浅井・湖北・高月旅行記(ブログ) 一覧に戻る
観音の里といわれる滋賀県湖北・高月町では、8月第1日曜日にふるさとまつりが開かれ、各集落で先祖代々守り続けてきた仏像が御開帳されます。<br />この日は、24か所の観音堂を3コースに分けて回る臨時の巡回バスが運行され、町役場の職員さんたちが乗り込みガイドをしてくれます。<br />湖北は信仰心の厚い地域で、人情深い人々が多く、皆さんとても親切にしていただきました。<br /><br />(前半)は、尾山釈迦堂→石道寺(木之本町)→高野大師堂→雨森観音寺→保延寺阿弥陀堂→保延寺観音堂→円満寺→理覚院<br />(後半)は、渡岸寺観音堂→浄光寺→西野薬師観音堂→西野正妙寺→赤後寺<br /><br />コメントは、観音の里ふるさとまつり実行委員会のパンフレット「観音の里めぐり旅」を参照しています。

観音の里:湖北・高月町ふるさとまつり(後半)

13いいね!

2009/08/02 - 2009/08/02

74位(同エリア194件中)

12

41

morino296

morino296さん

観音の里といわれる滋賀県湖北・高月町では、8月第1日曜日にふるさとまつりが開かれ、各集落で先祖代々守り続けてきた仏像が御開帳されます。
この日は、24か所の観音堂を3コースに分けて回る臨時の巡回バスが運行され、町役場の職員さんたちが乗り込みガイドをしてくれます。
湖北は信仰心の厚い地域で、人情深い人々が多く、皆さんとても親切にしていただきました。

(前半)は、尾山釈迦堂→石道寺(木之本町)→高野大師堂→雨森観音寺→保延寺阿弥陀堂→保延寺観音堂→円満寺→理覚院
(後半)は、渡岸寺観音堂→浄光寺→西野薬師観音堂→西野正妙寺→赤後寺

コメントは、観音の里ふるさとまつり実行委員会のパンフレット「観音の里めぐり旅」を参照しています。

PR

  • 渡岸寺(どうがんじ)観音堂(向源寺)<br /><br />門前の花畑(13:42頃)

    渡岸寺(どうがんじ)観音堂(向源寺)

    門前の花畑(13:42頃)

  • 境内前でスイカ彫りを楽しむ親子<br /><br />ハロウィンはカボチャ、こちらは「スイカほろウィン」でスイカをくり抜いて使います。

    境内前でスイカ彫りを楽しむ親子

    ハロウィンはカボチャ、こちらは「スイカほろウィン」でスイカをくり抜いて使います。

  • 高月町の名産品スイカ<br /><br />夜には、ロウソクを点し、「スイカほろウィン」で飾られた和みの空間になるそうです。<br />

    高月町の名産品スイカ

    夜には、ロウソクを点し、「スイカほろウィン」で飾られた和みの空間になるそうです。

  • 渡岸寺観音堂(向源寺)の参道<br />

    渡岸寺観音堂(向源寺)の参道

  • 渡岸寺観音堂(向源寺)の参道<br /><br />ふるさとまつりに地元の皆さんが大勢集まっていました。

    渡岸寺観音堂(向源寺)の参道

    ふるさとまつりに地元の皆さんが大勢集まっていました。

  • 渡岸寺観音堂(向源寺)の参道<br /><br />婦人会の皆さんのたこ焼きやさんもありました。

    渡岸寺観音堂(向源寺)の参道

    婦人会の皆さんのたこ焼きやさんもありました。

  • 渡岸寺観音堂(向源寺)の本堂<br /><br />ふるさとまつりの挨拶が行われていました。

    渡岸寺観音堂(向源寺)の本堂

    ふるさとまつりの挨拶が行われていました。

  • 渡岸寺観音堂 収蔵庫の慈雲閣(1974完成)<br /><br />この中に国宝十一面観音立像と大日如来坐像が納められており、高月町国宝維持保存協賛会の理事が毎日交替で維持管理に当たっているそうです。

    渡岸寺観音堂 収蔵庫の慈雲閣(1974完成)

    この中に国宝十一面観音立像と大日如来坐像が納められており、高月町国宝維持保存協賛会の理事が毎日交替で維持管理に当たっているそうです。

  • 渡岸寺観音堂の十一面観音立像(国宝)<br /><br />腰を少しひねった立ち姿は、何ともいえず美しいと思いました。<br />(写真は撮影禁止のため、購入した絵葉書をスキャンしたものです。) <br /><br />平安初期の作と言われる十一面観音立像は、戦国時代には兵火を避けるため村人により地中に埋められ災禍を免れたと伝わります。<br />井上靖の小説にも登場し、日本仏像彫刻史上の最高傑作といわれています。

    渡岸寺観音堂の十一面観音立像(国宝)

    腰を少しひねった立ち姿は、何ともいえず美しいと思いました。
    (写真は撮影禁止のため、購入した絵葉書をスキャンしたものです。)

    平安初期の作と言われる十一面観音立像は、戦国時代には兵火を避けるため村人により地中に埋められ災禍を免れたと伝わります。
    井上靖の小説にも登場し、日本仏像彫刻史上の最高傑作といわれています。

  • 高月町のマンホール<br />

    高月町のマンホール

  • 浄光寺<br /><br />延歴年中、最澄によって開かれたとされます。<br />渡岸寺観音堂から歩いて約10分。(14:18頃)

    浄光寺

    延歴年中、最澄によって開かれたとされます。
    渡岸寺観音堂から歩いて約10分。(14:18頃)

  • 浄光寺<br />

    浄光寺

  • 浄光寺 御本尊の十一面観音立像と左右に阿弥陀如来、釈迦如来の三尊が安置されています。<br />室町時代、同じ仏師による作とされます。

    浄光寺 御本尊の十一面観音立像と左右に阿弥陀如来、釈迦如来の三尊が安置されています。
    室町時代、同じ仏師による作とされます。

  • 浄光寺 御本尊・十一面観音立像<br />

    浄光寺 御本尊・十一面観音立像

  • 浄光寺<br /><br />高月駅まで歩いて、14:30発の巡回バスに乗りたいため、駅までの道を尋ねたら、わざわざ途中まで案内をしていただきました。<br />案内をしていただいた方の後姿です。(有難うございました。)

    浄光寺

    高月駅まで歩いて、14:30発の巡回バスに乗りたいため、駅までの道を尋ねたら、わざわざ途中まで案内をしていただきました。
    案内をしていただいた方の後姿です。(有難うございました。)

  • ヤンマー記念館<br /><br />ヤン坊、マー坊天気予報で有名なヤンマーディーゼルの創始者山岡氏は、ここ高月町の出身だそうです。<br /><br />ちなみに、ヤンマーの社名は、トンボが好きであった山岡氏が、トンボの王様「オニヤンマ」から取ったものだそうです。

    ヤンマー記念館

    ヤン坊、マー坊天気予報で有名なヤンマーディーゼルの創始者山岡氏は、ここ高月町の出身だそうです。

    ちなみに、ヤンマーの社名は、トンボが好きであった山岡氏が、トンボの王様「オニヤンマ」から取ったものだそうです。

  • 西野薬師観音堂(15時前、14:30発の?コースのバスに乗って到着)<br /><br />堂内には、重要文化財に指定されている十一面観音立像と薬師如来立像が安置されています。<br />(写真撮影は禁止です。)<br /><br />十一面観音は、ふっくらとして穏やかな表情、胸の隆起と腹部の肉付きも堂々とした体躯で重量感があふれます。<br />薬師如来立像は、珍しく薬壺を持たず、ふくよかな目鼻立ちの整った穏やかな顔が特徴です。<br />ともに、中風封じの仏様として信仰されています。

    西野薬師観音堂(15時前、14:30発の?コースのバスに乗って到着)

    堂内には、重要文化財に指定されている十一面観音立像と薬師如来立像が安置されています。
    (写真撮影は禁止です。)

    十一面観音は、ふっくらとして穏やかな表情、胸の隆起と腹部の肉付きも堂々とした体躯で重量感があふれます。
    薬師如来立像は、珍しく薬壺を持たず、ふくよかな目鼻立ちの整った穏やかな顔が特徴です。
    ともに、中風封じの仏様として信仰されています。

  • 西野薬師観音堂の横にある薬師堂

    西野薬師観音堂の横にある薬師堂

  • 西野薬師観音堂の横にある薬師堂の御本尊・薬師如来坐像

    西野薬師観音堂の横にある薬師堂の御本尊・薬師如来坐像

  • 西野薬師観音堂の境内にあるお地蔵様<br /><br />琵琶湖へ通じる山越えの街道筋、小川に掛かる橋板となって身を隠していた不思議なお地蔵様だそうです。

    西野薬師観音堂の境内にあるお地蔵様

    琵琶湖へ通じる山越えの街道筋、小川に掛かる橋板となって身を隠していた不思議なお地蔵様だそうです。

  • 西野薬師観音堂の境内に並ぶ石仏<br />

    西野薬師観音堂の境内に並ぶ石仏

  • 西野集落の北部にある日枝神社<br /><br />この階段を上った左手に正妙寺があります。

    西野集落の北部にある日枝神社

    この階段を上った左手に正妙寺があります。

  • 西野正妙寺のお堂<br /><br />阿曾津の土豪の子孫、阿曾津秀道の内室の守護仏である十一面千手千足観音菩薩像を安置するため、寛弘年間(1004〜12)に観音堂が建設されたと伝えられます。<br />その後、幾度か場所が移され、天正年間(1573〜91)に現在の地に移されたそうです。<br />また、元和3年(1617)、火災のため堂は焼け、安置されていた多くの仏像・宝物はことごとく焼失いたが、この観音像だけが、村人の必死の努力で無事運び出されたものだそうです。<br />観音像は、他の堂に仮安置されていたものを、明治4年(1871)に現在の堂が建てられ安置されたとのことです。

    西野正妙寺のお堂

    阿曾津の土豪の子孫、阿曾津秀道の内室の守護仏である十一面千手千足観音菩薩像を安置するため、寛弘年間(1004〜12)に観音堂が建設されたと伝えられます。
    その後、幾度か場所が移され、天正年間(1573〜91)に現在の地に移されたそうです。
    また、元和3年(1617)、火災のため堂は焼け、安置されていた多くの仏像・宝物はことごとく焼失いたが、この観音像だけが、村人の必死の努力で無事運び出されたものだそうです。
    観音像は、他の堂に仮安置されていたものを、明治4年(1871)に現在の堂が建てられ安置されたとのことです。

  • 西野正妙寺 十一面千手千足観音立像<br /><br />日本で唯一の千本の手と足を持つ、他には類を見ない千手千足十一面観音立像。<br />かつて、「阿曽津」という村の豪族の奥さんの守り仏だったといわれます。<br /><br /><br /><br />

    西野正妙寺 十一面千手千足観音立像

    日本で唯一の千本の手と足を持つ、他には類を見ない千手千足十一面観音立像。
    かつて、「阿曽津」という村の豪族の奥さんの守り仏だったといわれます。



  • 西野正妙寺 十一面千手千足観音立像<br /><br />高さ42.1cmの寄木造り。<br />玉眼が嵌められ、像全体に漆箔が施され、髪は青色、口は朱色、歯は白色に彩色。<br />忿怒相(ふんぬそう)で眉目をいからせ、口を開き、額には縦に第三眼を刻む。<br />頭上は十一面観音のように、天冠台上に九面の菩薩面が横に並び、中央には仏面が一段高く載る。<br />上半身は裸形で腰布を着し、両脚は膝頭をだして直立。(いただいた解説書から)<br />

    西野正妙寺 十一面千手千足観音立像

    高さ42.1cmの寄木造り。
    玉眼が嵌められ、像全体に漆箔が施され、髪は青色、口は朱色、歯は白色に彩色。
    忿怒相(ふんぬそう)で眉目をいからせ、口を開き、額には縦に第三眼を刻む。
    頭上は十一面観音のように、天冠台上に九面の菩薩面が横に並び、中央には仏面が一段高く載る。
    上半身は裸形で腰布を着し、両脚は膝頭をだして直立。(いただいた解説書から)

  • 唐川の日吉神社<br /><br />この鳥居をくぐり赤後寺へ行きます。<br />この辺りは、神社と寺が一緒に並んでおり、神仏習合時代のなごりが見られます。<br /><br />北近江リゾートで15:46発の?コースの巡回バスに乗り換えて、約4分で到着。

    唐川の日吉神社

    この鳥居をくぐり赤後寺へ行きます。
    この辺りは、神社と寺が一緒に並んでおり、神仏習合時代のなごりが見られます。

    北近江リゾートで15:46発の?コースの巡回バスに乗り換えて、約4分で到着。

  • 唐川赤後寺<br /><br />こちらでも、地元の皆さんから、スイカとお茶のおもてなしをしていただきました。(感謝)

    唐川赤後寺

    こちらでも、地元の皆さんから、スイカとお茶のおもてなしをしていただきました。(感謝)

  • 唐川赤後寺<br /><br />拝観者の案内は、世話役さんが交代でやっていただいています。<br />普段は、電話連絡して行くと拝観させていただけるそうです。

    唐川赤後寺

    拝観者の案内は、世話役さんが交代でやっていただいています。
    普段は、電話連絡して行くと拝観させていただけるそうです。

  • 唐川赤後寺 枕石

    唐川赤後寺 枕石

  • 唐川赤後寺 枕石の解説<br /><br />柴田勝家と豊臣秀吉の戦乱時に、御本尊を戦火から守るために川に沈めた時に使った石だとか。<br /><br />御本尊も手が折れて痛々しい姿をされています。

    唐川赤後寺 枕石の解説

    柴田勝家と豊臣秀吉の戦乱時に、御本尊を戦火から守るために川に沈めた時に使った石だとか。

    御本尊も手が折れて痛々しい姿をされています。

  • 唐川赤後寺<br /><br />石段を上り本堂へ向かいます。

    唐川赤後寺

    石段を上り本堂へ向かいます。

  • 唐川赤後寺 境内の巨木<br /><br />湖北の寺社には巨木が多く見られます。

    唐川赤後寺 境内の巨木

    湖北の寺社には巨木が多く見られます。

  • 唐川赤後寺 境内に並ぶ石仏

    唐川赤後寺 境内に並ぶ石仏

  • 唐川赤後寺(からかわしゃくごじ)<br /><br />赤後寺は、湧出山(ゆるぎやま)の中腹に建ち、かつては足利尊氏から松園を寄付されて隆盛を極めていたそうです。<br /><br />御本尊は、千手観音立像、聖観音立像の2体(高さ約180cm、檜一本造り)、厄を転じて利となす「転利(コロリ)観音」として親しまれています。<br />約1200年前の平安初期の作と言われ、創建以来秘仏として公開禁制でしたが昭和44年、国の重要文化財指定を受けたのを機に禁制を解き御開帳されました。(写真撮影は禁止です。)<br />

    唐川赤後寺(からかわしゃくごじ)

    赤後寺は、湧出山(ゆるぎやま)の中腹に建ち、かつては足利尊氏から松園を寄付されて隆盛を極めていたそうです。

    御本尊は、千手観音立像、聖観音立像の2体(高さ約180cm、檜一本造り)、厄を転じて利となす「転利(コロリ)観音」として親しまれています。
    約1200年前の平安初期の作と言われ、創建以来秘仏として公開禁制でしたが昭和44年、国の重要文化財指定を受けたのを機に禁制を解き御開帳されました。(写真撮影は禁止です。)

  • 唐川赤後寺 本堂の彫刻

    唐川赤後寺 本堂の彫刻

  • 唐川赤後寺のバス停近くの民家<br /><br />萱葺き屋根の家も残っています。<br />16:20頃、巡回バスで高月駅に戻ります。

    唐川赤後寺のバス停近くの民家

    萱葺き屋根の家も残っています。
    16:20頃、巡回バスで高月駅に戻ります。

  • 16:50頃、JR高月駅に到着です。<br />

    16:50頃、JR高月駅に到着です。

  • JR高月駅<br /><br />2階の丸窓は、月をイメージしているのでしょうか?<br /><br />高月駅の開業は明治15年(1882)、2006年10月に長浜-敦賀間の直流電化と合わせて建て替えられ、綺麗な駅になっています。<br />

    JR高月駅

    2階の丸窓は、月をイメージしているのでしょうか?

    高月駅の開業は明治15年(1882)、2006年10月に長浜-敦賀間の直流電化と合わせて建て替えられ、綺麗な駅になっています。

  • JR高月駅に併設されている観光案内所<br /><br />電車の時間を待ちます。<br />北陸本線ですが、電車は1時間に2本くらいです。

    JR高月駅に併設されている観光案内所

    電車の時間を待ちます。
    北陸本線ですが、電車は1時間に2本くらいです。

  • 17時頃、JR高月駅前<br /><br />午前中の激しい雨は嘘のように、午後は良い天気となりました。<br />これも観音様のお蔭でしょうか。

    17時頃、JR高月駅前

    午前中の激しい雨は嘘のように、午後は良い天気となりました。
    これも観音様のお蔭でしょうか。

  • 観音の里・高月町<br /><br />観音様も素晴らしいですが、地元の皆さんの人情に触れることができる素晴らしい町でした。<br />是非、またお邪魔したいと思います。<br /><br />なお、高月町は来年2010年1月に長浜市と合併する予定です。<br />

    観音の里・高月町

    観音様も素晴らしいですが、地元の皆さんの人情に触れることができる素晴らしい町でした。
    是非、またお邪魔したいと思います。

    なお、高月町は来年2010年1月に長浜市と合併する予定です。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (12)

開く

閉じる

  • コクリコさん 2009/12/09 23:11:55
    観音の里
    morino296さん、こんばんは。

    今頃夏の旅行記にお邪魔しています。
    湖北の観音の里めぐりは話には聞いていましたが、ふるさとまつりは想像していたより賑やかそう(^^)
    地元の人々が昔から守っている観音さまは、本当に親しみやすく「みんなの観音さま」ですね!
    地元の人々の温かいもてなしも感動ひとしおだったことでしょう。

    私は渡岸寺だけは何回か行きました。
    なにしろ渡岸寺の十一面観音さまは『湖の琴』のヒロインに作者の水上勉が顔を重ねた仏像ですから。。。
    でも、morino296さんの好みの作品かどうかは保障できませんよ〜
    私も今読んだらどうだろうか、書いてしまうと万が一読む時のお楽しみにならないので書けませんが、悲恋ものですからね。
    哀しく、暗い・・・
    私は子供だったので観ていませんが、映画『湖の琴』は佐久間良子がヒロインだったそうですね。今夜偶然テレビの「浅見光彦シリーズ」を見ていて佐久間良子が出てきたので、今や佐久間良子は光彦さんのお母さん役なんだ〜と感慨深かったです。

    湖北の観音さまたちは白洲正子さんの本で読んでいましたが、morino296さんの写真と丁寧な説明でイメージが具体化されました!

    そうそう渡岸寺の十一面観音さまは、去年だったか一昨年だったか、上野の東京国立博物館に初めてお見えになりましたよね(^^)v

    morino296

    morino296さん からの返信 2009/12/09 23:56:06
    RE: 観音の里
    コクリコさん

    こんばんは!
    湖北の観音巡り、投票&書き込み、大変ありがとうございます。
    午前中は土砂降りの雨でしたが、そんな中でも行ってよかったと思っています。

    本当に、地元の皆さんが大切に守ってこられた観音様を、
    「よくぞ、お参りくださいました」といった気持で歓待していただきました。

    また、行ってみたいと思っています。

    渡岸寺の十一面観音は、本当に魅せられますね。
    私も、上野でお目に掛かったのですが、改めて感激しました。

    井上靖は読んだのですが、水上勉の本は手に入らず、まだ読んでいません。

    白洲正子も書いていますね。
    今、白洲正子の「かくれ里」を読み始めたところですが、
    行きたいところが、どんどん増えてしまい、時間が足りませんね。

    morino296
  • jyugonさん 2009/08/08 00:51:22
    雨予報に負けて・・・
    296さん こんばんは〜
    観音祭り思っていた以上に好い感じですね〜

    実は渡岸寺さんの観音様は前から逢ってみたいなぁと思っていました。
    ですから行く気満々でJRの時刻表とにらめっこしながら、
    巡回バスの時刻表もプリントアウトしてどう回ろうかななんて思っていたのです…
    そんな時に296さんがコミュへ書き込みをしてくれはって
    でも私も行きますって言う前に何だかお天気が怪しくなってきて…
    先週は降るとなったらとんでもない雨やったので
    段々挫けてきて、前日に今年は諦めようと決心したのでした〜

    予報通りのきつい雨でしたが、雨足が弱くなって最後には晴れてよかったですね。
    それぞれの観音様は独特の表情、他では見られない素朴なお顔やったり
    千手千足観音は姿もですが、表情も観音様には見られない強面で…
    拝見させて頂くと雨にめげなければ…と後悔の念が〜

    296さんも仰っていますが、地元の方々の温かなおもてなしが
    何より素敵やったんと違いますか?

    来年を待たずとも訪れてみたい湖北の里です。

    丁寧な旅記のおかげで行った気分にさせて頂きました。
    ありがとうございますm(__)m

    jyugon

    morino296

    morino296さん からの返信 2009/08/08 08:17:58
    RE: 雨予報に負けて・・・
    jyugonさん

    おはようございます。
    いつも有難うございます。

    観音の里・高月町、素晴らしく良かったです。
    渡岸寺の観音様にも逢えて良かったですが、一番良かったのは地元の皆さんの温かなおもてなしでした。

    jyugonさんが、来られれば、雨はもっと早くに上がっていたことでしょうに、残念でしたね。

    湖北、奥琵琶湖には、沢山の観音様がいらっしゃっるので、また出掛けてみたいと思っています。
    普段は、閉ざされているお堂が多いので、タイミングが難しいですが、定期観光バスを利用するのも良いかも知れませんね。
    http://www.okubiwako.jp/see/bus.htm

    morino296
  • marsyさん 2009/08/06 09:24:38
    高月観音巡りはいかがでしたか
    こんにちはmarsyです。
    近江路を行くにも書いておかれたとおりに、高月の観音巡りに行ってこられたのですね。
    あの日は午前中は雨降りで歩きにくかったとは思いますが、午後からは晴れ間が出てきて良かったですね。
    この観音祭りは、各在所にある観音様を無料で拝観できるので結構人気があるみたいですね。行かれてわかるとおり、それぞれの観音様は村の人たちがお世話しておられますので、人情に触れることができるのも楽しみの一つらしいです。

    また、石道寺は木之本でしたが、木之本もたくさんの観音様がおられ、井上靖さんが「星と祭り」という本に書かれておかれます。8月22〜25日は木之本地蔵(浄信寺)さんで縁日が開かれ、たくさんの露店が出て賑わいます。また、先日もテレビで取上げられていましたが滋賀県名産?の「サラダパン」のつるやさんもありお買い求めいただけます。

    では失礼します。作成中ですが、観音祭りの旅行記に“ポチッ”とな。

    morino296

    morino296さん からの返信 2009/08/06 21:07:50
    RE: 高月観音巡りはいかがでしたか
    marsyさん

    こんばんは。
    作成中にもかかわらず、ご覧いただき、投票も有難うございます。
    以前から、一度行ってみたいと思っていたのですが、今回やっと行けました。

    本当に、各集落の皆さんが、仏像を大事に守っていらっしゃる様子が分かりました。
    また、特産品のスイカやお茶のサービスもあり、ほっこりとした気持ちで楽しませていただき、
    大満足の一日となりました。

    湖北の観音様巡り、また行きたいと思っています。

    morino296
  • はなかみno王子さん 2009/08/05 22:34:13
    先よこされました!!
    296さま

    こんばんは〜

    渡岸寺観音堂の十一面観音菩薩像(国宝)
    拝見しました。

    高月の辺りは、先の伊吹山オフ会の頃から
    密かに狙ってたんです。。
    先よこされました〜
    思っていたようなトコロみたいですね。
    こんどゆっくり行きます。

    週末計画あれば声かけてくださいね。
    プチ飲み会兼ねてやりましょう。

    はなかみno王子

    morino296

    morino296さん からの返信 2009/08/05 23:25:12
    RE: 先よこされました!!
    王子さま

    こんばんは!

    渡岸寺観音堂の十一面観音菩薩像、なかなか魅力的ですよ。
    腰のねじり具合が何とも言えません。
    是非、お出掛けください。

    湖北の観音めぐり、まだまだ奥深いものがありそうです。
    機会を見て、出掛けたいと思っています。

    次回の関西は23日の予定ですが、行き先など未定です。

    morino296

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2009/08/06 23:17:44
    RE: RE: 先よこされました!!
    296さま

    23日、空いてますので考えときます。
    最近、小京都と言われるところが面白く感じてます。
    まだ、行ったことないですが
    龍野(兵庫)とか、備中高梁(岡山)とか・・・、
    行くとすれば早朝出発となりますが。

    はなかみno王子

    morino296

    morino296さん からの返信 2009/08/07 01:01:20
    RE: 先よこされました!!
    王子さま

    神戸を早朝出発となると、
    こちらは当日移動では難しいですね。

    morino296
  • 風に吹かれて旅人さん 2009/08/05 05:39:16
    おはよう
    渡岸寺 観音堂..国宝十一面観音立像は寺宝
    東洋のミロのヴィーナス像と言われてますね。
    残念ながら、以前..係員から写真撮影禁止されてますので
    morino296さんの写真有りましたが
    許可されたのでしょうか..私も時々行きますので
    是非写真に納めたいのですが..どうでしょうか?
    素敵な渡岸寺観音堂(向源寺)旅でしたね。

    morino296

    morino296さん からの返信 2009/08/05 07:28:27
    RE: おはよう
    おはようございます。

    渡岸寺の十一面観音菩薩像は、撮影禁止です。
    この写真は、買い求めた絵葉書をスキャンしたものです。
    (8枚組500円)
    また、石道寺の十一面観音菩薩像も、撮影禁止ですので、
    購入した写真(カビネ版1枚500円)をスキャンしました。

    国宝、重文に指定されると、文化財保護のため撮影は出来ないですね。

    高月町の観音めぐり、また行ってみたいです。
    「奥びわ湖観音路」という地図(100円)を買って来ましたが、
    高月町以外にも木之元町、西浅井町も多くの観音様があることが分かりました。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP