
2012/10/06 - 2012/10/07
178位(同エリア1052件中)
Mirabellaさん
- MirabellaさんTOP
- 旅行記317冊
- クチコミ221件
- Q&A回答15件
- 916,745アクセス
- フォロワー97人
1泊2日の富士山の旅。
早朝に京都を出発して、なるべく一日目に見たい場所を観光してしまい、翌日は朝ゆっくりの出発にしようと話していたのが、結局は富士山見たさに朝早く起きたので、2日目は富士山五合目まで行ったあと、忍野八海にも寄ることができ、かなり充実した内容の旅になりました。富士五湖全てを周ることもできました。
山と湖、そして滝。澄んだ空気に、澄んだ水。心が安らぎます。
ただし肝心の富士山は、表紙に逆光の写真を使ってるぐらいですから想像つくでしょうけど、最後までクッキリと全身を披露してくれなかったんです。
そんなに恥ずかしがらなくたって、良いのになぁ。
2編に分けるつもりだった旅行記を、1本にまとめたので、かなり省略部分の多い内容になってます。
-
朝5時すぎに京都を出発して、富士宮に到着したのは10時頃でした。
最初の予定では、翌日の昼ご飯で食べるはずだった富士宮やきそばを、朝ごはんに食べることにしました。
その前に、富士山本宮浅間大社でお参りをします。 -
透き通った湧玉池の水は、富士山から流れ出てきたもの。
この冷たい水で身を清めたら、凍えてしまいそう。 -
鴨は元気ですね。
-
すっかりブームは去っているけど、一度は食べてみたい富士宮やきそば。
3軒の店で1種類づつ注文してみました。
一番色の濃いのは、見た目がちょっとねぇ。どれも麺は固め。
珍しい味だなぁと食べたけど、イワシの粉に慣れ親しんでない京都人なので、やっぱり関西の焼きそばの方が良いです。 -
世界遺産申請に向けた工事のため、12月末までは滝つぼへ降りれないと知っていましたが、やっぱりに見に来ました。
白糸の滝は、観光客で混雑してました。 -
見事な滝です。
遠くから眺めるだけでも満足できました。
(本当は滝つぼに降りたかった) -
音止めの滝も、すぐ側にあるんですけど、白糸の滝の付録みたいな存在なのか、特に大きな案内板って見なかった。
音止めの滝の周囲にも、近づけないように柵が設置されていました。
世界遺産登録を目指して、この付近全体を改修する予定なのでしょうか。
お土産物やさん等かなり寂れた感じで、確かに、これじゃあ買物欲が湧かないなっ、て思います。 -
田貫湖です。
この湖は雰囲気が良いですね。
キャンプに来られてる方が多くて、駐車場に空きを見つけることができなかった。
富士山は雲に隠れているけど、ここからの眺め好きでした。 -
一瞬だったけど、頂上部分が見えた。(^^)
-
向こう側に周れば、田貫湖と富士山の景色が撮れて良いんだろうけど、雲が邪魔して富士山見えないし、朝霧高原に向います。
-
まかいの牧場に来ました。
もっと山の中にあるのだろうと思っていたら、大通りに面しているんですね。
中に入ると、小さな子供連れのファミリーで、混み込み。
思っていた以上に、テーマパーク公園みたいな雰囲気だったので(入園料700円)、もう一つのミルクランド牧場にしようかと話がまとまった。(入園料無料) -
ところで、お土産にソーセージとかチーズを買おうと思ってたんですよね。
翌日に購入するつもりだったから、まかいの牧場では何も買物しなかったんです。
その後、色々お土産物屋さんや道の駅など行ったけれど、結局は、まかいの牧場のショップが商品の種類が豊富でした。 -
まかい牧場から、ぐる〜と大きく周ってミルクランド牧場にきました。
地図で見たら近くなのに、どこかで道を見過ごしたのかと、不思議に思いながら走ってきたんです。
入口部分しか見てないですが、すっごく綺麗だった「まかい」に対して、ミルクランドは地味くさい感じ。
http://www.fujimilkland.com/
でも、そこが気に入った。(笑) -
夜のワインのお供に、チーズを買いたいと思ってたんですけど、ミルクランドの売店には、欲しいと思うチーズが無かったんですよね。
「これだったら、まかいの牧場で買物しておけば良かった。」 -
わんぱくな、山羊たち。
乳搾り体験用の大きな牛がいたんですけど、近寄りがたいぐらいに、ハエが飛んでた。 LoL
あれは、いただけない。 -
餌を与えたら飛び付いてくる動物たち。
本当にお腹を空かせてるみたいで、ちょっと心配になるくらいでした。
ヤギさんの黒眼は、○じゃなくてバー(棒状)なんですね。 -
牧場に行ったらソフトクリームが定番だけど、秋限定のマロングラッセのジェラートにした。
やっぱり美味しい♪ -
こんな物を販売していたのでビックリ。
お値段は交渉次第のようだけど、相場がさっぱり分からない。 -
ミルクランドの帰り、最初の道を右折したら、まかい牧場の駐車場に出てきた。
(@_@)
「な〜んだ、こんなに近かったんだ」と大笑い。
さすがに、まかい牧場の駐車場に、ミルクランドへの案内は出せないんだろうな(苦笑)
そうして、陣馬の滝にやってきました。 -
名水で有名なようで、容器を持って湧き水を汲みにくる人達が、次々とやってきてました。
-
陣馬の滝は白糸の滝ほど混雑していないから、静かで雰囲気良かったですよ。
-
道の駅の近くで見つけた展望台。
やっぱり富士山は雲隠れ。 -
ススキと富士山の秋景色
朝霧高原付近を走っていたら、富士山がきれいに見えたから車を停めて撮影。
でもカメラをかまえて見ると、やっぱり暗い空。 -
次にやって来たのは、富岳風穴。
-
青木ヶ原樹海に入って行く人達も多かったです。
夏に歩くと涼めるんでしょうね。 -
洞窟の入り口から空を見上げます。
-
天然冷蔵庫で展示されているのは、繭とか、あれこれあったけど、青カビがちょっと気味悪かった。
-
ここは、鳴沢氷穴の入口。
富岳風穴と鳴沢氷穴、もし両方行かれる予定であれば、先に風穴をお勧めします。
鳴沢氷穴の方が歩きにくかったり、氷で足元がツルツルしてたり、何かと面白いと思うので、お楽しみは後に置いておきましょう。 -
夏場はかなり並ぶみたいだけど、秋でも人は途切れません。
-
この辺りは、かがんで歩きます。
-
とにかく氷がいっぱい。
気を付けて歩かないと、たまに足を滑らせて転んでる人がいましたよ。 -
これが綺麗でした。
-
湖を見ながら、ホテルへ戻ろうと西湖へ来たけれど、富士山は雲に隠れてます。
-
精進湖は、かなり小さかった。
青空だけど、富士山は薄っすらとしか見えない。 -
ここからは本栖湖。
-
-
-
-
富士山の写真じゃないけど、空が綺麗だった。
明日こそは綺麗な富士山が見れることを期待して、宿泊先の朝霧高原に向かいました。 -
翌朝7時頃です。
朝はゆっくり寝るつもりだったのに、ペンションから歩いてすぐの場所で富士山が見れるっていうから、カメラだけ持って出掛けました。 -
いったん部屋に戻って、朝食後、再び富士山を見に行きます。
-
昨日の空とは明るさが全然違いました。
これは素晴らしい富士山が期待できそうだと、勝手に確信してました。 -
-
朝食後に来ても、もちろん逆光。
結局、今回の旅で一番綺麗に見えたのは早朝の富士山だったから、早起き(と言っても7時頃だけど)して良かったと思いました。 -
旅の記念に、富士山の写真を続けます。
-
-
-
-
富士山5合目にやってきたのは、中学の修学旅行以来。
富士スバルラインに向かっている途中に、さっきまでの青空が信じられないくらいに曇り始めて、料金所には『濃霧』と悲しいお知らせが出ていました。
外が真っ白で見えない場所もあったけれど、5合目に到着する頃には、普通の曇り空になりました。
駐車場が混んでいたので、少し離れた場所に車を止めて歩きます。 -
冬みたいな景色。
鳴沢氷穴の見学用に用意していた、厚手のジャケットが役立ちました。 -
この1本だけ、鮮やかなオレンジ色。
もしかすると、年中この色なのかしら。 -
-
すっかり秋めいていました。
-
富士山の反対側の空、少しずつ青空に変わってきました。
-
で、すっぽり雲に隠れてた富士山も
-
一瞬だけ、山肌を見せてくれた。
-
2合目あたりの展望台からの景色。
-
河口湖に着く頃には、スッキリ晴れていました。
-
-
昼食は、ガイドブックで見つけた「天祥庵」
売切れ次第、閉店の蕎麦屋さんです。
"峠のそばや" と呼ばれているだけあって、車でないと来れないような場所にありました。
でも、さすが人気店だけあって、次から次へと車が駐車場に入ってきます。 -
並ばずに食べれるのか心配してたんですけど、席よりも駐車場の心配をするべきだったみたい。
私達は、スムーズに店に入ることができましたよ。
こじんまりした店を想像していたけど、店内が広くてビックリ。 -
この店の名物メニュー「ぶっかけそば」。
これを冷たいそばにのせて、出汁をかけて食べます。
私は、最近とろろを食べれるようになったので、人生で初めて「とろろそば」を注文してみたんですけど、あまりにシンプルな味だったから、やっぱり私もぶっかけにすれば良かった。 -
すごく評判の良い店なんですけど、私好みの蕎麦ではなかった。
麺が硬め(コシとはまた違うような気がする)で、ズルッ ズルっと軽快に飲み込むことができなかったです。
富士宮やきそばと言い、この辺りは "麺硬め" なのかしら。 -
昼食後、忍野八海に来ました。
駐車場で、KABAバス発見!
このバスって、水陸両用タイプもあるみたいですね。これで山中湖を渡ったら楽しいだろうな〜。
http://bus.fujikyu.co.jp/kaba/suiriku/index.html
写真のバスは陸専用だけど、オープンエアーで気持ち良さそう。 -
忍野八海へと続く道には、お土産物やさんが並んでいて、草餅なんてのも売ってる。
お腹の満腹具合が、蕎麦だけでは足りてなかったから、帰り道に何か買って食べようって話していました。 -
このトマトの飾り物が可愛らしかった。
-
かぼちゃに見えるけど、これもトマトらしいですね。
-
富士山からの伏流水が湧き出る泉。
忍野八海では、透きとおった八つの湧水池を見ることができます。
もっと晴れた日には、この池に富士山が写るんですか?
う〜ん、信じられない。 -
富士山麓の水は清らか
浅間大社の湧玉池の水も、透き通っていましたもんね。 -
あまりに水が澄んでるから池底が見えすぎて、変な写真が多い。
-
魚の健康を害すから小銭を池に投げ入れないように、と注意書きがあるにも関わらず、池の底には沢山の小銭が落ちていたのが、残念でした。
水面に、池を覗きこむ人達の影が映ってます。 -
昼食のおそばだけじゃ、お腹が満足できてなかったので、タコ天買いました。
すっごく美味しかった! -
忍野八海って、すぐそばに民家があったり、畑があったり、のどかさが良かったです。
でも観光客は多いですね。 -
-
-
-
-
-
最後に山中湖を見て観光を終え、「道の駅すばしり」で、お土産を購入しました。
わさびドレッシングは、久しぶりだったせいか、美味しくて、あっと言う間に使い終わった。
山梨県のぶどうジャムは、ヨーグルトに混ぜて食べてるけど、もうすぐ無くなりそう。
割高のピオーネと、普通のぶどうジャムの二瓶買ったけれど、味の違いが分からなかったです。(笑) -
帰りの新東名は、かなりの混雑だったけれど、大満足で京都に帰りました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
33
80