豊田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2012年4月、たまたまの三連休を利用して、岐阜・愛知を回ってきました。<br />旅の目的は、<br /> ①名古屋鉄道の廃線跡を巡る。<br /> ②名鉄電車2DAYフリーきっぷを利用して名古屋鉄道に乗る。<br /> ③大懸神社、田懸神社、間々観音を訪ねる。<br />でした。<br />その13は、三河線廃線跡巡り・三河広瀬編です。<br /><br />その1 出発・美濃町線廃線跡巡り・美濃編http://4travel.jp/travelogue/10853444<br />その2 美濃町線廃線跡巡り・関~新関編http://4travel.jp/travelogue/10853560<br />その3 岐阜市内線廃線跡巡り・徹明町~忠節編http://4travel.jp/travelogue/10853679<br />その4 揖斐線廃線跡巡り・忠節・美濃北方編http://4travel.jp/travelogue/10855170<br />その5 揖斐線廃線跡巡り・黒野・本揖斐編http://4travel.jp/travelogue/10855181<br />その6 谷汲線廃線跡巡り・谷汲~長瀬編http://4travel.jp/travelogue/10855666<br />その7 樽見鉄道乗車編http://4travel.jp/travelogue/10855826<br />その8 広見線乗車・八百津線廃線跡巡り編http://4travel.jp/travelogue/10856671<br />その9 大縣神社編http://4travel.jp/travelogue/10857873<br />その10 田縣神社編http://4travel.jp/travelogue/10858379<br />その11 間々観音編http://4travel.jp/travelogue/10858382<br />その12 三河線廃線跡巡り・西中金編http://4travel.jp/travelogue/10858392

岐阜・愛知旅行記2012年春⑬三河線廃線跡巡り・三河広瀬編

7いいね!

2012/04/14 - 2012/04/16

480位(同エリア674件中)

0

44

fuming64さん

2012年4月、たまたまの三連休を利用して、岐阜・愛知を回ってきました。
旅の目的は、
 ①名古屋鉄道の廃線跡を巡る。
 ②名鉄電車2DAYフリーきっぷを利用して名古屋鉄道に乗る。
 ③大懸神社、田懸神社、間々観音を訪ねる。
でした。
その13は、三河線廃線跡巡り・三河広瀬編です。

その1 出発・美濃町線廃線跡巡り・美濃編http://4travel.jp/travelogue/10853444
その2 美濃町線廃線跡巡り・関~新関編http://4travel.jp/travelogue/10853560
その3 岐阜市内線廃線跡巡り・徹明町~忠節編http://4travel.jp/travelogue/10853679
その4 揖斐線廃線跡巡り・忠節・美濃北方編http://4travel.jp/travelogue/10855170
その5 揖斐線廃線跡巡り・黒野・本揖斐編http://4travel.jp/travelogue/10855181
その6 谷汲線廃線跡巡り・谷汲~長瀬編http://4travel.jp/travelogue/10855666
その7 樽見鉄道乗車編http://4travel.jp/travelogue/10855826
その8 広見線乗車・八百津線廃線跡巡り編http://4travel.jp/travelogue/10856671
その9 大縣神社編http://4travel.jp/travelogue/10857873
その10 田縣神社編http://4travel.jp/travelogue/10858379
その11 間々観音編http://4travel.jp/travelogue/10858382
その12 三河線廃線跡巡り・西中金編http://4travel.jp/travelogue/10858392

旅行の満足度
5.0
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩

PR

  • 国道153号線と県道355号線を繋ぐ道。<br />旅行2日目の続きです。<br />西中金駅跡から三河広瀬駅跡まで歩いて向かいました。国道153号線から細道を入り、県道355号線を目指しました。

    国道153号線と県道355号線を繋ぐ道。
    旅行2日目の続きです。
    西中金駅跡から三河広瀬駅跡まで歩いて向かいました。国道153号線から細道を入り、県道355号線を目指しました。

  • 国道153号線と県道355号線を繋ぐ道。

    国道153号線と県道355号線を繋ぐ道。

  • 国道153号線と県道355号線を繋ぐ道。<br />歩くこと10分、県道355号線が見えてきました。

    国道153号線と県道355号線を繋ぐ道。
    歩くこと10分、県道355号線が見えてきました。

  • 県道355号線。<br />中央の道を歩いてきました。

    県道355号線。
    中央の道を歩いてきました。

  • 東広瀬城址。

    東広瀬城址。

  • 東広瀬城址。<br />この辺りに三河線の廃線跡があるだろうと思ったのですが、位置が違っていました。

    東広瀬城址。
    この辺りに三河線の廃線跡があるだろうと思ったのですが、位置が違っていました。

  • 県道355号線と県道350号線の分岐点。<br />三河広瀬駅跡に着きました。西中金駅跡から25分ほどかかりました。

    県道355号線と県道350号線の分岐点。
    三河広瀬駅跡に着きました。西中金駅跡から25分ほどかかりました。

  • 広瀬城跡。<br />三河広瀬駅の近くに、城に上がっていく道がありました。ここの名称には「東」が付いていませんでした。

    広瀬城跡。
    三河広瀬駅の近くに、城に上がっていく道がありました。ここの名称には「東」が付いていませんでした。

  • 三河線の廃線跡。<br />広瀬城跡と矢作川の間を走っていました。県道350号線から撮りました。手前が三河広瀬駅です。

    三河線の廃線跡。
    広瀬城跡と矢作川の間を走っていました。県道350号線から撮りました。手前が三河広瀬駅です。

  • 三河線の廃線跡。<br />奥に見えるのが三河広瀬駅です。

    三河線の廃線跡。
    奥に見えるのが三河広瀬駅です。

  • 三河線の廃線跡。<br />線路はずっと先まで続いているようでしたが、深追いはしませんでした。

    三河線の廃線跡。
    線路はずっと先まで続いているようでしたが、深追いはしませんでした。

  • 広瀬城に至る階段から望む三河線の廃線跡。<br />三河広瀬駅に行く前に、広瀬城に行きました。

    広瀬城に至る階段から望む三河線の廃線跡。
    三河広瀬駅に行く前に、広瀬城に行きました。

  • 広瀬神社と広瀬城址の碑。<br />城跡には神社がありました。

    広瀬神社と広瀬城址の碑。
    城跡には神社がありました。

  • 広瀬城址から望む矢作川。

    広瀬城址から望む矢作川。

  • 広梅橋。<br />矢作川に架かっています。

    広梅橋。
    矢作川に架かっています。

  • 広梅橋から望む矢作川。

    広梅橋から望む矢作川。

  • 広梅橋から望む飯野川と矢作川の合流点。

    広梅橋から望む飯野川と矢作川の合流点。

  • 広梅橋からの望む三河広瀬駅跡。

    広梅橋からの望む三河広瀬駅跡。

  • 三河広瀬駅のホーム。<br />いよいよ三河広瀬駅を訪れました。県道350号線に近いホーム側から入っていきました。

    三河広瀬駅のホーム。
    いよいよ三河広瀬駅を訪れました。県道350号線に近いホーム側から入っていきました。

  • 三河広瀬駅の駅名標。<br />駅跡には、駅舎やホーム、駅名標などがありました。

    三河広瀬駅の駅名標。
    駅跡には、駅舎やホーム、駅名標などがありました。

  • 三河広瀬駅から望む廃線跡。<br />線路は猿投方面にもずっと続いているようでしたが、こちらも深追いはしませんでした。線路に沿って走っているのは、県道355号線です。

    三河広瀬駅から望む廃線跡。
    線路は猿投方面にもずっと続いているようでしたが、こちらも深追いはしませんでした。線路に沿って走っているのは、県道355号線です。

  • 三河広瀬駅のホーム。<br />手前が猿投方面です。

    三河広瀬駅のホーム。
    手前が猿投方面です。

  • 三河広瀬駅のホーム。<br />矢作川沿いにありました。

    三河広瀬駅のホーム。
    矢作川沿いにありました。

  • 三河広瀬駅のホーム。<br />線路はホームの片側にしかありませんが、上下線の交換が可能だった駅のようです。

    三河広瀬駅のホーム。
    線路はホームの片側にしかありませんが、上下線の交換が可能だった駅のようです。

  • 三河広瀬駅のホーム。

    三河広瀬駅のホーム。

  • 三河広瀬駅のホーム。

    三河広瀬駅のホーム。

  • 三河広瀬駅の駅舎。

    三河広瀬駅の駅舎。

  • 三河広瀬駅の駅舎。<br />ホーム側からです。

    三河広瀬駅の駅舎。
    ホーム側からです。

  • 三河広瀬駅の構内踏切。

    三河広瀬駅の構内踏切。

  • 三河広瀬駅のホーム。

    三河広瀬駅のホーム。

  • 三河広瀬駅のホームから望む廃線跡。<br />奥が西中金方面です。

    三河広瀬駅のホームから望む廃線跡。
    奥が西中金方面です。

  • 三河広瀬駅の駅舎内。

    三河広瀬駅の駅舎内。

  • 三河広瀬駅の駅舎内。

    三河広瀬駅の駅舎内。

  • 広瀬バス停に停車中のとよたおいでんバス。<br />16時5分発のバスに乗り、猿投に戻りました。

    広瀬バス停に停車中のとよたおいでんバス。
    16時5分発のバスに乗り、猿投に戻りました。

  • 車窓から望む矢作川橋梁。

    車窓から望む矢作川橋梁。

  • 車窓から望む三河線の廃線跡。<br />ここも線路がありました。

    車窓から望む三河線の廃線跡。
    ここも線路がありました。

  • 車窓から望む枝下駅跡。

    車窓から望む枝下駅跡。

  • 車窓から望む三河御船駅跡。<br />線路はここにも。

    車窓から望む三河御船駅跡。
    線路はここにも。

  • 猿投駅バス停に到着したとよたおいでんバス。<br />広瀬から17分ほどで着きました。

    猿投駅バス停に到着したとよたおいでんバス。
    広瀬から17分ほどで着きました。

  • 三河線の線路。<br />三河線の線路は猿投駅から先にもしばらく続いていました。

    三河線の線路。
    三河線の線路は猿投駅から先にもしばらく続いていました。

  • 猿投駅に停車中の三河線の列車。<br />16時30分発の列車に乗り、知立に向かいました。

    猿投駅に停車中の三河線の列車。
    16時30分発の列車に乗り、知立に向かいました。

  • 知立駅に到着した三河線の列車。<br />猿投から40分ほどで着きました。

    知立駅に到着した三河線の列車。
    猿投から40分ほどで着きました。

  • 知立駅。<br />この日の予定がすべて終わり、駅から歩いてホテルに向かいました。

    知立駅。
    この日の予定がすべて終わり、駅から歩いてホテルに向かいました。

  • 御手洗池跡。<br />ホテルに向かう県道51号線の途中にありました。

    御手洗池跡。
    ホテルに向かう県道51号線の途中にありました。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP