上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
芸術の秋到来!<br /><br />東京国立博物館・平成館で開催されている<br />特別展「京都ー洛中洛外図と障壁画の美」これは必見です。<br /><br />時空を飛び越えての旅・・・これもまたいいものですよ(*^.^*)<br /><br />東京国立博物館には、COOL・JAPANがいっぱい!!<br />改めて日本の手技のすごさを実感しました。

「時空を越えて京の町巡り」東京国立博物館を訪ねました。日本のクールを発見!!

21いいね!

2013/10/22 - 2013/10/22

1254位(同エリア4325件中)

0

25

tamayura

tamayuraさん

芸術の秋到来!

東京国立博物館・平成館で開催されている
特別展「京都ー洛中洛外図と障壁画の美」これは必見です。

時空を飛び越えての旅・・・これもまたいいものですよ(*^.^*)

東京国立博物館には、COOL・JAPANがいっぱい!!
改めて日本の手技のすごさを実感しました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
1万円未満
  • 本館にて・・・<br />こちらの作品は、写真撮影可能でした。<br /><br />色絵紅葉賀茶碗 仁清作<br /><br />源氏物語 紅葉賀の巻がテーマだそうです。<br />あえて主人公光源氏を描いていません。<br />留守模様と言うのだそうです。<br /><br />日本の美の壷 見立て・留守模様・余白の美<br /><br />イマジネーションが広がります。<br />日本の美は、奥が深〜〜い<br />

    本館にて・・・
    こちらの作品は、写真撮影可能でした。

    色絵紅葉賀茶碗 仁清作

    源氏物語 紅葉賀の巻がテーマだそうです。
    あえて主人公光源氏を描いていません。
    留守模様と言うのだそうです。

    日本の美の壷 見立て・留守模様・余白の美

    イマジネーションが広がります。
    日本の美は、奥が深〜〜い

  • 菩薩立像 鎌倉時代<br />重要文化財だそうです。<br /><br />なんとも 優雅なお姿で・・・<br /><br />

    菩薩立像 鎌倉時代
    重要文化財だそうです。

    なんとも 優雅なお姿で・・・

  • 上野駅から上野公園を抜けて<br />少し遠回りで、歩いていくと<br /><br />こんな碑 発見!<br /><br />「蜀山人」?? で検索<br />老中田沼の時代の幕臣。<br />といっても下級武士だそうですが・・・<br />でも、でもです。<br />江戸第一の狂歌師・一流の文化人・知識人として<br />有名人だったそうです。<br /><br />武士作家 今ならさしずめ サラリーマン作家<br />ふ〜〜ん  <br /><br />幕臣の人材登用試験「学問吟味」を四十四歳で受験。<br />そして屈辱の落第。この試験の事務官の嫉妬が絡んでいたようで、<br /><br />なんだか 半沢ドラマを地でいくようで・・・<br /><br />この方一時期 大坂銅座に赴任していたそうです。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    上野駅から上野公園を抜けて
    少し遠回りで、歩いていくと

    こんな碑 発見!

    「蜀山人」?? で検索
    老中田沼の時代の幕臣。
    といっても下級武士だそうですが・・・
    でも、でもです。
    江戸第一の狂歌師・一流の文化人・知識人として
    有名人だったそうです。

    武士作家 今ならさしずめ サラリーマン作家
    ふ〜〜ん  

    幕臣の人材登用試験「学問吟味」を四十四歳で受験。
    そして屈辱の落第。この試験の事務官の嫉妬が絡んでいたようで、

    なんだか 半沢ドラマを地でいくようで・・・

    この方一時期 大坂銅座に赴任していたそうです。





  • 清水観音堂

    清水観音堂

  • 芸術の秋到来ですね。<br /><br />車体のペイントが<br />シンプルで素敵です ハイ(^-^)<br />

    芸術の秋到来ですね。

    車体のペイントが
    シンプルで素敵です ハイ(^-^)

  • 野口英世博士の銅像<br />珍しい全身立像だそうです。<br />その向こうに、国立科学博物館が見えます。

    野口英世博士の銅像
    珍しい全身立像だそうです。
    その向こうに、国立科学博物館が見えます。

  • 東京国立博物館<br /><br />

    東京国立博物館

  • 「洛中洛外図」屏風<br />なんか〜〜 教科書で見たかな〜〜程度の<br />認識でしたが・・・<br /><br />以前 テレビ番組の「開運!何でも鑑定団」で<br />紹介された屏風。<br />褌を掛けるのに (^^ )クスッ 利用していた<br />屏風の絵が「洛中洛外図」<br />評価は、二千万!! わっ〜ぉ (゚○゚)!<br /><br />パンフレットに踊るキャッチフレーズは・・・<br /><br />京都でも見ることのできない京都<br />全部見せます!国宝・重文指定「洛中洛外図屏風」<br />一度かぎり東京国立博物館で48日限定お見逃しなく!<br /><br />限定と云う言葉に弱い私です。<br />見に行かなきゃ (。,_,)ウンウン<br /><br /><br />

    「洛中洛外図」屏風
    なんか〜〜 教科書で見たかな〜〜程度の
    認識でしたが・・・

    以前 テレビ番組の「開運!何でも鑑定団」で
    紹介された屏風。
    褌を掛けるのに (^^ )クスッ 利用していた
    屏風の絵が「洛中洛外図」
    評価は、二千万!! わっ〜ぉ (゚○゚)!

    パンフレットに踊るキャッチフレーズは・・・

    京都でも見ることのできない京都
    全部見せます!国宝・重文指定「洛中洛外図屏風」
    一度かぎり東京国立博物館で48日限定お見逃しなく!

    限定と云う言葉に弱い私です。
    見に行かなきゃ (。,_,)ウンウン


  • こちらの建物は本館です。<br /><br />見上げると、なんかすごいな〜〜<br /><br />これじゃ ルパン3世も忍び込めないわ〜〜<br /><br />

    こちらの建物は本館です。

    見上げると、なんかすごいな〜〜

    これじゃ ルパン3世も忍び込めないわ〜〜

  • 表慶館<br />重要文化財<br /><br />日本ではじめての本格的な美術館だそうです。<br />設計は、現在の迎賓館などを手がけた<br />宮廷建築家の片山東熊。<br /><br />現在展示は無いそうですが、<br />1階の一部は休憩スペースとして利用出来るそうです。<br />

    表慶館
    重要文化財

    日本ではじめての本格的な美術館だそうです。
    設計は、現在の迎賓館などを手がけた
    宮廷建築家の片山東熊。

    現在展示は無いそうですが、
    1階の一部は休憩スペースとして利用出来るそうです。

  • 外壁面には<br />製図用具、工具、楽器などをモチーフにした<br />レリーフが施されています。

    外壁面には
    製図用具、工具、楽器などをモチーフにした
    レリーフが施されています。

  • 何か この人見た事有るな〜<br /><br /><br />

    何か この人見た事有るな〜


  • 平成館前庭のこの付近には帝室博物館を統括する<br />総長の居室が有りました。<br />森林太郎(鴎外)は大正6年(1917)から大正11年(1922)に死去するまで、<br />総長としてここで執務しました。<br /><br />だそうです。<br />(。,_,)ウンウン

    平成館前庭のこの付近には帝室博物館を統括する
    総長の居室が有りました。
    森林太郎(鴎外)は大正6年(1917)から大正11年(1922)に死去するまで、
    総長としてここで執務しました。

    だそうです。
    (。,_,)ウンウン

  • 本日の主題「洛中洛外図」の観賞です。<br />写真撮影禁止なので作品のUPは出来ません。<br /><br />400年度前に描かれた京の町 <br />黄金のひかりをまとった 京の町の四季巡り<br />時空を超えての京の旅<br /><br />そこに描かれている<br />祇園祭や訪ねた事が有る社寺・名所・・・<br />あっ! 五条の橋・金閣寺・清水寺 <br />御所も 渡月橋も有る・・・<br /><br />昔 娘と遊んだ「ウォーリーをさがせ」を<br />思い出しました。<br /><br />「洛中洛外図屏風」には、町のにぎわい<br />そこに息づく人々のざわめきが・・・<br /><br />今にも絵の中の花見踊りに興じる人から、<br />「こっちにおいでよ!」て<br />声がかかって来そう(。。*)ぅん<br /><br />行水をするご婦人には、思わず <br />「昔も、京の夏は暑かったんやな〜」<br />(-∀-。)ウン♪<br /><br /><br />

    本日の主題「洛中洛外図」の観賞です。
    写真撮影禁止なので作品のUPは出来ません。

    400年度前に描かれた京の町 
    黄金のひかりをまとった 京の町の四季巡り
    時空を超えての京の旅

    そこに描かれている
    祇園祭や訪ねた事が有る社寺・名所・・・
    あっ! 五条の橋・金閣寺・清水寺 
    御所も 渡月橋も有る・・・

    昔 娘と遊んだ「ウォーリーをさがせ」を
    思い出しました。

    「洛中洛外図屏風」には、町のにぎわい
    そこに息づく人々のざわめきが・・・

    今にも絵の中の花見踊りに興じる人から、
    「こっちにおいでよ!」て
    声がかかって来そう(。。*)ぅん

    行水をするご婦人には、思わず 
    「昔も、京の夏は暑かったんやな〜」
    (-∀-。)ウン♪


  • 本館 12室 漆工<br />こちらは撮影可能展示室です。<br />但し 撮影禁止マークの有る作品は撮影出来ません。<br /><br />舞楽蒔絵硯箱 伝本阿弥光悦作<br />重要文化財 江戸時代<br /><br />舞楽がテーマの文様が面白い!<br /><br />色々な国に漆工芸が有りますが、<br /><br />日本で独自の発展をとげた漆芸技法である蒔絵に<br />勝る物は無いと思っています。<br /><br />漆の事を欧米では、JAPANと云うのも納得です。<br /><br />日本の蒔絵は COOL !<br /><br />

    本館 12室 漆工
    こちらは撮影可能展示室です。
    但し 撮影禁止マークの有る作品は撮影出来ません。

    舞楽蒔絵硯箱 伝本阿弥光悦作
    重要文化財 江戸時代

    舞楽がテーマの文様が面白い!

    色々な国に漆工芸が有りますが、

    日本で独自の発展をとげた漆芸技法である蒔絵に
    勝る物は無いと思っています。

    漆の事を欧米では、JAPANと云うのも納得です。

    日本の蒔絵は COOL !

  • 本館 12室 漆工<br /><br />秋草桐紋蒔絵手拭掛 安土桃山時代<br /><br />写真では判りにくいのですが、<br />サイズが丁度日本手ぬぐいを掛ける高さで、<br />正座し使用する時に、程良い高さなのですね。<br /><br />椅子の生活に慣れた今、このサイズは新鮮に感じます。

    本館 12室 漆工

    秋草桐紋蒔絵手拭掛 安土桃山時代

    写真では判りにくいのですが、
    サイズが丁度日本手ぬぐいを掛ける高さで、
    正座し使用する時に、程良い高さなのですね。

    椅子の生活に慣れた今、このサイズは新鮮に感じます。

  • 高台寺蒔絵です。<br /><br />そんなに幅が有る訳でも無いのに<br />丁寧に蒔絵が施されています。<br /><br />なんとも 優雅な(*&#39;▽&#39;*)<br /><br /><br />雅な COOL JAPANです。 

    高台寺蒔絵です。

    そんなに幅が有る訳でも無いのに
    丁寧に蒔絵が施されています。

    なんとも 優雅な(*'▽'*)


    雅な COOL JAPANです。 

  • 色絵紅葉賀茶碗<br /><br />源氏物語 紅葉賀の巻に題材をとった作品<br /><br />光源氏はあの幕の向こうで<br />藤壷の宮への想いを秘め<br />青海波を舞っているのでしょうか。<br /><br />こうして色々な工芸品のテーマとなる<br />源氏物語を書いた紫式部は<br />やっぱり すご〜〜い 〃⌒ー⌒〃

    色絵紅葉賀茶碗

    源氏物語 紅葉賀の巻に題材をとった作品

    光源氏はあの幕の向こうで
    藤壷の宮への想いを秘め
    青海波を舞っているのでしょうか。

    こうして色々な工芸品のテーマとなる
    源氏物語を書いた紫式部は
    やっぱり すご〜〜い 〃⌒ー⌒〃

  • 本館1階 特集陳列<br />「運慶・快慶周辺とその後の彫刻」で、観賞した仏様<br />菩薩立像・鎌倉時代の作だそうですが・・・<br /><br />その昔<br />ろうそくの柔らかな光に照らされたお姿に<br />多くの人々が、心の安らぎを求めたのでしょうね<br />

    本館1階 特集陳列
    「運慶・快慶周辺とその後の彫刻」で、観賞した仏様
    菩薩立像・鎌倉時代の作だそうですが・・・

    その昔
    ろうそくの柔らかな光に照らされたお姿に
    多くの人々が、心の安らぎを求めたのでしょうね

  • 転合庵(てんごうあん)<br /><br />小堀遠州が八条宮から<br />茶入「於大名(おだいみょう)」を賜った際に、<br />その披露のために京都伏見の六地蔵に<br />建てた庵だそうです。<br /><br />茶道具披露の為にお茶室を建てちゃうなんて<br />(*&#39;0&#39;*)ツ ワァオォ!!<br /><br /><br />

    転合庵(てんごうあん)

    小堀遠州が八条宮から
    茶入「於大名(おだいみょう)」を賜った際に、
    その披露のために京都伏見の六地蔵に
    建てた庵だそうです。

    茶道具披露の為にお茶室を建てちゃうなんて
    (*'0'*)ツ ワァオォ!!


  • 今迄 東京国立博物館には<br />何年かに一度 特別展を見学に行くくらいでしたが。<br /><br />今改めて 本館を見学し <br />ここでいつでも、日本の「ホンマモン」に<br />出会える事を認識しました。<br />(関西で昔よく使った言葉・・・ <br />バッタモンとホンマモン 今も使っているのでしょうか?)<br /><br />ミュージアムショップもリニューアルされ<br />とってもおしゃれなショップに大変身していました。<br /><br />「ホンマモン」が放つオーラーと感動を感じに・・・<br />先ずは来年一月 長谷川等伯「松林図屏風」に<br />もう一度会いに、来ます!<br /><br />以前やはり特別展を見学し、<br />今回のようにそのままの流れで、<br />「松林図屏風」に偶然出会い、<br />その時感じた、あの感動に出会いに!<br /><br /><br />

    今迄 東京国立博物館には
    何年かに一度 特別展を見学に行くくらいでしたが。

    今改めて 本館を見学し 
    ここでいつでも、日本の「ホンマモン」に
    出会える事を認識しました。
    (関西で昔よく使った言葉・・・ 
    バッタモンとホンマモン 今も使っているのでしょうか?)

    ミュージアムショップもリニューアルされ
    とってもおしゃれなショップに大変身していました。

    「ホンマモン」が放つオーラーと感動を感じに・・・
    先ずは来年一月 長谷川等伯「松林図屏風」に
    もう一度会いに、来ます!

    以前やはり特別展を見学し、
    今回のようにそのままの流れで、
    「松林図屏風」に偶然出会い、
    その時感じた、あの感動に出会いに!


この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP