八瀬・大原・貴船・鞍馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
紅葉の季節ですなぁ(´∀`)…と、たくさんの候補の中から大原散策へ。<br />大原は魚山(ぎょざん)と呼ばれ、声明*(しょうみょう)の発祥の地。 <br />*声明とは(σ・∀・)σ日本の伝統音楽の一つで、仏典に節をつけた宗教音楽。 <br /> <br />声明にゆかりのある建物が点在し、三千院を始めみどころが色々ある中、目に留まったのは実光院に咲く不断桜(ふだんざくら)。 <br />不断桜は、晩秋から開き始め紅葉と競演した後、冬になっても咲き続け(厳冬期は一旦、開花が休止)、翌春には再び満開になるという不思議な桜。 <br />ソメイヨシノなど春に咲く桜のような華々しさは無いけど、この時期に桜が見れるのは格別! <br /> <br />紅葉は散りかけた場所もあったけど、まだまだ見ごろ。<br />恒例?(^o^;)のカレーを食べた後はカフェでまったり過ごしました。 <br />  <br />★旅のしおり★<br />◎三千院(さんぜんいん)<br />拝観料700円/拝観時間8:30〜16:30(3月〜11月は17:00)<br /> ↓ <br />◎実光院(じっこういん)<br />拝観料700円(抹茶・お菓子付き)/拝観時間9:00〜16:30<br /> ↓ <br />◎宝泉院(ほうせんいん)<br />拝観料800円(抹茶・お菓子付き)/拝観時間9:00〜17:00<br /> ↓ <br />◎勝林院(しょうりんいん)<br />拝観料300円/拝観時間9:00〜17:00<br /> <br />【行き方】<br />天満橋〜[京阪電車・特急/51分]〜出町柳(乗換)〜[叡山電車/14分]〜八瀬比叡山口、八瀬駅前〜[京都バス/約15分]〜大原<br />※出町柳〜大原のバスは約35分<br />【交通費】<br />京阪電車「大原1dayチケット」を利用しました。<br />上記往復の交通費と各施設の割引券がついて1人1530円です。<br />通常料金(交通費のみ)との比較は310円のお得。各施設は50円〜100円の割引でした。<br />※出町柳から大原までバスに乗った場合は差額10円です。<br /> <br /><京阪電車のお得チケットはコチラ><br />http://www.keihan.co.jp/traffic/otoku/

o●紅葉●o 京都・大原 秋に咲く不断桜と紅葉、古典宗教音楽との饗宴

2いいね!

2009/11/21 - 2009/11/21

1888位(同エリア2099件中)

0

41

旅まくり三助

旅まくり三助さん

紅葉の季節ですなぁ(´∀`)…と、たくさんの候補の中から大原散策へ。
大原は魚山(ぎょざん)と呼ばれ、声明*(しょうみょう)の発祥の地。 
*声明とは(σ・∀・)σ日本の伝統音楽の一つで、仏典に節をつけた宗教音楽。 
 
声明にゆかりのある建物が点在し、三千院を始めみどころが色々ある中、目に留まったのは実光院に咲く不断桜(ふだんざくら)。 
不断桜は、晩秋から開き始め紅葉と競演した後、冬になっても咲き続け(厳冬期は一旦、開花が休止)、翌春には再び満開になるという不思議な桜。 
ソメイヨシノなど春に咲く桜のような華々しさは無いけど、この時期に桜が見れるのは格別! 
 
紅葉は散りかけた場所もあったけど、まだまだ見ごろ。
恒例?(^o^;)のカレーを食べた後はカフェでまったり過ごしました。
  
★旅のしおり★
◎三千院(さんぜんいん)
拝観料700円/拝観時間8:30〜16:30(3月〜11月は17:00)
↓ 
◎実光院(じっこういん)
拝観料700円(抹茶・お菓子付き)/拝観時間9:00〜16:30
↓ 
◎宝泉院(ほうせんいん)
拝観料800円(抹茶・お菓子付き)/拝観時間9:00〜17:00
↓ 
◎勝林院(しょうりんいん)
拝観料300円/拝観時間9:00〜17:00
 
【行き方】
天満橋〜[京阪電車・特急/51分]〜出町柳(乗換)〜[叡山電車/14分]〜八瀬比叡山口、八瀬駅前〜[京都バス/約15分]〜大原
※出町柳〜大原のバスは約35分
【交通費】
京阪電車「大原1dayチケット」を利用しました。
上記往復の交通費と各施設の割引券がついて1人1530円です。
通常料金(交通費のみ)との比較は310円のお得。各施設は50円〜100円の割引でした。
※出町柳から大原までバスに乗った場合は差額10円です。
 
<京阪電車のお得チケットはコチラ>
http://www.keihan.co.jp/traffic/otoku/

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄

PR

  • 出町柳より叡山電車に乗り、八瀬比叡口へと向かいます。

    出町柳より叡山電車に乗り、八瀬比叡口へと向かいます。

  • 八瀬比叡口駅から少し歩いたバス停で、大原行きのバスへ。<br />この駅は比叡山への入り口でもあり、付近は綺麗に紅葉していました。まだまだ見ごろです!!

    八瀬比叡口駅から少し歩いたバス停で、大原行きのバスへ。
    この駅は比叡山への入り口でもあり、付近は綺麗に紅葉していました。まだまだ見ごろです!!

  • 駅前にも桜がありました。<br />秋に咲く桜はいくつか種類があるので、この桜が何なのかは不明です(^。^;)

    駅前にも桜がありました。
    秋に咲く桜はいくつか種類があるので、この桜が何なのかは不明です(^。^;)

  • バス停へ行く途中の民家まで紅葉です。

    バス停へ行く途中の民家まで紅葉です。

  • 12時すぎ大原到着。天満橋より約1時間30分の小旅行。<br />  <br />参道入り口に、手焼きせんべいのお店「寺子屋本舗」発見。(1dayチケット特典もあります)<br />歩けないほどじゃないけど、細い参道がいっぱいになるほどの人の多さです。

    12時すぎ大原到着。天満橋より約1時間30分の小旅行。
      
    参道入り口に、手焼きせんべいのお店「寺子屋本舗」発見。(1dayチケット特典もあります)
    歩けないほどじゃないけど、細い参道がいっぱいになるほどの人の多さです。

  • 参道の脇には、お土産物屋さんや食べ物屋さんの誘惑。 <br />大原はやっぱ紫蘇よね!とか言いながら、なかなか前に進めません。

    参道の脇には、お土産物屋さんや食べ物屋さんの誘惑。 
    大原はやっぱ紫蘇よね!とか言いながら、なかなか前に進めません。

  • この店にあった手作り人形も目が離せません<br />(*^▽^)

    この店にあった手作り人形も目が離せません
    (*^▽^)

  • 見晴らし台があるとの事でわき道へ。<br />ゆず畑と、段々畑が広がっていました。

    見晴らし台があるとの事でわき道へ。
    ゆず畑と、段々畑が広がっていました。

  • 「清和井(せがい)の名水」とやらの湧水が飲めるとの事で、またまたわき道へ。<br />なかなか辿りつけない…

    「清和井(せがい)の名水」とやらの湧水が飲めるとの事で、またまたわき道へ。
    なかなか辿りつけない…

  • 三千院の入り口へやっと到着。<br />やっぱり、すごい人やわ(^。^;)

    三千院の入り口へやっと到着。
    やっぱり、すごい人やわ(^。^;)

    三千院 寺・神社・教会

  • 京都はやっぱり千枚漬けね!って…三千院の門前にも、またまたまたの誘惑。

    京都はやっぱり千枚漬けね!って…三千院の門前にも、またまたまたの誘惑。

  • 国宝の御殿門をくぐり、いよいよ三千院へ。 <br /><br />三千院は、天台宗五箇室門跡(てんだいしゅうごかしつもんぜき)の一つで、皇子、皇族が住職を勤めた宮門跡(みやもんぜき)です。<br />  <br /><br />(σ・∀・)σ<門跡とは…><br />宇多天皇が出家して仁和寺に入室し御室御所と称し「御室門跡」となったのが始まりで、やがて慣例化して「門跡」自体が貴族出身者によって継承される特定の院家・寺院を指す称号へと変化。<br />室町時代になると、寺格としての「門跡」が確立。<br /> <br />(σ・∀・)σ<宮門跡とは…> <br />江戸時代に幕府が門跡を区別し制度化した中の一つ。<br />・法親王、または入道親王が住職として居住する寺院⇒「宮門跡」<br />・摂関家の子弟が居住する寺院⇒「摂家門跡」<br />など。。。

    国宝の御殿門をくぐり、いよいよ三千院へ。 

    三千院は、天台宗五箇室門跡(てんだいしゅうごかしつもんぜき)の一つで、皇子、皇族が住職を勤めた宮門跡(みやもんぜき)です。
      

    (σ・∀・)σ<門跡とは…>
    宇多天皇が出家して仁和寺に入室し御室御所と称し「御室門跡」となったのが始まりで、やがて慣例化して「門跡」自体が貴族出身者によって継承される特定の院家・寺院を指す称号へと変化。
    室町時代になると、寺格としての「門跡」が確立。
     
    (σ・∀・)σ<宮門跡とは…> 
    江戸時代に幕府が門跡を区別し制度化した中の一つ。
    ・法親王、または入道親王が住職として居住する寺院⇒「宮門跡」
    ・摂関家の子弟が居住する寺院⇒「摂家門跡」
    など。。。

    三千院 寺・神社・教会

  • 客殿(きゃくでん)に面する、京都市指定名勝の「聚碧園(しゅうへきえん)」。<br />池泉観賞式(ちせんかんしょうしき)庭園で、池の水は「音無しの滝」の清流だそう。

    客殿(きゃくでん)に面する、京都市指定名勝の「聚碧園(しゅうへきえん)」。
    池泉観賞式(ちせんかんしょうしき)庭園で、池の水は「音無しの滝」の清流だそう。

  • テテテと歩いて宸殿(しんでん)から「有静園(ゆうせいえん)」を望みます。<br /> <br />宸殿は大正15年に建てられた声明を伝える道場で、ご本尊は薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)です。

    テテテと歩いて宸殿(しんでん)から「有静園(ゆうせいえん)」を望みます。
     
    宸殿は大正15年に建てられた声明を伝える道場で、ご本尊は薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)です。

  • 有静園は、池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)庭園。<br /> <br />杉木立に苔の大海原と紅葉がみどころです。<br />さっきは観賞だったけど、池の周りを歩き回れるから回遊なのかな…?

    有静園は、池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)庭園。
     
    杉木立に苔の大海原と紅葉がみどころです。
    さっきは観賞だったけど、池の周りを歩き回れるから回遊なのかな…?

  • 寛和2年(986)の建立の「往生極楽院(おうじょうごくらくいん)」。<br />中には、阿弥陀如来(あみだにょらい)を中心に、向かって右に観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)、左に勢至菩薩(しせいぼさつ)が祀ってあります。<br /> <br />国宝の阿弥陀三尊像も見ごたえありますが、見所は天井も。<br />御堂より大きい阿弥陀三尊像を収める工夫で、天井が船底型になっています。<br />肉眼では見えづらいが、その天井には天女や菩薩の姿が色鮮やかに描かれています。<br />★この復元模写された絵が円融蔵にあります。

    寛和2年(986)の建立の「往生極楽院(おうじょうごくらくいん)」。
    中には、阿弥陀如来(あみだにょらい)を中心に、向かって右に観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)、左に勢至菩薩(しせいぼさつ)が祀ってあります。
     
    国宝の阿弥陀三尊像も見ごたえありますが、見所は天井も。
    御堂より大きい阿弥陀三尊像を収める工夫で、天井が船底型になっています。
    肉眼では見えづらいが、その天井には天女や菩薩の姿が色鮮やかに描かれています。
    ★この復元模写された絵が円融蔵にあります。

    三千院 寺・神社・教会

  • 往生極楽院の前には、三千院の紹介でよく掲載されている「わらべ地蔵」がいます。<br /> <br />阿弥陀三尊に舞い上がって、うっかり忘れてたわらべ地蔵…奇跡的に写りこんだ一枚です( ̄∀ ̄)。<br /> <br />ゆえに寝転んだ姿が一番かわいい地蔵が正面に<br />( ̄○ ̄;)<br />この姿を正面からとらえる人は、そうそうおらへんやろうな。<br />

    往生極楽院の前には、三千院の紹介でよく掲載されている「わらべ地蔵」がいます。
     
    阿弥陀三尊に舞い上がって、うっかり忘れてたわらべ地蔵…奇跡的に写りこんだ一枚です( ̄∀ ̄)。
     
    ゆえに寝転んだ姿が一番かわいい地蔵が正面に
    ( ̄○ ̄;)
    この姿を正面からとらえる人は、そうそうおらへんやろうな。

  • 弁財天の周りも、綺麗な紅葉が見れました。<br />梅雨時にはこの裏にあるアジサイ畑が綺麗に見えるんでしょうね。

    弁財天の周りも、綺麗な紅葉が見れました。
    梅雨時にはこの裏にあるアジサイ畑が綺麗に見えるんでしょうね。

  • 円融蔵(えんにゅうぞう)の前でも、真紅の紅葉が美しかったです。 <br /> <br /><br /><広い三千院の境内はオフィシャルサイトで><br />http://www.sanzenin.or.jp/guide/guide_06.html<br /><br />

    円融蔵(えんにゅうぞう)の前でも、真紅の紅葉が美しかったです。 
     

    <広い三千院の境内はオフィシャルサイトで>
    http://www.sanzenin.or.jp/guide/guide_06.html

  • 約1時間30分ぐるぐるした三千院を出て、実光院へ向かいます。 <br /><br />途中の紅葉も美しい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

    約1時間30分ぐるぐるした三千院を出て、実光院へ向かいます。

    途中の紅葉も美しい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

  • 「実光院(じっこういん)」へ到着。<br /> <br />実光院は勝林院の僧院で、地蔵菩薩を本尊とします。<br /> <br />※僧院とは…僧が住む建物。

    「実光院(じっこういん)」へ到着。
     
    実光院は勝林院の僧院で、地蔵菩薩を本尊とします。
     
    ※僧院とは…僧が住む建物。

    実光院 寺・神社・教会

  • 庭園を望みながら、お抹茶をすすります。

    庭園を望みながら、お抹茶をすすります。

  • 庭園は、周囲の山をも借景に取り入れるよう、庭木を低く仕立ててあるので、日差しもよく気持ちが良いです。

    庭園は、周囲の山をも借景に取り入れるよう、庭木を低く仕立ててあるので、日差しもよく気持ちが良いです。

  • 各所に楽器が陳列されてて、これは全て声明研究にと歴代住職が収集したもの。<br /><br />これは石琴という楽器。叩くと“コーン”と、音色が響きます。

    各所に楽器が陳列されてて、これは全て声明研究にと歴代住職が収集したもの。

    これは石琴という楽器。叩くと“コーン”と、音色が響きます。

  • これは「編鐘(へんしょう)」。<br />中国の雅楽で用いられた楽器だそうで。<br />良い音です。

    これは「編鐘(へんしょう)」。
    中国の雅楽で用いられた楽器だそうで。
    良い音です。

  • 回遊式庭園では、不断桜が見事に咲いていました。

    回遊式庭園では、不断桜が見事に咲いていました。

  • 紅葉も綺麗でした。

    紅葉も綺麗でした。

  • お次は「宝泉院(ほうせんいん)」へ。<br />宝泉院は実光院同様、勝林院の子院にあたり住職の坊です。<br /> <br />ここでは、柱を額に見立てて観賞する「額縁庭園」や、戦いに去った武将達の供養のため自刃(じじん)した場所を天井にして祀った「血天井」が見られます。<br /><撮影は不可です><br />この時点で額縁庭園の紅葉は、まだまだであと1ヶ月くらいかけてゆっくり紅葉するそうです。<br />その時期だと周りは全て終わっているので、近くの方はこれだけじっくり見に行くのもいいですね。<br /> <br />ここはお抹茶もついています。

    お次は「宝泉院(ほうせんいん)」へ。
    宝泉院は実光院同様、勝林院の子院にあたり住職の坊です。
     
    ここでは、柱を額に見立てて観賞する「額縁庭園」や、戦いに去った武将達の供養のため自刃(じじん)した場所を天井にして祀った「血天井」が見られます。
    <撮影は不可です>
    この時点で額縁庭園の紅葉は、まだまだであと1ヶ月くらいかけてゆっくり紅葉するそうです。
    その時期だと周りは全て終わっているので、近くの方はこれだけじっくり見に行くのもいいですね。
     
    ここはお抹茶もついています。

    宝泉院 寺・神社・教会

  • 額縁庭園から臨む「五葉松(ゴヨウマツ)」を外から見れます。<br />樹高11m、枝張りは南北に11.5m、東西に14mの樹齢なんと700年にも及ぶ近江富士をかたどった松の木です。

    額縁庭園から臨む「五葉松(ゴヨウマツ)」を外から見れます。
    樹高11m、枝張りは南北に11.5m、東西に14mの樹齢なんと700年にも及ぶ近江富士をかたどった松の木です。

  • 五葉松を挟んで逆側に「宝楽園」。<br /> <br />いただいたパンフレットには…<br /><<【仏神岩組雲海流水花庭】を趣向し、地球太古の創世にさかのぼり、その原初の海を想像した庭園です。この庭で宇宙の響きを感じ取っていただくことができるでしょう>><br />と書かれていました。

    五葉松を挟んで逆側に「宝楽園」。
     
    いただいたパンフレットには…
    <<【仏神岩組雲海流水花庭】を趣向し、地球太古の創世にさかのぼり、その原初の海を想像した庭園です。この庭で宇宙の響きを感じ取っていただくことができるでしょう>>
    と書かれていました。

  • 宇宙を…(´∀`)

    宇宙を…(´∀`)

  • 宇宙を…(´∀`)<br /> <br />・・・・<br /><br />(;¬_¬)精進です。

    宇宙を…(´∀`)
     
    ・・・・

    (;¬_¬)精進です。

  • 宝泉院の周りも、見事な紅葉でした。

    宝泉院の周りも、見事な紅葉でした。

  • 雨も降り始め最後に行ったのが「勝林院(しょうりんいん)」。<br /> <br />勝林院は、慈覚大使(じかくたいし)が唐から持ち帰り、比叡山に伝承した法儀声明(ほうぎしょうみょう)の修練道場として、九代目の弟子・寂源(しゃくげん)が、長和2年(1013年)に創建したお寺です。<br /><br />

    雨も降り始め最後に行ったのが「勝林院(しょうりんいん)」。
     
    勝林院は、慈覚大使(じかくたいし)が唐から持ち帰り、比叡山に伝承した法儀声明(ほうぎしょうみょう)の修練道場として、九代目の弟子・寂源(しゃくげん)が、長和2年(1013年)に創建したお寺です。

  • 本尊は阿弥陀如来。<br />御手から下がっている「五色の綱」は、結縁のためみんなが触れるもの。<br /> <br />白布の綱は葬儀の時、棺の上にたらして如来に導いてもらい、極楽往生するという平安朝からの儀式を行うための「善の綱」。<br /> <br />うっかり白の布にも触ってしまった(..)<br />

    本尊は阿弥陀如来。
    御手から下がっている「五色の綱」は、結縁のためみんなが触れるもの。
     
    白布の綱は葬儀の時、棺の上にたらして如来に導いてもらい、極楽往生するという平安朝からの儀式を行うための「善の綱」。
     
    うっかり白の布にも触ってしまった(..)

  • 脇侍には、右に不動明王。<br />左に、毘沙門天。

    脇侍には、右に不動明王。
    左に、毘沙門天。

  • こちらは、普賢菩薩(ふげんぼさつ)。<br />辰年、巳年生まれの人の護り本尊です。<br /> <br />他にも、京都・北野寺の本尊であった十一面観世音菩薩などが安置され、見所はいっぱいです(≧▽≦)<br /> <br /> <br /><干支の護り本尊は日光のブログで紹介しています><br />http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10391126/<br />

    こちらは、普賢菩薩(ふげんぼさつ)。
    辰年、巳年生まれの人の護り本尊です。
     
    他にも、京都・北野寺の本尊であった十一面観世音菩薩などが安置され、見所はいっぱいです(≧▽≦)
     
     
    <干支の護り本尊は日光のブログで紹介しています>
    http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10391126/

  • こちらは、阿弥陀如来の男前スポット。 <br /><br />椅子が置いてあり、ここからの眺めが一番男前に見えるそうな。<br />

    こちらは、阿弥陀如来の男前スポット。 

    椅子が置いてあり、ここからの眺めが一番男前に見えるそうな。

  • あっという間に17時になり、観光は終了。<br />叡山電車・出町柳の一つ隣の元田中駅にある、インドカレーのお店「DiDi」へ。<br /> <br />こちらは「チキンカレーセット900円」。サブジと野菜サラダが付いています。<br />白ご飯と玄米(+50円)が選べ、スパイスも程よく、チキンも柔らかくってお腹いっぱいになりましたぁ<br />(´∀`)<br /> <br /><DiDi><br />http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260302/26001822/<br /><br />

    あっという間に17時になり、観光は終了。
    叡山電車・出町柳の一つ隣の元田中駅にある、インドカレーのお店「DiDi」へ。
     
    こちらは「チキンカレーセット900円」。サブジと野菜サラダが付いています。
    白ご飯と玄米(+50円)が選べ、スパイスも程よく、チキンも柔らかくってお腹いっぱいになりましたぁ
    (´∀`)
     
    <DiDi>
    http://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260302/26001822/

    元田中駅

  • 続けて同駅にある、カフェ「weekenders」へ。<br />おすすめという、カプチーノを頂く… <br /><br />ウマー!!o(゜∇゜*o) <br /><br />クリーミーな泡にコーヒーの苦味もしっかり利いたカプチーノ。<br />スタバとかのミルクコーヒーとは比べもんにならん。<br />こんな美味しいカプチーノは久しぶりやわ〜 <br /> <br /><cafe weekenders (カフェ・ウィークエンダーズ)><br />http://www.geocities.jp/cafeweekenders/<br />

    続けて同駅にある、カフェ「weekenders」へ。
    おすすめという、カプチーノを頂く… 

    ウマー!!o(゜∇゜*o) 

    クリーミーな泡にコーヒーの苦味もしっかり利いたカプチーノ。
    スタバとかのミルクコーヒーとは比べもんにならん。
    こんな美味しいカプチーノは久しぶりやわ〜 
     
    <cafe weekenders (カフェ・ウィークエンダーズ)>
    http://www.geocities.jp/cafeweekenders/

  • 行きたい所に全部いけなかったのが心残りな、大原、日帰りの旅は終了しました。 <br />途中で雨が降ったのは残念やったけど、紅葉も見ごろで楽しかった。<br /> <br />【三千院のお守り】<br />季節限定の「もみじ守り」です。 <br />

    行きたい所に全部いけなかったのが心残りな、大原、日帰りの旅は終了しました。 
    途中で雨が降ったのは残念やったけど、紅葉も見ごろで楽しかった。
     
    【三千院のお守り】
    季節限定の「もみじ守り」です。 

    三千院 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP