鬼怒川温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回のウォーキングは遠征して鬼怒川温泉までやって来ました。<br /><br />自分にとって久し振りの国内温泉旅行です。<br />自分の中では鬼怒川温泉といえば一大温泉地というイメージでしたが、到着してみると平日だからかもしれないが人はまばらで閑散としていました。<br />少し寂しい雰囲気でした。<br /><br />でも目的は温泉三昧とウォーキング。<br />「ここまで来てウォーキングかよっ!」と言いたいところですが、緑と川のせせらぎの中を歩くのも気持ち良さそうだと思っていました。<br />しかし・・・今回の旅行も雨でした。<br />去年の香港、一昨年のサムイ島となんだか雨に祟られてばかりいる自分です。<br /><br />自分はもしかして雨男・・・?

ウォーキング鬼怒川温泉三昧

14いいね!

2009/07/28 - 2009/07/30

424位(同エリア990件中)

2

82

Yashichi

Yashichiさん

今回のウォーキングは遠征して鬼怒川温泉までやって来ました。

自分にとって久し振りの国内温泉旅行です。
自分の中では鬼怒川温泉といえば一大温泉地というイメージでしたが、到着してみると平日だからかもしれないが人はまばらで閑散としていました。
少し寂しい雰囲気でした。

でも目的は温泉三昧とウォーキング。
「ここまで来てウォーキングかよっ!」と言いたいところですが、緑と川のせせらぎの中を歩くのも気持ち良さそうだと思っていました。
しかし・・・今回の旅行も雨でした。
去年の香港、一昨年のサムイ島となんだか雨に祟られてばかりいる自分です。

自分はもしかして雨男・・・?

同行者
社員・団体旅行
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 出発の日は自分も先輩もオールナイト勤務の明けの日です。<br />二人ともほとんど寝ていません。<br />仕事が終わってから羽田空港の第2ターミナルで待ち合わせて京浜急行で浅草へ。<br />浅草からは東武鉄道の特急スペーシアきぬ号で鬼怒川温泉まで行きました。<br />浅草駅で駅弁を買って車内で昼食。<br />鉄道の旅も久し振りです。

    出発の日は自分も先輩もオールナイト勤務の明けの日です。
    二人ともほとんど寝ていません。
    仕事が終わってから羽田空港の第2ターミナルで待ち合わせて京浜急行で浅草へ。
    浅草からは東武鉄道の特急スペーシアきぬ号で鬼怒川温泉まで行きました。
    浅草駅で駅弁を買って車内で昼食。
    鉄道の旅も久し振りです。

  • 浅草駅から約2時間で鬼怒川温泉駅に到着。<br />鬼怒川温泉駅前では「鬼怒太」がお出迎え。<br />駅前広場は結構広くキレイに整備されています。<br />平日だからか人は少なく閑散としていました。

    浅草駅から約2時間で鬼怒川温泉駅に到着。
    鬼怒川温泉駅前では「鬼怒太」がお出迎え。
    駅前広場は結構広くキレイに整備されています。
    平日だからか人は少なく閑散としていました。

  • 鬼怒川温泉駅前の足湯「鬼怒太の湯」。

    鬼怒川温泉駅前の足湯「鬼怒太の湯」。

  • 鬼怒川温泉駅近くのお土産屋にあった温泉饅頭のせいろ。<br />中には温泉饅頭が沢山並んでいるのかと思いきや、パックに入った饅頭がひとつだけ・・・。

    鬼怒川温泉駅近くのお土産屋にあった温泉饅頭のせいろ。
    中には温泉饅頭が沢山並んでいるのかと思いきや、パックに入った饅頭がひとつだけ・・・。

  • そろそろ鬼怒川温泉駅から宿に向かいましょう。<br />宿に行く途中はイロイロな店がありましたが、廃業したホテルやスナックなどもあり少し寂しい雰囲気がありました。<br />20〜30年位前は今よりもっと活気があったのではないかなと思います。

    そろそろ鬼怒川温泉駅から宿に向かいましょう。
    宿に行く途中はイロイロな店がありましたが、廃業したホテルやスナックなどもあり少し寂しい雰囲気がありました。
    20〜30年位前は今よりもっと活気があったのではないかなと思います。

  • 宿に到着。<br />鬼怒川温泉駅から徒歩10分かからないところにある「佳祥坊福松」。<br />駅から道なりにまっすぐなので分かり易い場所にあり鬼怒川沿いに建っています。

    宿に到着。
    鬼怒川温泉駅から徒歩10分かからないところにある「佳祥坊福松」。
    駅から道なりにまっすぐなので分かり易い場所にあり鬼怒川沿いに建っています。

  • 宿のロビーは6階にあります。<br />眼下に鬼怒川が流れていて絶景です。

    宿のロビーは6階にあります。
    眼下に鬼怒川が流れていて絶景です。

  • 鬼怒川沿いにホテルや旅館が建ち並ぶこの景色こそ「鬼怒川温泉」ですね。

    鬼怒川沿いにホテルや旅館が建ち並ぶこの景色こそ「鬼怒川温泉」ですね。

  • 自分達の宿泊した部屋は新館の3階です。<br />部屋の入り口は結構いい雰囲気だと思います。

    自分達の宿泊した部屋は新館の3階です。
    部屋の入り口は結構いい雰囲気だと思います。

  • 新館3階の部屋ですが眼下に鬼怒川が流れていて景色は最高です。<br />この宿は全室川側になっています。

    新館3階の部屋ですが眼下に鬼怒川が流れていて景色は最高です。
    この宿は全室川側になっています。

  • 部屋からの景色は鬼怒川の流れが近くに見られます。<br />秋には紅葉がキレイではないでしょうか。<br />でも残念なことに窓が開きません。山の中で虫が多いので開かない様になっていると思います。

    部屋からの景色は鬼怒川の流れが近くに見られます。
    秋には紅葉がキレイではないでしょうか。
    でも残念なことに窓が開きません。山の中で虫が多いので開かない様になっていると思います。

  • 一息してから待望の温泉だーっ!!<br />温泉の入り口もいい雰囲気です。<br />写真の左側は休憩スペースになっています。

    一息してから待望の温泉だーっ!!
    温泉の入り口もいい雰囲気です。
    写真の左側は休憩スペースになっています。

  • 自分と先輩の二人しかいないうちに温泉の写真を撮りました。<br />内湯の大浴場はそれなりの広さがありました。<br />サウナもありましたが冬期のみです。

    自分と先輩の二人しかいないうちに温泉の写真を撮りました。
    内湯の大浴場はそれなりの広さがありました。
    サウナもありましたが冬期のみです。

  • こちらが露天風呂です。<br />岩風呂になっていますがそんなに広くはなく4人も入ればいっぱいです。

    こちらが露天風呂です。
    岩風呂になっていますがそんなに広くはなく4人も入ればいっぱいです。

  • しかし眼下には鬼怒川が見えて絶景です。<br />でも衝立があるので温泉に浸かりながらは見えません。

    しかし眼下には鬼怒川が見えて絶景です。
    でも衝立があるので温泉に浸かりながらは見えません。

  • 温泉からあがると外は小雨が降っていました。<br />夕食まで時間があるので軽く鬼怒川温泉駅の方に散策に出かけました。

    温泉からあがると外は小雨が降っていました。
    夕食まで時間があるので軽く鬼怒川温泉駅の方に散策に出かけました。

  • 散策から戻りもう一度温泉に入ってから待望の夕食です。<br />自分達は「食事が選べる一泊二食付プラン」をじゃらんで予約しました。<br />10種類位から選べますが一人ひとり別々のメニューを選択することは出来ません。<br />一泊目は「刺身御膳」二泊目は「ステーキ御膳」で申し込みました。<br />「刺身御膳」はこの他に揚物で天ぷらと汁物でうどんが付いています。

    散策から戻りもう一度温泉に入ってから待望の夕食です。
    自分達は「食事が選べる一泊二食付プラン」をじゃらんで予約しました。
    10種類位から選べますが一人ひとり別々のメニューを選択することは出来ません。
    一泊目は「刺身御膳」二泊目は「ステーキ御膳」で申し込みました。
    「刺身御膳」はこの他に揚物で天ぷらと汁物でうどんが付いています。

  • 二日目。<br />一日目は二人ともオールナイト明けの勤務でほとんど寝ていなかったので21時頃寝てしまいました。<br />翌朝は4時頃起きて朝風呂に入ってから朝食前の散歩です。<br />この日の鬼怒川は早朝から雨です・・・。

    二日目。
    一日目は二人ともオールナイト明けの勤務でほとんど寝ていなかったので21時頃寝てしまいました。
    翌朝は4時頃起きて朝風呂に入ってから朝食前の散歩です。
    この日の鬼怒川は早朝から雨です・・・。

  • 雨の中傘をさして朝の散歩。<br />ふれあい橋に来ました。

    雨の中傘をさして朝の散歩。
    ふれあい橋に来ました。

  • ふれあい橋の階段の横にあった「湯泉の妻(ゆどころのひと)」。

    ふれあい橋の階段の横にあった「湯泉の妻(ゆどころのひと)」。

  • ふれあい橋を上から。<br />ここは8月になるとビアガーデンが開かれるそうです。

    ふれあい橋を上から。
    ここは8月になるとビアガーデンが開かれるそうです。

  • ふれあい橋の階段に描いてある鬼の絵をアップで。

    ふれあい橋の階段に描いてある鬼の絵をアップで。

  • 階段の鬼の絵を撮ったけど早朝で雨も降っているので暗くなってしまった。

    階段の鬼の絵を撮ったけど早朝で雨も降っているので暗くなってしまった。

  • ふれあい橋の中程から宿泊した「佳祥坊福松」。

    ふれあい橋の中程から宿泊した「佳祥坊福松」。

  • ふれあい橋から鬼怒川の流れ。

    ふれあい橋から鬼怒川の流れ。

  • ふれあい橋から鬼怒川の上流方面。

    ふれあい橋から鬼怒川の上流方面。

  • ふれあい橋全景。

    ふれあい橋全景。

  • ふれあい橋からしばらく歩き「湯の街公園」に来ました。<br />公園というより広場。

    ふれあい橋からしばらく歩き「湯の街公園」に来ました。
    公園というより広場。

  • 湯の街公園からみた景色。<br />山肌から雲が沸いている・・・。

    湯の街公園からみた景色。
    山肌から雲が沸いている・・・。

  • 散歩の途中「芸妓さん変身体験処」なる建物を発見。

    散歩の途中「芸妓さん変身体験処」なる建物を発見。

  • 静かな早朝の鬼怒川温泉の街。

    静かな早朝の鬼怒川温泉の街。

  • 早朝散歩から宿に帰ってきました。

    早朝散歩から宿に帰ってきました。

  • 朝食までには少し時間があるので汗を流しに温泉へ。

    朝食までには少し時間があるので汗を流しに温泉へ。

  • 朝食はハムエッグです。<br />鉄板で自分で焼くシステムとなっております。

    朝食はハムエッグです。
    鉄板で自分で焼くシステムとなっております。

  • 食後にまたまた温泉に入り(入りすぎだろ)雨の為今日の予定を考える。<br />レンタカーを借りて何処か行こうとか考えたが予定が決まらない。<br />晴れていたら事前に調べてきたハイキングコースか龍王峡まで足を伸ばしてウォーキングの予定でした。<br />そして出た結論はとりあえず電車に乗って鬼怒川公園駅まで行くことに決定。

    食後にまたまた温泉に入り(入りすぎだろ)雨の為今日の予定を考える。
    レンタカーを借りて何処か行こうとか考えたが予定が決まらない。
    晴れていたら事前に調べてきたハイキングコースか龍王峡まで足を伸ばしてウォーキングの予定でした。
    そして出た結論はとりあえず電車に乗って鬼怒川公園駅まで行くことに決定。

  • 電車が来るまで30分程時間があったので駅前の足湯「鬼怒太の湯」にでも入ろうと思いましたが9時からの営業で時間前で入れなかった。<br />自分は以前横浜の万葉倶楽部で足湯に入りましたが中途半端な感じがしてダメでした。<br />お湯に足を浸けたらなんだか全身で浸かりたくなってしまって・・・。

    電車が来るまで30分程時間があったので駅前の足湯「鬼怒太の湯」にでも入ろうと思いましたが9時からの営業で時間前で入れなかった。
    自分は以前横浜の万葉倶楽部で足湯に入りましたが中途半端な感じがしてダメでした。
    お湯に足を浸けたらなんだか全身で浸かりたくなってしまって・・・。

  • 8時半過ぎの電車に乗ります。

    8時半過ぎの電車に乗ります。

  • 鬼怒川公園駅に到着。<br />先輩は普通なら「鬼怒川公園駅まで歩くぞ!」と言うところですが、さすがに雨の中は嫌みたいです。

    鬼怒川公園駅に到着。
    先輩は普通なら「鬼怒川公園駅まで歩くぞ!」と言うところですが、さすがに雨の中は嫌みたいです。

  • とりあえず「滝見公園」と言う看板を見つけたので(この写真の看板ではありません)そちらの方向に歩き始めました。

    とりあえず「滝見公園」と言う看板を見つけたので(この写真の看板ではありません)そちらの方向に歩き始めました。

  • 駅前の国道をしばらく行くと滝見公園に続く階段を発見。

    駅前の国道をしばらく行くと滝見公園に続く階段を発見。

  • 階段を下りて行くと「滝見橋」がありました。

    階段を下りて行くと「滝見橋」がありました。

  • 滝見橋から上流方面。

    滝見橋から上流方面。

  • 滝見橋から下流方面。

    滝見橋から下流方面。

  • 滝見橋のすぐ脇から小さな滝が流れていました。

    滝見橋のすぐ脇から小さな滝が流れていました。

  • 川の反対側には勢いよく流れ出ているところがありました。

    川の反対側には勢いよく流れ出ているところがありました。

  • 滝見橋から廃墟と化したホテル。<br />20〜30年前は活気があったのでしょうか?寂しい光景です。

    滝見橋から廃墟と化したホテル。
    20〜30年前は活気があったのでしょうか?寂しい光景です。

  • 滝見橋。<br />こういう吊り橋を渡ったのは何年振りだろうか?<br />写真を撮っている最中に先輩がいい歳して揺らしてはしゃいでいました。(笑)

    滝見橋。
    こういう吊り橋を渡ったのは何年振りだろうか?
    写真を撮っている最中に先輩がいい歳して揺らしてはしゃいでいました。(笑)

  • 滝見橋を渡って階段を上ると「滝見公園」があります。

    滝見橋を渡って階段を上ると「滝見公園」があります。

  • 滝見公園にはイロイロなオブジェがありました。<br />「鬼怒太」。

    滝見公園にはイロイロなオブジェがありました。
    「鬼怒太」。

  • 萌!?

    萌!?

  • 「萌〜っ!」

    「萌〜っ!」

  • 「鬼怒太」ではなく「鬼太」。

    「鬼怒太」ではなく「鬼太」。

  • 滝見公園をあとにしてここから上流にある鬼怒岩橋に向かいます。

    滝見公園をあとにしてここから上流にある鬼怒岩橋に向かいます。

  • 雨は降り続く・・・止む気配がありません。

    雨は降り続く・・・止む気配がありません。

  • 鬼怒岩橋に到着。<br />鬼怒岩橋から下流方面。

    鬼怒岩橋に到着。
    鬼怒岩橋から下流方面。

  • 鬼怒岩橋から上流方面。<br />こちらは岩が多くて流れが荒々しいです。

    鬼怒岩橋から上流方面。
    こちらは岩が多くて流れが荒々しいです。

  • 鬼怒岩橋を渡って鬼怒川公園駅に戻ってきました。<br />駅で一服してから駅の裏にある鬼怒川公園内の「鬼怒川公園岩風呂」へ行くことにしました。

    鬼怒岩橋を渡って鬼怒川公園駅に戻ってきました。
    駅で一服してから駅の裏にある鬼怒川公園内の「鬼怒川公園岩風呂」へ行くことにしました。

  • 鬼怒川公園内は緑に溢れています。<br />雨が降っているせいか緑も濃くて鮮やかに見えました。

    鬼怒川公園内は緑に溢れています。
    雨が降っているせいか緑も濃くて鮮やかに見えました。

  • 「鬼怒川公園岩風呂」<br />営業は10時からなので20分位待ちました。<br />500円で入浴できます。<br />中は内湯の大浴場にかなり広い岩風呂と檜風呂があり露天風呂の岩風呂もありました。<br />洗い場が5人分しかないですが、ゆったり入浴できます。

    「鬼怒川公園岩風呂」
    営業は10時からなので20分位待ちました。
    500円で入浴できます。
    中は内湯の大浴場にかなり広い岩風呂と檜風呂があり露天風呂の岩風呂もありました。
    洗い場が5人分しかないですが、ゆったり入浴できます。

  • 「鬼怒川公園岩風呂」<br />ひとっ風呂浴びて休憩中。<br />約1時間位入浴していました。<br />ここには休憩室もあり食事もできます。<br />ここは観光客より地元の人達の方が多く利用している様です。

    「鬼怒川公園岩風呂」
    ひとっ風呂浴びて休憩中。
    約1時間位入浴していました。
    ここには休憩室もあり食事もできます。
    ここは観光客より地元の人達の方が多く利用している様です。

  • 鬼怒川公園岩風呂を出る頃は雨は小降りになっていたので鬼怒川温泉駅まで歩いて行く事にしましたが・・・

    鬼怒川公園岩風呂を出る頃は雨は小降りになっていたので鬼怒川温泉駅まで歩いて行く事にしましたが・・・

  • 鬼怒川公園駅前に来ると雨がまた激しく降ってきたので結局電車で鬼怒川温泉駅まで戻ることにしました。

    鬼怒川公園駅前に来ると雨がまた激しく降ってきたので結局電車で鬼怒川温泉駅まで戻ることにしました。

  • 区間快速の浅草行き。<br />あとで駅員の人に区間快速で浅草までどのくらいの時間がかかるか聞いてみたところ3時間と言っていました。<br />1時間の差ですが区間快速のシートで3時間は腰痛持ちの自分には辛いものがある・・・。

    区間快速の浅草行き。
    あとで駅員の人に区間快速で浅草までどのくらいの時間がかかるか聞いてみたところ3時間と言っていました。
    1時間の差ですが区間快速のシートで3時間は腰痛持ちの自分には辛いものがある・・・。

  • 鬼怒川温泉駅に戻ってきました。<br />そろそろ昼飯の時間ですがその前に・・・

    鬼怒川温泉駅に戻ってきました。
    そろそろ昼飯の時間ですがその前に・・・

  • つい10日程前に完成したという「鬼怒楯岩大吊橋」を見に行きました。

    つい10日程前に完成したという「鬼怒楯岩大吊橋」を見に行きました。

  • 「鬼怒楯岩大吊橋」<br />かなりデカイ吊り橋です。

    「鬼怒楯岩大吊橋」
    かなりデカイ吊り橋です。

  • 完成したばかりなのでキレイです。<br />そこそこ観光客もいました。

    完成したばかりなのでキレイです。
    そこそこ観光客もいました。

  • 鬼怒楯岩大吊橋からの眺め。<br />鬼怒川にたちこめる霧が幻想的でした。

    鬼怒楯岩大吊橋からの眺め。
    鬼怒川にたちこめる霧が幻想的でした。

  • 鬼怒楯岩大吊橋の辺りは流れが緩やかです。

    鬼怒楯岩大吊橋の辺りは流れが緩やかです。

  • 鬼怒楯岩大吊橋をあとにそろそろ昼食です。<br />鬼怒川温泉駅に着いた頃から先輩は「腹が減ってきた。」と連呼していて店主が客寄せしていた店に入りました。<br />自分が頼んだざるそばとおにぎり。<br />先輩はそそられるメニューがなくて結局何も頼まず。<br />自分が頼んだおにぎりをひとつ食べただけでした。

    鬼怒楯岩大吊橋をあとにそろそろ昼食です。
    鬼怒川温泉駅に着いた頃から先輩は「腹が減ってきた。」と連呼していて店主が客寄せしていた店に入りました。
    自分が頼んだざるそばとおにぎり。
    先輩はそそられるメニューがなくて結局何も頼まず。
    自分が頼んだおにぎりをひとつ食べただけでした。

  • 店を出て駅に向かう途中の民家の入り口の階段にキレイに苔が生えていました。<br />鮮やかな緑色ですな。

    店を出て駅に向かう途中の民家の入り口の階段にキレイに苔が生えていました。
    鮮やかな緑色ですな。

  • 鬼怒川温泉駅前に戻ってきました。<br />先輩は結局腹が減っていたらしく駅前のラーメン屋でタンタン麺を食べました。<br />自分はさっき食べたばかりですが何も頼まないのも悪いのでメニューにあった「一日限定10人の杏仁豆腐」を食べました。<br />おいしかったです。

    鬼怒川温泉駅前に戻ってきました。
    先輩は結局腹が減っていたらしく駅前のラーメン屋でタンタン麺を食べました。
    自分はさっき食べたばかりですが何も頼まないのも悪いのでメニューにあった「一日限定10人の杏仁豆腐」を食べました。
    おいしかったです。

  • 店を出て朝に散歩で行ったふれあい橋に行きその辺をブラブラしてから14時半頃に宿に戻りました。<br />部屋に戻り一服してから汗を流しに温泉に入ります。

    店を出て朝に散歩で行ったふれあい橋に行きその辺をブラブラしてから14時半頃に宿に戻りました。
    部屋に戻り一服してから汗を流しに温泉に入ります。

  • 温泉を出て夕食まで部屋でテレビを見ながら二人でダラダラしていました。<br />今日の夕食は「ステーキ御膳」のはずでしたが何故か刺身の船盛が・・・。<br />「間違いやがったな。」と思って聞いてみると連泊した客にはサービスで出しているとの事。<br />だったら一泊目は違う料理にすればよかった。

    温泉を出て夕食まで部屋でテレビを見ながら二人でダラダラしていました。
    今日の夕食は「ステーキ御膳」のはずでしたが何故か刺身の船盛が・・・。
    「間違いやがったな。」と思って聞いてみると連泊した客にはサービスで出しているとの事。
    だったら一泊目は違う料理にすればよかった。

  • 「ステーキ御膳」のステーキ。<br />味はオイシイけど肉が硬い。<br />その他に揚物は串かつ2本と汁物は1日目と同じくうどんが出ました。<br />先輩は肉が苦手なのですが「お前が食べたい物でいいぞ。」と言ってくれて肉食獣の自分は「ステーキ御膳」をオーダー。その代わりに1日目は先輩を気遣って「刺身御膳」にしました。<br />どちらかというと少食の先輩なので刺身とご飯、うどん、小鉢で満足していました。<br />自分はステーキ2人前(あまり大きい肉ではなかったのですが)、串かつ二人前(4本)残った刺身を全部胃の中に収めました。<br />腹いっぱいだ。

    「ステーキ御膳」のステーキ。
    味はオイシイけど肉が硬い。
    その他に揚物は串かつ2本と汁物は1日目と同じくうどんが出ました。
    先輩は肉が苦手なのですが「お前が食べたい物でいいぞ。」と言ってくれて肉食獣の自分は「ステーキ御膳」をオーダー。その代わりに1日目は先輩を気遣って「刺身御膳」にしました。
    どちらかというと少食の先輩なので刺身とご飯、うどん、小鉢で満足していました。
    自分はステーキ2人前(あまり大きい肉ではなかったのですが)、串かつ二人前(4本)残った刺身を全部胃の中に収めました。
    腹いっぱいだ。

  • 三日目。<br />前日は夕食後にも温泉に入り早めに就寝。<br />最終日の朝は6時半過ぎに起床しました。<br />朝起きて表を見ると・・・晴れている。<br />とりあえず朝風呂に行って目を覚まします。

    三日目。
    前日は夕食後にも温泉に入り早めに就寝。
    最終日の朝は6時半過ぎに起床しました。
    朝起きて表を見ると・・・晴れている。
    とりあえず朝風呂に行って目を覚まします。

  • 三日目の朝食はシシャモと納豆でした。

    三日目の朝食はシシャモと納豆でした。

  • 朝食後に最後の温泉に入って9時過ぎにチェックアウト。<br />何回温泉に入浴したか分かりませんが、温泉三昧を満喫できました。<br />先輩もここの温泉を気に入っていたみたいです。

    朝食後に最後の温泉に入って9時過ぎにチェックアウト。
    何回温泉に入浴したか分かりませんが、温泉三昧を満喫できました。
    先輩もここの温泉を気に入っていたみたいです。

  • 鬼怒川温泉駅に来てしまいました。<br />駅前のお土産やで買い物をして時間まで駅の待合室でくつろいでいました。

    鬼怒川温泉駅に来てしまいました。
    駅前のお土産やで買い物をして時間まで駅の待合室でくつろいでいました。

  • 帰りに乗車した特急スペーシアきぬ号浅草行き。

    帰りに乗車した特急スペーシアきぬ号浅草行き。

  • 特急スペーシアきぬ号。<br />なんだかもう一泊ぐらいしたい気分・・・。

    特急スペーシアきぬ号。
    なんだかもう一泊ぐらいしたい気分・・・。

  • 最近は海外に行くことの方が多い自分ですが日本の温泉もまたいいもんです。<br />よく「日本人に生まれて良かった。」といいますが温泉に入って本当にその言葉が分かります。<br />鬼怒川温泉にもまた来ようと思いますが、他の温泉にも足を運んでみようと思いました。<br />「いや〜っ、温泉って本当にいいもんですね〜!」

    最近は海外に行くことの方が多い自分ですが日本の温泉もまたいいもんです。
    よく「日本人に生まれて良かった。」といいますが温泉に入って本当にその言葉が分かります。
    鬼怒川温泉にもまた来ようと思いますが、他の温泉にも足を運んでみようと思いました。
    「いや〜っ、温泉って本当にいいもんですね〜!」

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • dashxさん 2010/07/07 01:50:04
    雨の鬼怒川温泉もオツですねぇ〜
    こんばんは、Yashichiさん。

    旅行と言えば海外ばかりに目をむけていると、こうして温泉でのんびり
    するのもいいなぁ、と改めて思います。ましてしとしとと降る雨の苔むした
    石段なんて日本ならではの美しさですね。

    Yoshichiさんの温泉三昧を読ませていただき、急に温泉に行って美味しい
    物を食べたくなりたまらなくました。困った!今は深夜なんです。

    あそこも行きたい、これもしたいと昼間は予定たっぷりで、夜は夜で
    華やかなナイトライフを追いかける忙しい私の旅とはまったく別世界の
    鬼怒川2泊3日、拝読しているだけでゆったりさせてもらいました。
    大人の男の旅はかくあるべきって感じですものね。

    ぜひまた温泉旅行記、聞かせて(読ませて)くださいね。

    Yashichi

    Yashichiさん からの返信 2010/07/08 00:27:44
    こんばんは!
    dashxさん、いつもありがとうございます。

    海外もいいですけど、日本の温泉旅行もいいですね。
    またどこかの温泉地に足を運びたいと思うのですが、貧乏なYashichiには当分無理そうです。
    なので最近は近場のスーパー銭湯で気を紛らわせております。

    > あそこも行きたい、これもしたいと昼間は予定たっぷりで、夜は夜で
    > 華やかなナイトライフを追いかける忙しい私の旅とはまったく別世界の
    > 鬼怒川2泊3日、拝読しているだけでゆったりさせてもらいました。
    > 大人の男の旅はかくあるべきって感じですものね。

    海外では行きたい所が沢山あって忙しくなりがちですよね。
    その気持ち良〜く分かりますよ。
    鬼怒川では雨に降られた事は残念でしたけど、結構のんび〜り過ごせました。
    鬼怒川温泉と言えば結構有名な場所ではありますが、行った時は平日だったからか人が少なかったです。
    廃墟と化したホテルや店が点々としていて、少し寂しくも感じました。
    浅草から東武鉄道の特急に乗っても片道3000円位、約2時間で行けてしまうので良い温泉地だと思います。
    オススメでーす!

    > ぜひまた温泉旅行記、聞かせて(読ませて)くださいね。

    ありがとうございまーす!
    いつになるか分からないので、首を長ーーーくしてお待ちください。(笑)

    あとdashxさんをお気に入りにさせていただいてよろしいでしょうか?
    よろしくお願いしますのYashichiでした!

Yashichiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP