり、天照大神に岩屋から出てもらう方法を相談をしました。
    その時、戸隠神社の中社にお祀りされている天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)が「岩戸の前で踊ったり歌ったりして楽しそうにしていると、きっと天照大神様は外の様子を窺うにちがいない」と思いつきました。
    鶏を沢山集めて鳴かせたり、火之御子社に祀ってある天鈿女命(あめのうずめのみこと)が、伏せた桶の上にのって足拍子も面白く踊ったりして、神様たちが楽しそうにしていると、岩屋の中の天照大神は何事がおきたのかと、そっと岩戸をあけて外をご覧になった瞬間に、待ち構えていた天手力雄命(奥社にお祀りしてある神様)が岩戸に手をかけ渾身の力を込めて岩戸を開けてしまい、天照大神を岩屋からお出ししました。
    世の中は再び明るくなり、天手力雄命は、また天照大神が岩戸にお入りになっては大変と、岩戸を下界へ投げ捨ててしまいました。
    その岩戸は宙を飛んで日本のだいたい真ん中に落ちてできたのが「戸隠山」であるとのこと。

  • 戸隠神社 中社(ちゅうしゃ) バス停の目の前に立つ杉の巨木<br /><br />長野駅から中社まではバスで約1時間10分。<br /><br />中社には、三本の杉の巨木があり、これはその1本。

    戸隠神社 中社(ちゅうしゃ) バス停の目の前に立つ杉の巨木

    長野駅から中社まではバスで約1時間10分。

    中社には、三本の杉の巨木があり、これはその1本。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社の前にある蕎麦の有名店「うずら家」<br /><br />12:40頃ですが、待ち時間は50分ほどとのこと。<br />店先にある順番待ちの用紙に名前を書き、先にお詣りすることにしました。<br /><br />うずら家の右隣にある杉の巨木は三本杉の2本目です。

    戸隠神社 中社の前にある蕎麦の有名店「うずら家」

    12:40頃ですが、待ち時間は50分ほどとのこと。
    店先にある順番待ちの用紙に名前を書き、先にお詣りすることにしました。

    うずら家の右隣にある杉の巨木は三本杉の2本目です。

    うずら家 グルメ・レストラン

    食べて納得!戸隠そばの人気店 by morino296さん
  • 戸隠神社 中社の鳥居<br /><br />戸隠神社は、遥か神代の昔、「天の岩戸」が飛来して出来たといわれる戸隠山を中心に開かれ、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々が祭神として祀られています。<br />戸隠修験の霊場としては、嘉祥2年(849)に学問行者によって開山され、平安末期には「四方の霊験所は伊豆の走井、信濃の戸隠、駿河の富士の山・・・」と詠われたほどだったそうです。

    戸隠神社 中社の鳥居

    戸隠神社は、遥か神代の昔、「天の岩戸」が飛来して出来たといわれる戸隠山を中心に開かれ、「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々が祭神として祀られています。
    戸隠修験の霊場としては、嘉祥2年(849)に学問行者によって開山され、平安末期には「四方の霊験所は伊豆の走井、信濃の戸隠、駿河の富士の山・・・」と詠われたほどだったそうです。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社の三本杉<br /><br />鳥居を潜り、石段を上ると三本杉の3本目があります。<br />この三本杉からも強いパワーがもらえるようです。<br /><br />鳥居を中心にして、三本の杉が正三角形状に並んで立っています。<br />三角形の一辺は約72m、鳥居の左にある木は目通り16m、高さ38m、右の木は目通り9.4m、高さ42m、石段上の木は目通り7.3m、高さ37mだそうです。

    戸隠神社 中社の三本杉

    鳥居を潜り、石段を上ると三本杉の3本目があります。
    この三本杉からも強いパワーがもらえるようです。

    鳥居を中心にして、三本の杉が正三角形状に並んで立っています。
    三角形の一辺は約72m、鳥居の左にある木は目通り16m、高さ38m、右の木は目通り9.4m、高さ42m、石段上の木は目通り7.3m、高さ37mだそうです。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社の三本杉<br /><br />三本杉は、八百比丘の伝説があり古来より御神木とされています。<br />(八百比丘の伝説は、昔、若狭の漁師が捕まえた人魚の肉を3人の子供たちが食べてしまい人魚になって死んでしまいました。<br />漁師はなすすべもなく、眠れない日々を過ごしていたところ、ある日、「漁師よ、剃髪して出家せよ。そして戸隠大権現に詣で、子供を救うため、忠誠 を誓うため、三本の杉をうえよ。そして、戸隠三社の御庭草を八百日踏んで、そちの無益の殺生の後悔の真情を神に祈れ・・・」とのお告げがあり、漁師はお告げの通り剃髪をし、子供と妻の位牌を身につけ、海辺より戸隠大権現へはるばる赴きました。<br />名前も「八百比丘」と改めて、現世の減罪と永代の繁栄を祈りつつ、正三角形に三本の杉を植え、三社の御庭草を 八百日踏んで、八百比丘の名を残したそうです。<br />(戸隠神社のHP参照)

    戸隠神社 中社の三本杉

    三本杉は、八百比丘の伝説があり古来より御神木とされています。
    (八百比丘の伝説は、昔、若狭の漁師が捕まえた人魚の肉を3人の子供たちが食べてしまい人魚になって死んでしまいました。
    漁師はなすすべもなく、眠れない日々を過ごしていたところ、ある日、「漁師よ、剃髪して出家せよ。そして戸隠大権現に詣で、子供を救うため、忠誠 を誓うため、三本の杉をうえよ。そして、戸隠三社の御庭草を八百日踏んで、そちの無益の殺生の後悔の真情を神に祈れ・・・」とのお告げがあり、漁師はお告げの通り剃髪をし、子供と妻の位牌を身につけ、海辺より戸隠大権現へはるばる赴きました。
    名前も「八百比丘」と改めて、現世の減罪と永代の繁栄を祈りつつ、正三角形に三本の杉を植え、三社の御庭草を 八百日踏んで、八百比丘の名を残したそうです。
    (戸隠神社のHP参照)

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社の手水舎<br /><br />夏休みの宿題でしょうか?<br />写生をする学生が多くいました。

    戸隠神社 中社の手水舎

    夏休みの宿題でしょうか?
    写生をする学生が多くいました。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社<br /><br />奥社に相殿として奉祀されていたものが、寛治元年(1087)に現在地に遷されたもの。<br />祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)。<br />天岩戸に隠れた天照大神にお出まし願うため天岩戸開神楽を考案された智恵の神様で、学業成就・試験合格・商売繁盛などの神徳があるそうです。<br />

    戸隠神社 中社

    奥社に相殿として奉祀されていたものが、寛治元年(1087)に現在地に遷されたもの。
    祭神は天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)。
    天岩戸に隠れた天照大神にお出まし願うため天岩戸開神楽を考案された智恵の神様で、学業成就・試験合格・商売繁盛などの神徳があるそうです。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社<br /><br />全国各地に様々な「神楽」が伝わっていますが、戸隠神社に伝わる太々神楽は諸悪や災いを打ち払う舞、水を司る神に扮して五穀豊穣を祈る舞、愛らしい巫子の舞、 そして天の岩戸開きにちなんだ舞など、全部で10種類の舞があるそうです。<br />

    戸隠神社 中社

    全国各地に様々な「神楽」が伝わっていますが、戸隠神社に伝わる太々神楽は諸悪や災いを打ち払う舞、水を司る神に扮して五穀豊穣を祈る舞、愛らしい巫子の舞、 そして天の岩戸開きにちなんだ舞など、全部で10種類の舞があるそうです。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社 龍の天井絵<br /><br />幕末から明治前半に活躍した狩野派の絵師・河鍋暁斎の作。<br />慶応元年(1865)に描かれたものは火事で焼失、平成15年に復元されたものです。<br />

    戸隠神社 中社 龍の天井絵

    幕末から明治前半に活躍した狩野派の絵師・河鍋暁斎の作。
    慶応元年(1865)に描かれたものは火事で焼失、平成15年に復元されたものです。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社の絵馬<br /><br />2種類の絵馬が奉納されていました。<br />(上)天鈿女命でしょうか。<br />(下)龍の天井絵<br /><br />

    戸隠神社 中社の絵馬

    2種類の絵馬が奉納されていました。
    (上)天鈿女命でしょうか。
    (下)龍の天井絵

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社 社殿の右奥にある滝<br /><br />中社は心を浄化する陰の気が強く、この滝には強い浄化パワーがあるそうです。

    戸隠神社 中社 社殿の右奥にある滝

    中社は心を浄化する陰の気が強く、この滝には強い浄化パワーがあるそうです。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社 社殿の右前にある御神木<br /><br />この杉は推定樹齢約700年。<br />三本杉は推定樹齢約800年でwすから、こちらの方が少し若いですね。<br /><br />お詣りを済ませ、蕎麦屋うずら家へ戻ります。

    戸隠神社 中社 社殿の右前にある御神木

    この杉は推定樹齢約700年。
    三本杉は推定樹齢約800年でwすから、こちらの方が少し若いですね。

    お詣りを済ませ、蕎麦屋うずら家へ戻ります。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 中社の前の蕎麦屋「うずら家」<br /><br />近くに他の蕎麦屋もあるのですが、何故かこの店だけが混雑して入るようです。<br />その理由は、蕎麦の味だけでなく接客の素晴らしさに納得させられました。<br /><br />13:34発のバスで奥社入口まで行きたいので、急いで欲しいとお願いすると大至急で対応してくれました。<br />そして「お待たせしました。急いでも、じっくり味わって食べて下さいね。」との一言。

    戸隠神社 中社の前の蕎麦屋「うずら家」

    近くに他の蕎麦屋もあるのですが、何故かこの店だけが混雑して入るようです。
    その理由は、蕎麦の味だけでなく接客の素晴らしさに納得させられました。

    13:34発のバスで奥社入口まで行きたいので、急いで欲しいとお願いすると大至急で対応してくれました。
    そして「お待たせしました。急いでも、じっくり味わって食べて下さいね。」との一言。

    うずら家 グルメ・レストラン

    食べて納得!戸隠そばの人気店 by morino296さん
  • 戸隠神社 中社の前の蕎麦屋「うずら家」のざるそば大盛り(1050円)<br /><br />美味しい蕎麦をゆっくり味わって食べたい所でしたが、バスの時間ギリギリのため<br />急いで食べてしまいましたが、蕎麦の味は十分堪能させてもらいました。<br />(旨い!私がこれまでに食べた蕎麦の中では、ベスト3には入ります。)<br /><br />わんこそば(岩手県)、出雲そば(島根県)と共に日本三大そばの一つとされる戸隠そばの特徴は、ぼっち盛り(馬蹄形に盛る)、円形のざる、薬味の辛味大根。<br />ざるそばと言っても海苔はありません。

    戸隠神社 中社の前の蕎麦屋「うずら家」のざるそば大盛り(1050円)

    美味しい蕎麦をゆっくり味わって食べたい所でしたが、バスの時間ギリギリのため
    急いで食べてしまいましたが、蕎麦の味は十分堪能させてもらいました。
    (旨い!私がこれまでに食べた蕎麦の中では、ベスト3には入ります。)

    わんこそば(岩手県)、出雲そば(島根県)と共に日本三大そばの一つとされる戸隠そばの特徴は、ぼっち盛り(馬蹄形に盛る)、円形のざる、薬味の辛味大根。
    ざるそばと言っても海苔はありません。

    うずら家 グルメ・レストラン

    食べて納得!戸隠そばの人気店 by morino296さん
  • 戸隠神社 奥社参道入口<br /><br />中社から奥社までは約4Km。<br />奥社入口までは徒歩約20分、奥社入口から奥社までは徒歩約30分。<br />この日は、中社から奥社入口までバスを利用しました。

    戸隠神社 奥社参道入口

    中社から奥社までは約4Km。
    奥社入口までは徒歩約20分、奥社入口から奥社までは徒歩約30分。
    この日は、中社から奥社入口までバスを利用しました。

  • 戸隠神社 奥社の参道 13:47頃<br /><br />入口から奥社までは約2Km、中間点にある随神門まではほぼフラットな道が続きます。<br />

    戸隠神社 奥社の参道 13:47頃

    入口から奥社までは約2Km、中間点にある随神門まではほぼフラットな道が続きます。

  • 戸隠神社 奥社 参道の鳥居<br /><br />夏休みの林間学校でしょうか、中学生の団体を多く見掛けました。

    戸隠神社 奥社 参道の鳥居

    夏休みの林間学校でしょうか、中学生の団体を多く見掛けました。

  • 戸隠 奥社参道 一龕龍王祠<br /><br />参道入口の鳥居を潜り直ぐの場所にある祠。<br />戸隠の山奥にある種池の水を汲んで祈願すると恵みの雨が降るといわれる「種池」の主を祀った祠。

    戸隠 奥社参道 一龕龍王祠

    参道入口の鳥居を潜り直ぐの場所にある祠。
    戸隠の山奥にある種池の水を汲んで祈願すると恵みの雨が降るといわれる「種池」の主を祀った祠。

  • 戸隠神社 奥社参道の杉並木<br /><br />慶長17年(1612)、戸隠山顕光寺(現、神社)は千石の朱印地を拝領し、顕光寺を中心に大門通りを作り、坊はその道側に集め、参道や境内には植樹した杉並木を作り一山の威容を整えたもの。

    戸隠神社 奥社参道の杉並木

    慶長17年(1612)、戸隠山顕光寺(現、神社)は千石の朱印地を拝領し、顕光寺を中心に大門通りを作り、坊はその道側に集め、参道や境内には植樹した杉並木を作り一山の威容を整えたもの。

  • 戸隠神社 奥社 随神門 14:05頃<br /><br />奥社の参道の中間点にある茅葺き・朱塗りの門。<br />神仏習合時代は仁王門で、仁王像が祀られていました。

    戸隠神社 奥社 随神門 14:05頃

    奥社の参道の中間点にある茅葺き・朱塗りの門。
    神仏習合時代は仁王門で、仁王像が祀られていました。

  • 戸隠神社 奥社<br /><br />随神門の先きには樹齢400年のクマスギ並木が500mにわたり続きます。<br />この参道杉並木を含む戸隠神社奥社社叢(しゃそう)は長野県の史跡・天然記念物に指定されています。

    戸隠神社 奥社

    随神門の先きには樹齢400年のクマスギ並木が500mにわたり続きます。
    この参道杉並木を含む戸隠神社奥社社叢(しゃそう)は長野県の史跡・天然記念物に指定されています。

  • 戸隠神社 奥社参道の杉<br /><br />杉の木に出来た祠には注連縄も飾られています。

    戸隠神社 奥社参道の杉

    杉の木に出来た祠には注連縄も飾られています。

  • 戸隠神社 奥社参道<br /><br />神々しさを感じる杉並木を進みます。

    戸隠神社 奥社参道

    神々しさを感じる杉並木を進みます。

  • 戸隠神社 奥社参道<br /><br />紫陽花の花も咲いていました。

    戸隠神社 奥社参道

    紫陽花の花も咲いていました。

  • 戸隠神社 奥社参道 14:20頃<br /><br />石段になってきましたので、そろそろ奥社に近づいてきたようです。

    戸隠神社 奥社参道 14:20頃

    石段になってきましたので、そろそろ奥社に近づいてきたようです。

  • 戸隠 奥社参道 飯縄社(いいづなしゃ)<br /><br />奥社参道の石段途中の左手にあります。<br />健康運アップのスポット。<br />戸隠にほど近い飯縄山の神様を祀る奥社の摂社。<br />

    戸隠 奥社参道 飯縄社(いいづなしゃ)

    奥社参道の石段途中の左手にあります。
    健康運アップのスポット。
    戸隠にほど近い飯縄山の神様を祀る奥社の摂社。

  • 戸隠神社 奥社参道の石段<br /><br />頑張って杖を突きながら石段を上るお年寄りもいらっしゃいました。

    戸隠神社 奥社参道の石段

    頑張って杖を突きながら石段を上るお年寄りもいらっしゃいました。

  • 戸隠神社 奥社参道の脇の滝と八水神<br /><br />奥社のすぐ手前の右手に小さな滝があり、その下には八水神が祀られています。<br />こちらもパワーがみなぎっているのでしょうね。

    戸隠神社 奥社参道の脇の滝と八水神

    奥社のすぐ手前の右手に小さな滝があり、その下には八水神が祀られています。
    こちらもパワーがみなぎっているのでしょうね。

  • 戸隠神社 奥社の手水舎<br /><br />九頭龍社と共用のようです。<br /><br />奥社・九頭龍社は、日本屈指の強力パワースポットで、<br />「天の岩戸をこじ開ける」に象徴される、自我や意識で覆われた殻を破り、人生を変える行動力・実現力をもたらすスポットだそうです。

    戸隠神社 奥社の手水舎

    九頭龍社と共用のようです。

    奥社・九頭龍社は、日本屈指の強力パワースポットで、
    「天の岩戸をこじ開ける」に象徴される、自我や意識で覆われた殻を破り、人生を変える行動力・実現力をもたらすスポットだそうです。

    戸隠神社 奥社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 九頭龍社<br /><br />祭神は九頭龍大神。<br />戸隠神社五社の中で最古の歴史を持つ戸隠の地主神。<br />生命の源、水を司る九頭龍大神は、古来より、雨乞い、縁結び、虫歯・歯痛に御利益があるとして信仰を集めています。<br /><br />戸隠には今も日照りの時など雨乞いのために登山する信者が多くあるそうです。<br />戸隠の山奥にある種池という池から水を戴き、桶にいれて、戸隠神社にお供えし、そこで神主から雨乞いの祈願をしてもらい、その水を絶対に地につけないように大事に、自分の郷里の氏神様の田圃まで運び、そこで祈願の報告をして、それぞれの田圃に注ぐと、たちまち恵みの雨を降らせてくれるとか。

    戸隠神社 九頭龍社

    祭神は九頭龍大神。
    戸隠神社五社の中で最古の歴史を持つ戸隠の地主神。
    生命の源、水を司る九頭龍大神は、古来より、雨乞い、縁結び、虫歯・歯痛に御利益があるとして信仰を集めています。

    戸隠には今も日照りの時など雨乞いのために登山する信者が多くあるそうです。
    戸隠の山奥にある種池という池から水を戴き、桶にいれて、戸隠神社にお供えし、そこで神主から雨乞いの祈願をしてもらい、その水を絶対に地につけないように大事に、自分の郷里の氏神様の田圃まで運び、そこで祈願の報告をして、それぞれの田圃に注ぐと、たちまち恵みの雨を降らせてくれるとか。

    戸隠神社 九頭龍社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 奥社<br /><br />九頭龍社のすぐ右にある石段を上ると奥社があります。

    戸隠神社 奥社

    九頭龍社のすぐ右にある石段を上ると奥社があります。

    戸隠神社 奥社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 奥社<br /><br />天照大神が天の岩戸に隠れた時に、無双の神力で岩戸を開いた天手力雄命(あめのたじからのみこと)を祭神として祀る戸隠神社の本社。<br />神徳は開運、心願成就、五穀豊穣、スポーツ必勝など。

    戸隠神社 奥社

    天照大神が天の岩戸に隠れた時に、無双の神力で岩戸を開いた天手力雄命(あめのたじからのみこと)を祭神として祀る戸隠神社の本社。
    神徳は開運、心願成就、五穀豊穣、スポーツ必勝など。

    戸隠神社 奥社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 奥社 社務所前にて

    戸隠神社 奥社 社務所前にて

    戸隠神社 奥社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 奥社 社務所前にて

    戸隠神社 奥社 社務所前にて

    戸隠神社 奥社 寺・神社・教会

  • 戸隠神社 奥社参道<br /><br />奥社、九頭龍社のお詣りをすませ、鏡池に向かうことにしました。<br />社務所の方に尋ねると、森林植物園の道を進むのが良いとのこと。<br /><br />随神門まで戻り、その先にある森林植物園の入り口まで進みます。

    戸隠神社 奥社参道

    奥社、九頭龍社のお詣りをすませ、鏡池に向かうことにしました。
    社務所の方に尋ねると、森林植物園の道を進むのが良いとのこと。

    随神門まで戻り、その先にある森林植物園の入り口まで進みます。

  • 戸隠神社 奥社参道から右折して森林植物園の道に入ります。 15:00頃<br /><br />「ジャジャン!」クマ注意の看板もあります。<br />この日、中社から奥社入口までバスに乗っていた時、運転手さんがクマを見つけてスピードを緩めていたのです。<br />

    戸隠神社 奥社参道から右折して森林植物園の道に入ります。 15:00頃

    「ジャジャン!」クマ注意の看板もあります。
    この日、中社から奥社入口までバスに乗っていた時、運転手さんがクマを見つけてスピードを緩めていたのです。

  • 戸隠 森林植物園の中の道案内<br /><br />鏡池まで1300m、20分ほどで行けるのでしょうか。

    戸隠 森林植物園の中の道案内

    鏡池まで1300m、20分ほどで行けるのでしょうか。

  • 戸隠 森林植物園にて<br /><br />赤い実を見つけました。

    戸隠 森林植物園にて

    赤い実を見つけました。

  • 戸隠 森林植物園の道<br /><br />整備された路で歩きやすいです。<br />クマは大丈夫でしょうか?<br /><br />鈴などは持っていなかったので、<br />「最近のクマは人の気配にも逃げないで近寄って来るのでは?」なんて心配しながら歩いていました。

    戸隠 森林植物園の道

    整備された路で歩きやすいです。
    クマは大丈夫でしょうか?

    鈴などは持っていなかったので、
    「最近のクマは人の気配にも逃げないで近寄って来るのでは?」なんて心配しながら歩いていました。

  • 戸隠 森林植物園にて<br /><br />花も楽しめるのですが、蚊も多いので刺されないように気を付けながら。

    戸隠 森林植物園にて

    花も楽しめるのですが、蚊も多いので刺されないように気を付けながら。

  • 戸隠 森林植物園にて

    戸隠 森林植物園にて

  • 若穂天命稲荷神社の近くに少し離れて向かい合う一対の男女の石像<br /><br />戸隠に伝わる「鬼女紅葉伝説」の鬼女紅葉と、紅葉を矢で討った平維茂(たいらのこれもち)ではないかと言われます。<br /><br />戸隠と隣の長野市鬼無里(きなさ)地区には、共通した伝説があり「鬼女紅葉」の物語として伝えられています。<br />会津に生まれた美女、呉羽は長じて京の都へ上り、名を紅葉と変えて為政者の寵愛を受けますが、やがて野心が露見し、都からはるか離れた信濃の山里に流されてしまいます。<br />その様相は鬼女と化し、征伐の命までが出されます。その征伐を命じたのが冷泉天皇、そして征伐の大将が平惟茂と伝えられており、謡曲や歌舞伎でも知られているところです。<br />物語の時代は平安中期、その頃の戸隠山は、山岳修験霊場として最盛期を迎えようとしていた時期であり、罪人の罪科さえ消え去ると信じられるほどの勢いでした。<br />その歴史と、歌枕としての知名度ゆえに、鬼女に転じた絶世の美女の終の棲家として、物語の舞台にこの地が選ばれたようです。<br />戸隠と鬼無里の境にそびえる荒倉山、鬼女紅葉は今もそこに眠っています。 <br /><br />

    若穂天命稲荷神社の近くに少し離れて向かい合う一対の男女の石像

    戸隠に伝わる「鬼女紅葉伝説」の鬼女紅葉と、紅葉を矢で討った平維茂(たいらのこれもち)ではないかと言われます。

    戸隠と隣の長野市鬼無里(きなさ)地区には、共通した伝説があり「鬼女紅葉」の物語として伝えられています。
    会津に生まれた美女、呉羽は長じて京の都へ上り、名を紅葉と変えて為政者の寵愛を受けますが、やがて野心が露見し、都からはるか離れた信濃の山里に流されてしまいます。
    その様相は鬼女と化し、征伐の命までが出されます。その征伐を命じたのが冷泉天皇、そして征伐の大将が平惟茂と伝えられており、謡曲や歌舞伎でも知られているところです。
    物語の時代は平安中期、その頃の戸隠山は、山岳修験霊場として最盛期を迎えようとしていた時期であり、罪人の罪科さえ消え去ると信じられるほどの勢いでした。
    その歴史と、歌枕としての知名度ゆえに、鬼女に転じた絶世の美女の終の棲家として、物語の舞台にこの地が選ばれたようです。
    戸隠と鬼無里の境にそびえる荒倉山、鬼女紅葉は今もそこに眠っています。

  • 若穂天命稲荷神社<br /><br />昭和37年、戸隠修験道を受け継ぐ公明院の姫野公明という尼僧が、お告げを受け建てたものだそうです。<br />ここから鏡池までは1Kmもないようです。 <br />

    若穂天命稲荷神社

    昭和37年、戸隠修験道を受け継ぐ公明院の姫野公明という尼僧が、お告げを受け建てたものだそうです。
    ここから鏡池までは1Kmもないようです。

  • 戸隠 鏡池から流れる小川でしょうか<br /><br />そろそろ鏡池が近いようです。

    戸隠 鏡池から流れる小川でしょうか

    そろそろ鏡池が近いようです。

  • 戸隠 鏡池 15:30頃に到着<br /><br />戸隠連峰の麓にある鏡池。<br />

    戸隠 鏡池 15:30頃に到着

    戸隠連峰の麓にある鏡池。

    鏡池(長野県長野市) 自然・景勝地

  • 戸隠 鏡池と戸隠連峰<br /><br />鏡池には九頭龍大神が棲むとされます。<br />名前の通り、気象条件が良ければ、水面に鏡のように映された戸隠連峰を見ることが出来ます。

    戸隠 鏡池と戸隠連峰

    鏡池には九頭龍大神が棲むとされます。
    名前の通り、気象条件が良ければ、水面に鏡のように映された戸隠連峰を見ることが出来ます。

    鏡池(長野県長野市) 自然・景勝地

  • 戸隠 鏡池と戸隠連峰

    戸隠 鏡池と戸隠連峰

    鏡池(長野県長野市) 自然・景勝地

  • 戸隠 鏡池と戸隠連峰<br /><br />戸隠山は右から3分の1くらいの場所のようです。

    戸隠 鏡池と戸隠連峰

    戸隠山は右から3分の1くらいの場所のようです。

    鏡池(長野県長野市) 自然・景勝地

  • 戸隠 鏡池と戸隠連峰の解説<br /><br />私の写真と対比しにくいですが、<br />右から九頭龍山(1883m)、戸隠山(1904m)、八方睨(1900m)、<br />本院岳(2030m)、西岳(2053m)<br />

    戸隠 鏡池と戸隠連峰の解説

    私の写真と対比しにくいですが、
    右から九頭龍山(1883m)、戸隠山(1904m)、八方睨(1900m)、
    本院岳(2030m)、西岳(2053m)

    鏡池(長野県長野市) 自然・景勝地

  • 戸隠 鏡池周辺の案内図 15:40頃<br /><br />鏡池の横(現在地)から右下の中社まで徒歩55分との案内に従い、この道を行くことにしたのですが、これが大変な山道でした。<br />(結果的には、来た道を戻り、森林植物園の中を通り奥社入口へ戻った方が楽だった気がします。)

    戸隠 鏡池周辺の案内図 15:40頃

    鏡池の横(現在地)から右下の中社まで徒歩55分との案内に従い、この道を行くことにしたのですが、これが大変な山道でした。
    (結果的には、来た道を戻り、森林植物園の中を通り奥社入口へ戻った方が楽だった気がします。)

    鏡池(長野県長野市) 自然・景勝地

  • 戸隠 鏡池から小鳥ヶ池へ向かう山道<br /><br />アップダウンのある山道、我々以外には他に歩いている人もいませんでしたが、途中で若い人のグループ数名に軽々と追い抜かれてしまいました。<br />

    戸隠 鏡池から小鳥ヶ池へ向かう山道

    アップダウンのある山道、我々以外には他に歩いている人もいませんでしたが、途中で若い人のグループ数名に軽々と追い抜かれてしまいました。

  • 戸隠 鏡池から小鳥ヶ池へ向かう途中、硯石の近く 16:20頃<br /><br />40分ほど歩いてきたでしょうか、結構、足腰に疲れがきています。<br /><br />視界が広がり、戸隠連峰が見渡せます。<br />鬼女紅葉が眠る荒倉山も見えるようですが、どの山でしょうか?<br />

    戸隠 鏡池から小鳥ヶ池へ向かう途中、硯石の近く 16:20頃

    40分ほど歩いてきたでしょうか、結構、足腰に疲れがきています。

    視界が広がり、戸隠連峰が見渡せます。
    鬼女紅葉が眠る荒倉山も見えるようですが、どの山でしょうか?

  • 戸隠 硯石<br /><br />近くにあった解説によれば、<br />荒倉山の合戦で鬼女紅葉と共に戦い敗れた紅葉第一の家来(おまん)は敗走してこの地を通り、石に溜まった水に自分の姿を映してみると、あまりの形相の恐ろしさに罪を深く恥じ、改心し、中社本坊に出家し琴や習字の習い事に励み、時にはここにきて荒倉山を見、石に溜まった水を持ち帰り習い事に使ったそうです。<br />おまんは全てに人並み以上の才に優れ健脚で、信州女傑の一人だそうです。

    戸隠 硯石

    近くにあった解説によれば、
    荒倉山の合戦で鬼女紅葉と共に戦い敗れた紅葉第一の家来(おまん)は敗走してこの地を通り、石に溜まった水に自分の姿を映してみると、あまりの形相の恐ろしさに罪を深く恥じ、改心し、中社本坊に出家し琴や習字の習い事に励み、時にはここにきて荒倉山を見、石に溜まった水を持ち帰り習い事に使ったそうです。
    おまんは全てに人並み以上の才に優れ健脚で、信州女傑の一人だそうです。

  • 戸隠 小鳥が池 16:30頃<br /><br />戸隠は、野鳥の楽園としても名高く、森林を初めとする豊かな自然が残ります。<br />この池の周りでも野鳥が観察できるのでしょうか。<br /><br />ここまで予想外に歩いてしまいました。<br />まだ、中社まで歩かないと帰りのバスに乗れません。

    戸隠 小鳥が池 16:30頃

    戸隠は、野鳥の楽園としても名高く、森林を初めとする豊かな自然が残ります。
    この池の周りでも野鳥が観察できるのでしょうか。

    ここまで予想外に歩いてしまいました。
    まだ、中社まで歩かないと帰りのバスに乗れません。

    小鳥ヶ池 自然・景勝地

  • 戸隠神社 中社の鳥居 16:50頃<br /><br />ようやく中社まで戻ることが出来ました。<br />中社まで残りわずかとなった所でハプニングが。<br />Kさんのシューズの底が剥がれてしまいました。<br />山の中でなかったのが不幸中の幸い。<br />観光案内所でガムテープを借りて、応急処置。<br /><br />17:10発のバスで長野駅へ戻り、靴屋にまっしぐらとなりました。

    戸隠神社 中社の鳥居 16:50頃

    ようやく中社まで戻ることが出来ました。
    中社まで残りわずかとなった所でハプニングが。
    Kさんのシューズの底が剥がれてしまいました。
    山の中でなかったのが不幸中の幸い。
    観光案内所でガムテープを借りて、応急処置。

    17:10発のバスで長野駅へ戻り、靴屋にまっしぐらとなりました。

    戸隠神社中社 寺・神社・教会

  • 長野駅近くの金龍飯店で夕食<br /><br />長野駅からホテルに向かう途中にある店で夕食を考えていたのですが、金曜日の夕方、下調べしておいた店はことごとく満席。<br />仕方なく、ホテルにチェックインしてから、探すことにしました。<br />ホテルの中華料理店も満席、ホテルで教えてもらった店も全部ダメ。<br />結局、また長野駅近くまで歩いてこの店に入りました。<br />金曜日のゴールデンタイムでも空いている店、「大丈夫でしょうか?」と思いながら入店しましたが、お手頃な値段で、味もまずまず。<br />空いているのでゆっくり食事が出来ました。<br />夕食の店探しも含め、この日の歩数計は2万6千歩となっていました。<br /><br />翌日は、朝早くから善光寺にお詣りした後、上田で全員集合となります。<br /><br />(おしまい)<br /><br />

    長野駅近くの金龍飯店で夕食

    長野駅からホテルに向かう途中にある店で夕食を考えていたのですが、金曜日の夕方、下調べしておいた店はことごとく満席。
    仕方なく、ホテルにチェックインしてから、探すことにしました。
    ホテルの中華料理店も満席、ホテルで教えてもらった店も全部ダメ。
    結局、また長野駅近くまで歩いてこの店に入りました。
    金曜日のゴールデンタイムでも空いている店、「大丈夫でしょうか?」と思いながら入店しましたが、お手頃な値段で、味もまずまず。
    空いているのでゆっくり食事が出来ました。
    夕食の店探しも含め、この日の歩数計は2万6千歩となっていました。

    翌日は、朝早くから善光寺にお詣りした後、上田で全員集合となります。

    (おしまい)

    金龍飯店 グルメ・レストラン

この旅行記のタグ

関連タグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • あんみつ姫さん 2016/08/01 14:25:43
    参考にさせていただきます。
    morino296さん、こんにちは。

    実は、実は、私たちもこの夏休みに行く予定です。
    戸隠には、忍者のほうを目当てですが。
    神社のほうには、熊が出たなんていう情報もつかんでいて、
    ちょっとおっかなびっくり…本当に出るのですね。。。
    (昨年、駒ヶ根のホテルで熊よけの鈴購入済み)
    戸隠山はBSNHKの番組の、200名山ですごく険しい山とわかり、
    その山の姿はぜひ見て行きたいと思っています。
    神社には行くかな〜。私たちは…

    このあとはどちらに?
    もしかして、私たちは、morino296さんの後を追っかけする旅になるでしょうか。

          あんみつ

    morino296

    morino296さん からの返信 2016/08/01 20:39:01
    RE: 参考にさせていただきます。
    あんみつ姫さん

    こんばんは。
    夏休みに戸隠ですか、いいですね。
    戸隠忍者の看板は見ましたが、行きませんでした。

    今年は、各地でクマが出たニュースを耳にしますが、
    戸隠でも見掛けているようですよ。

    戸隠の後は、長野・善光寺、上田、高峰高原と行きました。
    元々は、花旅ですから、高峰高原がメインなのですが、
    プラスαの方が多くなってしまったりしています。

    morino296
  • naniwa ladyさん 2016/08/01 10:45:47
    ご無沙汰です♪♪
    同じ日に近くへ行っていたなんて、縁があるなぁ。。。
    戸隠も行っていないので、ぜひ行きたいところです。
    またお邪魔します。

    morino296

    morino296さん からの返信 2016/08/01 20:31:04
    RE: ご無沙汰です♪♪
    naniwa ladyさん

    こんばんは。
    訪問&書き込みいただき有難うございます。

    奇遇ですよね。
    同じ日に、近くにいたのですから。

    戸隠は、もう少し早く行くと花も楽しめるようですよ。
    この後、善光寺、上田、高峰高原と順番に旅行記をUPする予定ですが、
    ちょっと時間が掛かるかもしれません。

    宜しければ、ご覧くださいね。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP